Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

ハロウィンぽくないけど デニッシュ&キットカット

2021-10-31 22:05:07 | お勧め スイーツ&お土産

ハロウィンとは全く関係ないけど、

カトラリーとカボチャで、雰囲気だけハロウィン仕様

今日の食後のデザートはアンデルセンの

「イタリア栗のマロンパイ」と「焼きマロンのデニッシュ」

全くカボチャの要素は無し

イタリア栗~の方は、マロングラッセとマロンペーストを包んだ濃厚な味わい

焼きマロン~の方は、デニッシュ生地にカスタードクリーム、マロンフィリングを重ね、

渋皮栗の甘露煮をトッピング。

どちらも贅沢な濃い栗の味わいでした

    

こちらは、「アップルシナモン」に惹かれて買ったキットカット

ハロウィンの絵柄のパッケージなので、

無くなり次第終了なんだろうなぁ。

でもこの味、すごく好き

完全にお店から無くなる前に、また買いに行っておこうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票&餅栗

2021-10-30 20:54:38 | 日々のこと

今日はNHK文化センターの日でした。

その後もあっち行ってこっち行って、帰ってからは選挙の期日前投票に行ってきました。

着いてびっくり

期日前投票の会場となった区の出張所が車で一杯

手続きも並んで待つ人の行列

こんなこと今までなかったよ? 初めてだ~~~

選挙当日と違って、受付や投票用紙照会のパソコンが1台ずつしかないのもネックでした

今日の様子を見た限りでは、今回(広島だけは?)選挙に注目している人が多そうな感じ。

明日の選挙結果はどうなるでしょうね?

 

写真は、友人に教えて貰った やまだ屋 餅栗(もちマロン)です

広島のお菓子 桐葉菓(とうようか) が好きな人は絶対好きだと思う、モッチリ系です。

やまだ屋とゆめタウンのコラボなので、ゆめタウン系列でしか販売していないようです。

中に、栗のダイスが入っていて、お上品な味ですよ

見つけたらぜひ~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミに会う散歩

2021-10-29 21:54:58 | 

健康の為の散歩が、すっかりカワセミに会って写真を撮るための散歩になりました

いや、目的が有るって大事

そして、この写真はデジイチで55-250㎜のレンズで撮ったもの。

我が家にあるレンズはこれが精いっぱい。

   

思いっきりブレブレですが、飛んでる所も撮ってみました

かろうじてカワセミと分かるレベル。

でも嬉しい

   

魚を捕るシーンも、何度か見る事が出来ました。

   

水に向けて突入

   

魚をゲットしました!

ゲットしたけど、ぶれてて判別できません

捕まえた魚を、ひと飲みにしたり、足元に叩きつけてから飲んだりしていました。

・・・・が、私の力では今のところこの程度。

今日は本気のレンズを持った方とちょっとだけお話をして、

このエリアにカワセミが3羽いると教えて貰いました。

2か所に巣があるそうです

嬉しいなぁ。

今のところ、4日連続カワセミと会えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からやってきた林檎

2021-10-28 20:33:49 | 花や植物のこと

仙台の従姉から、リンゴが届きました

林檎の木のオーナーになっているので、

毎年シールで模様をつけて育った林檎を送ってくれます

今年は色づきが悪かったそう。

でも、ハロウィンにも合いそうな、ジャックオーランタン風の林檎かも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩でカワセミのペアに出会った

2021-10-27 21:10:09 | 

普段は写真を撮る方の私。

娘とお出かけをして、写真に撮ってもらう機会にぶつかると、

どう写っていいのかわからないという難問と、

写真に写る、あまりに締まりのない(笑)自分に危機感を覚えました

せっかく旅行中に沢山歩いて歩数を稼いでいるので、

帰って来てからも、今までよりは歩くようにしたい

庭に水やりをした後、コンデジを片手にそのままご近所を散歩してみる事にしました。

朝のすがすがしい時間。

高校生の自転車軍団にどんどん抜かれます。

なるべく邪魔にならない様に、とりあえず川沿いを歩いてみました。

すると~~~~!

カワセミ発見

我が家の近くの川は、すごい望遠レンズのカメラを持ったおじさん達が良く来る場所なのです。

多分カワセミを撮りに来ているんだろうとは思っていましたが、

2羽一緒に見る事ができました

    

置物みたいな2羽。つがい?兄弟?

コンデジではさすがにここまでが限界でした。

 

ということで、今日はデジイチを持って散歩に行きました。

・・・これって、絶対散歩より鳥がメインでしょ

今日は1羽だけ会うことができました

その写真はまた今度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2021-10-26 20:08:46 | 

大熊美術館は安曇野にありますが、

まさに周りは別荘地。

大きな木も沢山有って、鳥の声も聞こえるし、やたらとトンボが飛んでいました。

そして、目の前の低い木に小鳥がいました

何の鳥か分からなかったので、とりあえず「この辺り」と目測で撮影

カフェに入ってから、お店の方にヤマガラだと教えて貰いました

    

どこへ行っても鳥の声が気になるのよね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井宿~信州まつもと空港

2021-10-25 21:25:16 | 日々のこと

既に帰宅しておりますが、旅の思い出を少しずつ。。。

大熊美術館の次は、高速道路に乗ってグーンと走ります。

広島の高速道路は山の斜面に作ってあるところが多いので、片側が法面で、結構息苦しい感じ。

松本辺りの高速道路は、車線は2車線ずつの4車線で、広いわけではありませんが、

畑の中に高架で作ってあるので、視界は広いし、

バックミラーに写る白馬方面の雪をかぶった山は美しいし、

とても開放的な気持ちの良いドライブができました。

高速道路を降りてからも山に向かって走る。走る。

そして奈良井宿へ到着。

    

昔の街並みが残してある通りが有ります。

そして、漆器を扱うお店が多かったです。

なんと1週間前に友人と来たばかりだという長女が、

「お母さんが好きそうなお店が有った」というので、やってきました

そこには、本物の花や実から作ったアクセサリーが有りました

思いっきりツボでした

漆器のお店も敷居が高いかと思いきや、注文制作の品もありますがアウトレット品なども有り、

買いたいものが多くて、自制心を保つのが大変でした。

    

そして、またまた走って信州まつもと空港へ

空港への道のそばには、ぶどう畑やリンゴ畑が沢山。

    

のどかだなぁ

    

まつもと空港は、現在FDAとJALしか乗り入れていないようです。

路線は、札幌、伊丹、神戸、福岡のみ。 せめて羽田が有ったらなぁ。

本当は広島便が欲しい

長野オリンピックの時には、相当数の路線が有って、広島便もあったそうです。

なかなか広島からはアクセスが悪い信州です。

もう来られないかも・・・・と、今回はJRを使っての旅なのに、空港を見に来ました

    

広島の観音空港(移転前の空港)に比べれば、かなり平地が広いと思うのですが、

こちらは周りの山が高いので、計器着陸装置が使えず、パイロットの目視のみでの着陸だそうです。

ますます観音空港みたい

観音空港の頃は、目視での着陸のみだったため逆に「腕の良いパイロットしか来ない」とか言われていましたね。

ホントかどうかは知らないけど

空港からJR松本駅には20分程。

空港が街中に近くてうらやましいな。

広島空港も民営化したし、路線を徐々に増やす予定はあるみたいだし、

こちらにも飛んでくれることを期待しながら帰りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大熊美術館

2021-10-24 23:43:32 | 日々のこと

今日は、念願の大熊美術館に行ってきました

ロイヤルコペンハーゲンのコレクションが素晴らしい、小さな美術館です。

   

扉を開けると、息をのむコレクション。

奥に進むと、フローラダニカの基になった植物のスケッチと絵皿がセットで飾って有り、

とにかく美しい!

      

ロイヤルコペンハーゲンと同じデンマークの作家、アンデルセンの焼き物が有り、

ステンドグラスと一緒に写すと、ちょっとドラマティックになりました

      

ステンドグラスも効果的に使われて、とにかく美しい空間でした

      

ちょうど他のお客様が居なくて、貸し切り状態

じっくり見て回りました。

お隣のカフェ「安曇野文庫」で、ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッドのハーフレースで

お茶を飲んで帰りました。

レアチーズケーキは、イヤーズプレートでいただきました

幸せな時間でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪でした

2021-10-23 19:30:51 | 日々のこと

山には雪。

道路には猿🐵。

急遽上着の下に着る長袖のダウンを買って行って良かった‼️

残念ながら紅葉はまだでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾートホテルにて

2021-10-22 21:07:53 | 日々のこと

長女の出向先のホテルに押しかけました😆

落ち着いていて、おしゃれなホテルです✨✨

スタッフの皆さんもとてもフレンドリー。

露天風呂にも入ってきました。

癒される😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディーン&デルーカ

2021-10-21 22:15:58 | お勧め スイーツ&お土産

先日次女が帰ってきた時に、ディーン&デルーカで買った

フルーツ&ナッツバーを食べました~

三角形に切ると別の食べ物みたいだなぁ。

でも全部味見したいとこうなるんですよね

      

オレオが刺さったマフィンも食べ応えが有りましたよ

  

インパクトばっちりなビジュアルですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シターとお茶の会

2021-10-20 23:25:58 | 日々のこと

仕事の後、太光寺で開催された シターとお茶の会に行きました。

今日は満月でもあり、日没と月を楽しむ会 という事で、開演時間になるまで月を楽しみます。

今日は薄雲がかかっていて、まるで絵本にでも出て来そうな縞々のお月様が見られました。

高台にあるお寺のお茶室からなので、広島市街地の明かりも見えて、とてもきれいです。

    

まずはシターの音楽を聴いた後で仕出しのお弁当をいただきました。

     

お弁当は今回のお月見の会の為に作ってくださったという、

特別なお弁当

色んなお料理が少しずつ沢山入っていて、美味しくてきれいなお弁当でした

        

最初のお茶は、緑茶です。

とても美味しいお茶でした。

ここに、ベルガモットオレンジの皮が配られて、カップのふちに擦りつけます。

         

すると、ベルガモットのオイルがカップのふちに着き、「アールグレイの緑茶」の出来上がり

ベルガモットオレンジの香りがつけてあれば、紅茶も緑茶もウーロン茶でも「アールグレイの○○」

という事になるのだそうです。

とても香りが良くて、ビックリ!

ベルガモットオレンジって、家で育てられないかなぁ

その後は、 イスタンブールナイツ という紅茶をいただきました。

スパイシーで色んな香りがして美味しかった

     

またまた素敵な音楽とお茶を楽しませていただきました!

   

外は冷え冷えとしていましたが、ふんわり優しい朧月でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ饅頭 栗きんとん

2021-10-19 20:49:13 | お勧め スイーツ&お土産

藤い屋のもみじ饅頭 の「栗きんとん」味が出ていたので買ってみました

国産和栗で作ってあるらしい栗きんとんは

変な香り付けや味付けをしていない分、ちょっと薄味。

舌の感覚を研ぎ澄まして食べましょう

濃いコーヒーよりも、お茶が合いそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガネムシの幼虫

2021-10-18 22:02:14 | 花や植物のこと

植物を育てていると、虫との遭遇は避けて通れませんが、

花を根元からダメにする種類の虫としては、カミキリムシの幼虫や、コガネムシの幼虫がいます。

今年もカミキリムシの幼虫に入られたバラが有り、

ノズルを探り探り木の幹に差し込んで薬を噴射すること3日間。

やっと木くずが出なくなりました。

そして、昨日発見してしまったのは、バラの鉢の表面に出てきていたコガネムシの幼虫

コガネムシの幼虫は根を食い荒らすので、水を吸い上げられなくなった木が枯れてしまいます。

幹をちょっと揺らすと、踏ん張る根が無いのでグラグラです

コガネムシの幼虫のせいで、今までどれだけの植物がダメにされたか・・・・

今年も既に1鉢ダメになる直前に発見して植え替えました。

普通は突然元気が無くなって変だな。。と土を掘り返すと、幼虫が出てくるパターンなのですが、

今回は土の表面に出てきててビックリ!

写真には白っぽい幼虫が3匹写っていまして、掘り返すと20匹超えて出てきました

ゆーるーせーーーーんーーーーー

すぐに集めて退散していただきました。

土にも忌避剤を混ぜ込みましたが、これが効いているのかいないのか・・・・効果がイマイチわからない

何かいい方法は無いかなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこねこ食パン

2021-10-17 21:11:13 | お勧め スイーツ&お土産

ネコ好きな次女が帰省中なので、初めて ねこねこ食パン を買ってみました

三毛猫=ミルク+キャラメル+ブラックココア です。

キャラメル生地にはくるみ。ブラックココア生地にはチョコチップが入っていて美味しかったですよ

パンの形が違うだけで、なんとなく朝からハッピー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする