Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

酒かすパンリベンジ

2009-01-31 18:58:56 | 手作り スイーツ&料理
先日納得の行く出来でなかった酒かすを層にしたパン、リベンジしました!

前回作った時には、酒かすが固くて扱い難かったのと、酒かすがあまりにもそのものすぎて、口当たりがキツイのが気になりました。
その辺をクリアすべく、今回は先に酒かすを少量のお水と砂糖と一緒に火にかけて練る様にして、それを必要なサイズになるようにシート状に加工。
使う時間まで冷凍庫~冷蔵庫で、カチカチにならない程度に冷やしてから折込みました。

これがかなりいい感じに出来上がりました

    

ほぼ均一に層が出来て、口当たりも良いし、香りもグー
これなら、酒かすの苦手な子供も食べてくれるんじゃないか!
と思いましたが、「匂いがきつい~
と、今回も食べてくれませんでした
え~~?そこがいいんじゃん!!
今度のは、自分もかなり好きな出来になったんだけどなぁ
良いモンね~、お母さんとお父さんが食べちゃうモンね~
食べる量が増えてラッキ~
これみよがしに、目の前で食べる私。
・・・子供と同レベル・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらす

2009-01-30 19:53:57 | 手作り スイーツ&料理
川崎の市場で働くまぐろ屋さんのヨウイチさんから、しらすをいただきましたっ!
年末の私の働きが良かったのか(私、中国地区まぐろ販売促進部長に昇格か!?)
日ごろの行いを反省して、詫びを入れてきたのか
私の行いが良いので、神様からの贈り物か・・・
あ、全部私に都合の良い理由ばかりですね
でもとにかくありがとう ありがたく頂いちゃいます

贅沢にも沢山ご飯に乗せて食べちゃいます
しらす丼だってできちゃうぞ!
1枚目の写真はお約束のしらすのお宝探し。
やりませんか?しらすの中から、他の稚魚とか探すの
タコやエビの赤ちゃんを見つけるとなぜか嬉しいんですよね

    

こちらが今夜のメニュー
真ん中で大きく場所をとっているのは、水菜と白菜の上に焙ったまぐろを乗せたサラダ。
塩ドレッシングをかけていただきました
年末にヨウイチさんのところで買ったマグロなんですけど・・・
大丈夫!ちゃんと綺麗な色だったし、おいしかったです!
(先に言っておかないと、まだ食べてなかったのか!と怒られそうで・・・
子供達も、コレで最後!?と寂しそうです。
年末に一緒に買った人達も、どうやって食べてもすごくおいしかった!と、皆満足してくれました。
それを聞いていた人達も、いいなぁ~今度は私も
と便乗予約が多数
私も嬉しいです

皆さんも良かったら、ヨウイチさんのHPから注文してみてください
スーパーでは絶対に買えないおいしいマグロが食べられますよ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒かすパン

2009-01-29 22:00:19 | 手作り スイーツ&料理
またまた食べ物ネタが続きますが・・・
今日は「酒かす」を使ったパンを焼きました。
最近スーパーに行く度に気になっていた酒かす。
そのシート状の形を見ると、以前パン教室で習ったチョコレートの層になったパンを作る時に使う「チョコシート」を思い出していました。
酒かすでパン種を起こして発酵させたパンなら食べたことあるけど、
酒かすの層になったパンは見たとないぞ
ということで、チャレンジです

    

結果は?
とってもよい香りのパンが焼けました~
でも改善するべき点もありまして・・・
酒かすが固くて伸び難いので、薄く均一な層にならなかったこと。
(私の腕のせいもあると思うのですが、もう少し柔らかいといいのになぁ)
酒かす自体に甘味がないので、砂糖をふってから織り込んだのですが、やはり酒かす自体に甘味があるほうが良い気がしたこと。
そうなると、一度酒かすを緩めて、砂糖と一緒に練りこんでから、シート状にすれば問題解決!!?
でもあんまり面倒な事はしたくない・・・
悩む所です

・・・・って、ワタシこんな事をしている場合ではないはず。
現在片付けるべきコトが立て込んでおりまして、のん気にあんこを作ったりチャレンジャーなパンを焼いたりしている暇は無いはず
いや、昔からそうだった。
試験発表があってから、やたらと「赤川次郎」の文庫本を買い込んで読みふけるようなヤツだった・・・
一種の現実逃避!?
いや、ただの気分転換!?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶プリン

2009-01-28 19:36:56 | 手作り スイーツ&料理
今日のデザートは、抹茶プリンです
昨日もきなこさんのブログのレシピから、あんことあんこ玉を作りましたが、
今日もきなこさんのレシピから「抹茶プリン」を作りました

レシピでは粉寒天を使ってあったところ、
粉寒天の残りが少なかったので、アガーで作ることにしました。
(ちなみに、寒天は天草などの海藻から。アガーはカラギーナンという海藻からできています。寒天のように0カロリーですが、ゼラチンのような弾力があります)
なので、寒天とアガーの扱いの違いを考慮しつつ、ちょっとだけ手順を変えました。
そして、完成!やった!
・・・と思ったら!?
なんと、冷えてもゆるゆる・・・・
いくら私がゆるいのが好きとはいっても、これはほとんど液体・・・・?
調べてみましたら、アガーは寒天の倍量を使わないと同じ固さにならないことが判明
え~!?そうだったんだ!?
失敗して覚える・・・まさに私のことです

   

・・とここまで書いておいて、「アガーの使用量が問題だった」と結論づけようとしたら、そうでもないことが判明しました。
よく読んでみると、アガーは小さじ1=4~5gに対して、寒天は1さじ1=2g。
ということは、今回はgではなく小さじで計って作ったので、使用量としては全く問題なかったのです
また原因が分らなくなりました

    

そして、昨日作ったあんこを乗せて一応できあがり。
はい、写真を撮りますよ~沈まないで~沈まないで~
もうちょっとがんばって~~~
はい良いですよ~~~
・・・って感じで撮影してます
ハラハラ具合を感じ取っていただけたでしょうか?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこ玉

2009-01-27 19:44:36 | 手作り スイーツ&料理
初めて、自分であんこを作ってみました

お料理の「師匠」と勝手に崇拝している きなこ さんのブログで、
よく登場する 自家製のあんこ や、あんこ玉。
気になって気になって、私にもできるかな~
・・・と小豆を買ってきました

豆を調理するのって、煮る前には長時間水に漬けておかなくちゃいけないようなイメージがあって、思い立った時にすぐ作る訳にはいかない・・・と思い込んでいました。
小豆って、水に漬けておく必要がないんですってね
何度か茹でこぼして、圧力鍋で20分!
その後ひたすらかき混ぜながら、水分を煮飛ばします。
完成
すごい!自分であんこが作れました

ここで満足していたら、娘いわく
「・・・で、今日はこれをどうやって食べるの?」
え?このまま・・・?じゃだめよね?やっぱり
まさか、本当にこのまま食べようと思っていた訳ではなくて、
私的には、ここで満足して、完結していたのです。

でもまぁ、ここまでやったら、何かにして食べたい・・・
という訳で、またまたきなこさんのレシピから「あんこ玉」を作ってみました
とろーりとした寒天をあんこに絡めてある感じです
1つ食べただけで、かなり満足感のあるお菓子になりました

そして、実はあんこが「市販のはずれあんこ」程では有りませんが、ちょっと苦味が口に残ってしまいました。
どうもこれが小豆の「アク」らしいですね。
次回はもう少し良い豆と砂糖(今回は上白糖&ヨーグルトに付いている小袋入りの砂糖使用)を使ってやってみたいと思います。
あ、でもあんこ玉にすると、なぜか苦味があまり気にならなくなります。
コーティングされてるのが良いのでしょうか?

自分で作るあんこ、添加物もないし、すごく嬉しいです~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽柱

2009-01-26 20:27:04 | 写真
昨日の日没の写真です
ベランダに出て、洗濯物を入れながら何気なく陽が沈む方向を見ると
太陽の上にまっすぐとした光が!
何だか珍しい気がする!
とにかく写真、写真!
まるで、太陽が燃えながら墜ちているみたいですね

調べてみると、これが「太陽柱」(サンピラー)というものらしいです。
「寒い日日の出、日の入りの前後に見える。
 氷の結晶に太陽の光が反射してできる現象」
だという事です。

だんだん陽が沈んで、山の陰に隠れても、まだ光は見えます

      

とっても寒かったけど、ずっとベランダから眺めてしまいました。
寒かった~~~けど、綺麗だった~~~

そして、今朝の朝刊を見てびっくり!
あ!私の撮った写真が出てる!(ブログにも出してないのに、ありえませんから)
と思ったら、新聞社の写真クラブの人が撮影したものでした(なんて、あつかましい私)
しかもその写真は、県北での日の出の時の太陽柱の写真でした。
どうも昨日は場所は違っても、日の出も日の入りも太陽柱が見えたようです
寒い日、ちょっと外を気にしてみると、いいものが見えるかもしれませんよ


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の花遊び

2009-01-25 19:32:57 | 子供達の作品
今日は1月の花遊びの日でした。
今日のテーマは生花。
左が長女の作品で、右が次女の作品です。

スイートピー、ガーベラ、ラナンキュラス、ユーカリ、アイビー
それにチョコレートも一緒に飾ってあります。
2月のバレンタインデー用・・・・ってことかな?
いや、それまでに確実にチョコは無くなりますけどね

春色の花で、しかもとっても香りが良いんです
昨日の雪を吹き飛ばす位春を運ぶ花達でした
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だるま

2009-01-24 19:19:42 | 子供達の作品
今日は寒かったですね!
久しぶりに、昼間も雪が降りました
お昼頃から雪はやみましたが、やっぱり寒かったです~

大人は「雪か~~」と思う雪も、
子供達にとっては「雪だ~~~~」と熱烈歓迎ムードです

    

屋根の上や車の上には雪が積っていますが、道路は溶けてます。
そこへ子供達は嬉々として出て行って、雪だるまを作ってきました
あんまり大きい物は作れなかったみたいで、ミニサイズですが、
石や木の枝を使って作ったようです
記念撮影ね~ パチリ
そうやって要る間にこけたりしてます・・・・
明日にはもうこの姿は無いかも・・・?
がんばれ!雪だるまっ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小いわし

2009-01-23 19:59:11 | 手作り スイーツ&料理
今日はおいしそうな小いわしがあったので買ってきました
そして、やけに綺麗だったので、ちょっと写真撮影なんかしてみました
まさか小いわしの写真なんか撮るなんて自分でも思いませんでしたが

今日はこれを唐揚げにして食べました~子供達も大好きなんです。
カラッと上がったのをポリポリしていると、幾らでも食べられそうです
他の食べ方としては、天ぷらとか、あとは梅や生姜と一緒に煮付けたり
小いわしの刺身も捨てがたい!
包丁を使わずに、手開きにして、よーく洗います。
7度洗うと鯛の味・・・と言われています

関東から広島に転勤でやってきた友人は、「小いわしを食べた事が無い」と言っていました。
向こうでは売っていないのか、食べる習慣が無いのか、よくわかりませんが、
それなら・・・と、お刺身や唐揚げ、煮付け・・・と小イワシづくしを作って食べてもらったら、すごくおいしい!と喜んでくれました。
こちらに、あまり遠洋の魚が売っていないのと一緒で、
関東のほうでは瀬戸内で捕れるような小魚類は売っていないのかもしれませんね。

そういえば、東京のスーパーには、鮮魚が売っていない→冷凍の魚ばっかり・・・というのは本当なのかな?
たまたまそういうお店に行った人の話だったのかな~?
所変われば・・・・?
どなたかご存知だったら教えてください

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前レッスン

2009-01-22 18:55:12 | 日々のこと
今日は初めて、トールペイントの出前(?)レッスンに行って来ました
知り合いのママさんがいる幼稚園で、トールの体験をしたい・・・とのお話をいただき、
大荷物を持って、えっちらおっちらと・・・いや、ブーーンと

皆さんトールは初めて・・・とのことでしたので、
とにかく一つ作品にして持って帰ってもらえるように、
ある程度の所まではこちらが描いていきました

同じようなデザインで作り始めても、全く同じものは絶対に出来ないのがトールの面白いところです
皆さん慣れない筆使いに四苦八苦しながらも、しっかり完成しました
そして大間抜けなことに、完成品の写真を撮ってくるのを忘れました
何をやっているんだかなぁ。残念。。。。
また機会があったら、一緒にトールしましょうね~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイプルキャラメルマウンテン

2009-01-21 19:10:40 | 手作り スイーツ&料理
今日は突然食べたくなって、「メイプルキャラメルマウンテン」というパンを焼きました
ネットで見つけたレシピで、「メイプル」と「キャラメル」に魅かれて・・・

普通、お菓子を作る時の「キャラメル」というと、砂糖を鍋で焦がして・・・と思いますが、このレシピは、メイプルシロップの中に、市販品の「キャラメル」を入れてレンジでチンして溶かすのです
そして、小さく丸めたパン生地をその液にくぐらせてから、型に詰めていきます。
おサルさんの好きなモンキーパイン(?)を模したものらしく、食べる時に、ポコポコと丸くちぎりながら食べていきます。

お昼過ぎに完成しました。
最近ちょっと脂肪を蓄積してしまったので、お昼はごくごく軽~~~~く!
・・・と思っていたのに、この超高カロリーであろうパンを、いつの間にか4分の1程一人で食べてしまいました
絶対絶対、ヤバイよね!?
明日体重計に乗るのが怖いです~~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートクレイシルバー2回目

2009-01-20 19:17:32 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)
今日は、アートクレイシルバーの2回目に行ってきました。
前回ペンダントトップを作ってから、かなり盛り上がった私達ビギナー。
即その場で2回目のレッスンのお願いをして帰ったのです。

今日は、前回からちょっと進歩して、指輪作りです。
指輪といっても、輪になったものは継ぎ目とか難しいよ、
との先生のお言葉にそって、完全なリング状でなく、巻きつくタイプの指輪を作りました
(リング状のペンダントトップを作られた方もいらっしゃいましたが)

今回初めて参加の方もいらっしゃったので、平らなペンダントトップあり、
リングあり、小さいリング状のペンダントトップあり・・・のバリエーションに飛んだものが完成しました。

   

そして、出来上がった後は、下のカフェでスイーツタイムです

    

充実した時間でした
次回のレッスンもしていただけるように、皆でお願いして帰りましたよ
さて、次はどんなものを作れるかなぁ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒し系?

2009-01-19 20:43:23 | 子供達の作品
次女が学校で描いた絵を持って帰ってきました。
夏休みが終わった時に授業で「夏の思い出」を描いたもののようです。
夏休み明けの参観日に教室に貼ってあるのを見て、
なんだか(大雑把だけど)のどかな絵~~・・・と思って見ていたら、次女の描いたものでした
笑いました
本当に超省略された絵で

次女が描いたのは、川をせき止めて作ってある石で固めたプールのような所で、
川の一部なので流れもあり、魚も一緒に泳いでいた・・・という事を描きたいんだと思います

でも担任の先生は、とっても気に入ってくださったらしく、
「よく様子がわかります」と言って下さっていました
認めてくれる先生に受けもって貰えて良かったね~~~次女ちゃん

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝応援

2009-01-18 20:29:52 | 日々のこと
今日は毎年テレビで観戦している「ひろしま男子駅伝・第14回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」を、初めて沿道で応援してきました

毎年行こうと思った時には遅く「もうこの下に来るよ!」「テレビのほうが最初から最後まで見られるから良いか」
という会話。
しかも毎年雪が降ったりして、かなり寒い!
・・・そして予想では今年も雨。天候は悪そう
いや、せっかく近くで選手を応援できる距離に住んでるんだし!
フリーペーパーを見てたら、車でちょっと行った所では、各県人会などのブースが出て、郷土料理が食べられるらしい!
しかも町内からはぜんざいや甘酒が振舞われるらしい!
よし!行くぞ!
・・・・なんだかとっても動機が不純なんですけど・・・行ってきました

駅伝で道路が通行禁止になるのと駐車スペースを確保するため、スタートの2時間前には出発
キアイ入ってます!
なのに、予想外にスムーズに到着して、駐車スペースも簡単に確保。
時間を持て余し気味に、各ブースをぶらぶらしました。
うどんを食べたり揚げもみじ(まんじゅう)を食べたり、綿飴、甘酒、ぜんざい、主人は地方の日本酒数種&宮崎地鶏・・・・・
ひたすら食べながら待ってました

スタートからの様子は、NHKが用意してくれた何台ものハイビジョンTVでチェック!
12:30分のスタートで、30分もしない内に先頭がやってきます!
早い!早い!
がんばれ~~~~~

   

目の前をすごい勢いで選手が飛んで行きました
よく自転車に乗った子供が駅伝やマラソンを追いかけて走っているシーンがカメラに写っていることがありますが、ホント、少々のスピードでは、自転車も敵ではないですね
あちこちの県人会も、のぼりを持って応援しています。
沿道からも「○○県!頑張れ!」の声がかかります
いいなぁ。熱くなるなぁ

ひと通り選手が行ってしまった後は、復路に備えて、またスタミナを備えに(?)食べ物に走る私達家族

NHKのハイビジョンテレビで様子をチェックしながら、そろそろかな・・・・?
と沿道にまたまたスタンバイ。
往路はそうでもありませんでしたが、復路は先頭と後ろの差がかなり開きました。
沿道は、最後まで拍手で応援です!

テレビで見ていると、様子は分り易いけど、沿道で応援するのも良いですね
来年は、一番ブースの多い、平和公園へ行こう・・・と主人は張り切っています。
もちろん「食」が狙い!?

心配した天気は、復路で私達の前に選手が来たあたりからポツポツと・・・
でも大きな崩れも無く、良かったです~~~~
熱い走りを見せてくれた選手達に、感謝です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間の金星

2009-01-17 19:27:36 | 日々のこと
今日の朝刊で、「1月半ばから2月にかけて、昼間でも金星が肉眼で確認できる」と知りました
今日の午後3時頃には、南の空の比較的高い位置にある・・・という事しかわかりません。
記事を書いた人も、数日挑戦したけど、天候とタイミングが合わず、まだ見つけていないとのコト。
今日の天気は晴れのち曇り
微妙~~~~

そして、お昼過ぎから案の定曇り始めまして・・・・
3時頃には、雲の隙間から、時々太陽の陽がさす程度
やっぱり見つけることは出来ませんでした

ちなみに、今の時期金星が昼間に見えるのは
「金星が太陽から離れ、角度と距離の関係で明るくなる。
 マイナス4・5等星に相当し、1等星の150倍だから昼間でも肉眼で確認できる」
という理由だそうです
明日はどの位の位置に見えるんでしょうね。
しかも明日は雨が降るとか言っているので・・・もっと条件が悪いのですが
この数日、もし見かけた方がいらしたら、教えてください

写真は今日の夕方の公園の木にとまった鳥の写真です・・・
携帯で撮ったので、ズームできませんでした
青空じゃないんですよ~しっかり曇ってるんですよ~~~
鳥さんは、ウグイス位の小さな鳥。
泣き声が違うので、ウグイスではないと思います。
シルエットから鳥の名前なんか探せるかな・・・・
というより、鳥自体分りますか?
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする