Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

お昼寝

2009-07-31 19:59:27 | 日々のこと
動物園でポニーを見に行ったところ、
最初は座っていたポニーが、だんだん横になり・・・
ついにそのまま寝てしまいました~~~
馬って、横にならないんじゃないんでしたっけ?
・・・と思って調べたら、馬も横になるものが居るんですってね

     

しかもこのポニー、半目を開けたまま寝てて、
走っている夢でも見ているのか、両足が時々、ピクッと動くのです
おもしろ~~~い

ご飯を食べて眠くなるのは、人間だけじゃないんですね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくちん?

2009-07-30 19:46:23 | 写真
今日は久々に朝からカラッと晴れました
明日からまた雨かも・・・と聞いていたので、
普通の洗濯物と、シーツと、カーテンを洗いました
網戸の掃除もしました!
夕方には、長女が2泊3日のバトンの合宿から帰ってきた為、沢山の洗濯物があり、
本日4度目の洗濯をしました
暑いけど、晴れると気持ちいいですね

先日の動物園での写真です。
アフリカゾウのタカくん。
棒を持って遊ぶのが好きらしいのですが、この日はなぜかお疲れモード!?
倒れていた長い棒を起こし、鼻を乗せて、すっかり「リラックスモード」です
それにしても・・・・器用ですね
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野外クッキング

2009-07-29 20:27:23 | 日々のこと
今日は次女が、公民館主催の「野外クッキング」に参加してきました
天気が良ければ、全部屋外でやるんだったのだと思いますが、
今日はまたまた軽い雨模様。
火起こし体験を渡り廊下でやりました
皆最初はコツがつかめず、四苦八苦していましたが、
2度目に順番が回ってくると、かなり良い調子で動きます!
でもなにしろ雨のせいで木が湿気を吸っている事もあり、なかなか大変そうでした

ほとんどのお母さん達はこのあたりで撤収。
あとは指導の方達にお任せです

迎えに行ってみると、予定よりオーバーして、これからいよいよお食事・・・という時間でした。

     

公民館の体育館にブルーシートを敷いて、お食事タイム
メニューは、自分で握ったおにぎり、係の方が作ってくださった焼きそば(かなりおいしかったらしい)、七輪とダッチオーブンを使って作ったスタッフドチキンです
スタッフドチキンは、解体した丸鳥を使ってあり、野菜も人参・玉ねぎ・じゃがいもが一緒に焼いてあります。
ちょっと味見をさせてもらいましたが、味が野菜にしみこんでおいしかったです
次女は人参やトロトロになった玉ねぎがおいしかったそうです

こちらの講座も人気があり、すぐに定員に達したそうです。
結局自分では火をおこすまでは出来なかったそうですが、
お友達とも一緒に大騒ぎできて、とっても楽しかったようです。
良かったね~~~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョロニョロ

2009-07-28 21:12:55 | 日々のこと
動物園の「動物科学館」にある、ニシキヘビの骨格標本です
曲がりくねっていても、かなり大きいです!
う~~~わ~~~~
これにグルグル巻きつかれたら、人間でも危ないんじゃないかなぁ

他にも象等の大型動物の骨格標本もありました。
よく似せて作ってあるなぁ・・・と思ったら、次女から
「あれ、本物だよ~。○○年までこの動物園で生きてた象さんなんだって」
と聞きました
そうだったんだ!
死んでしまっても、みんなの役に立ってくれてるんだねぇ。
ありがとね~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼育体験

2009-07-27 22:04:35 | 日々のこと
今日は次女が安佐動物公園サマースクール(飼育体験)に参加してきました
とっても人気のある体験イベントで、長女も今までに応募した事がありますが、見事落選しました
小学4年生~小学6年生対象の為、今年は次女の名前で応募した所、見事当選!
今日は朝9:30~15:30まで、それぞれの動物担当の方についていただいて、みっちりと(?)お仕事をさせていただきました

昨夜まで降り続いた雨も、何とか上がり、お弁当を持って、動物園にゴー!
まずは開講式のようなものがあり、事前に決められている担当動物が発表になりました。
次女は6人ほどの大所帯で、象の担当になりました。
ここから先は、解散の時間まで、子供達と飼育員さんだけで行動です。

まずはどの動物も餌やりか、掃除から始まったようです。
残念ながら、象の舎は、外から中が全く見えないし、しかもギャラリーからは離れた所にあるので、時々岩の間から見える姿を追いながら、遠目に・・・遠目に、見守っておりました

      

これは、象を表に出している間に、掃除をしている様子です。
たまたま金曜日のローカルニュースで飼育体験1グループ目(今日が2グループ目)の様子を放送していましたが、
象の糞や敷いているワラを、熊手やホウキで集めたり、持ち上げたりして、体力勝負な掃除風景でした
リポーターさんが言っていました。「かなり匂う」と・・・・
あぁ、あれをやってるんだなぁ・・・と心の中で応援。
その後は、20kg程ある餌を何個も運んで、準備したようです。

     

ペンギンの担当になった子2人は、餌やりの後から、掃除を始めたようです。
水槽の水を抜いて、ブラシでゴシゴシ・・・
・・・で、そのすぐ側をペンギンが!????
こんなに近くに居て大丈夫なんだ!?
時々、岩場の隙間から別のペンギンが突然顔を出して、飼育係の女の子を驚かせていました

     

そしてこちらはキリンの担当の子供達。
いいなぁ、直接餌をあげてるし・・・。
こんなにギャラリーの近くだし
(・・・写真も撮り易そう)・・・羨ましい・・・

流石に象は、側に行って、直接お世話は出来ないんだねぇ。
と思っていたら、最後に、おとなしいメスの象に直接餌をあげたり触ったり出来たようです。
そして皆で並んで写真を撮ってもらっていました
わ~~い!
とにかく、とっても貴重な体験をさせていただいて、すごく嬉しかったみたいです
大人も興味深々のバックヤード、またチャンスがあれば参加したいです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の花遊び

2009-07-26 19:59:58 | 子供達の作品
今日は7月の花遊びの日でした。
今日のテーマは「スクラップブッキング」
写真を、綺麗な色画用紙や、包装紙、型抜き、リボン、テープ・・・等で、
楽しく飾りつけて行くものです。
今回はそのファイル自体に、トールペイントで色を塗る(絵は描いてありました)ところから始めました。
写真は、6月の花遊びで自分が撮った写真を、プリントして持ってきたものです

色を塗るのも皆時間をかけて丁寧に塗りました。
・・・そうしたら、スクラップブッキングをする時間があんまり無くなってしまって
それでも皆ギリギリまで頑張りました。
かわいいテープや型抜きした色画用紙は、オトメ心をくすぐったようです

      

こちらは、次女が製作中のスクラップブッキング。
え?これで完成なの?
本当は、文字を入れたり、もっと色々貼り重ねたり、賑やかになっていくはずなんですよ

実はこれ、次女のお許し無しに撮影しました。
凄く気に入っていて、誰にも見せてくれない・・・何故だ!?
かわいく出来てるんだから、お父さん達にも見せびらかせば良いのに~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇品花火大会

2009-07-25 21:23:21 | 日々のこと
今日は宇品(広島港の辺り)の花火大会です
20:10頃から花火が上がり始めました。
会場からはかなり遠いのですが、我家はベランダから観賞します。
音がかなり遅れてやってくるので、臨場感どころではありませんが

      

いつもだと、花火を見ながら「暑い~~~」と言っている気がするのですが、
お昼頃まで雨が降り続いたお陰で(いや、むしろ降りすぎだから)
気温も上がらず、涼しく、心地良い花火観賞です

      

雲が低く垂れ込めているせいで、花火が上がると、雲に光が反射して、
空も花火の色に染まる・・・という不思議な景色になりました
調度9時の終演に合わせたかのように雨が降り始めました
そしてまた雷が鳴り始めました~~~
ギャ~~~またですかぁ?????
花火大会が終わるまで、雨がもってくれて良かったですね!!
そしてこれ以上、災害になる程雨が降り続きませんように
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!

2009-07-24 19:24:46 | お勧め スイーツ&お土産
ご近所のアルパーク「ゴールデンスプーン」が入って、今日オープンしました
以前、イオンモールに食べに行った事を書いたのですが、
ここに入ってくれたおかげで、いつでも食べに行ける!?

そしてこのフローズンヨーグルトのお店、
何故か開店の告知を、アルパークの新聞にも出していませんでした。
私も数日前に届いたアルパークの会員向けの葉書で知ったのです。

お昼ごはんを早めに食べて、長女と一緒に行ってみました。
長蛇の列を想像していましたが、なんとあっさりと順番が来ました。
買う方は助かるけど、良いんですが
・・・みたいな混み方・・・いや、空き方
でも、今日のオープンを大々的に言わずに正解だったかも。
なぜなら、店員さんがめちゃくちゃ不慣れで、時間がかかったから
いつか広告が入るらしいので、もしかしてそこからが本番!?
それまでに頑張って慣れてください
がんばって~~~

写真は左が ピーチにフルーツミックスをトッピング。
右は マンゴーにナタデココをトッピングしました。

私は酸味の効いたいかにもヨーグルト的な味が好きなのですが、
意外にも酸味の効いた味は以前食べた「シンプリーターツ」と「マンゴー」くらいなのだそうです。
他は、ヨーグルトとは言っても、まろやか~な普通のアイスのような味わいらしいです。
じゃぁ、ここは好みどおり、「シンプリーターツ」と「マンゴー」で・・・
と注文しようとすると、長女が「ダメ!色々試してみよう!」
と、意外にもチャレンジャーな発言。
・・・で、このような注文となりました。
目標、全種類制覇!? ・・・がんばろ~ オ~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ

2009-07-23 19:47:22 | 日々のこと
夏休みが始まって、まだそう日にちも経っていませんが、
子供達は一刻も早く夏休み映画(ポケモン)を見に行きたくてたまらない様子
「いい子にしていたら連れて行ってあげる」なんていう台詞はとっくに通用しないし、
数年前に夏休み終わり頃に見に行った時、予想外の人で、
なんとその日の座席は我家の分を最後に売切れてしまったという場面に遭遇・・・・・・・
すっかり映画を見る気で、しかもニンテンドーDSにキャラクターを入れる気でゲーム機を持ってきている子供に、お母さん方も「諦めろ」とは言えないらしく、
「今から移動して間に合う映画館」を探して、大騒ぎになっていました
まだまだ長蛇の列だった、私の後ろの見ず知らずのママさん達。
とってもお気の毒でした
あれを見ちゃうとね~~~、もう上映期間ギリギリに見に行くのはやめようと思ったのです。
そして、1時間半ほどの登校から帰った次女と、ヒマな長女を連れて映画館へゴー!
今日中に映画を見て帰れるだろうか・・・
満員で、後日出直しなんていやだなぁ・・・と思いながら着いてみると!?
なんと、思ったより空いていて、ほぼど真ん中の席が押さえられました
あれ??思いっきり予想外
ま、良いほうの予想外で良かったです
ちなみに、映画チケットは懸賞で当てた「親子ペア券」
ちゃんとゲーム機にキャラクターを入れてもらえる券も付いています
グッジョブ!でかした私!
でもまだ夏のお楽しみはあるのです。乞うご期待
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食は見えましたか?

2009-07-22 19:27:15 | 写真
昨日まで降り続いた雨がようやく上がりました。
今日は予定通り、小学校はサマーチャレンジと言う1時間ほどの自主登校があり、
中学校は、三者懇談が行われました

さてさて、今日は日食・・・とはいっても、太陽を見るためのレンズを買っている訳ではなく、厚紙に穴をあけて、白い紙に太陽を映し出す・・・という方法位しか見る方法が無いなぁ、と思っていました。
結構楽しみにしていたのに・・・・実家の母から「見てる~?」と電話を貰うまで、すっかり忘れていました
いや~~~、朝イチの三者面談が済み、帰って一安心して、
長女と、「なんか雨が降りそうよね~、薄暗いね~」
なんてのん気に言っていたところでした
慌てて厚紙に穴を開けて、太陽の陰を見ました。
確かに欠けていますが、思っていたほどでは有りませんでした。
もう一番欠けた時間は過ぎてしまったようです
失敗だ~~~~

その点、学校に言ってた次女は、先生方の指導の下、しっかりと三日月状の太陽を見たそうです。
よかったねぇ~~~

そして気づいた事!
薄暗くなっていた間、セミの声がピタっと止まっていたんです。
だから、余計に雨が降っているのか・・・と思った訳なのですが、
テレビを見ていたら
「皆既日食の間、太陽の暖かい光が当たらないせいで、虫達のような太陽の熱で活動するようなものは、体力温存の為に、動けなくなる」
と言っていました。
この辺では部分日食でしたが、薄暗い間、涼しかったんです。
8割が欠けた部分日食でも、太陽から受ける光や熱は随分違うんだと改めて思いました
やっぱりセミもそのせいで鳴くのをやめていたんじゃないかなぁ

写真は、以前撮った雲の写真です。
日食の写真は撮ることが出来ませんでした
でも、この雲、右を向いた鳥に見えませんか!?
強調する為に、コントラストをはっきりとつけてみましたが、いかがでしょう?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不滅です

2009-07-21 20:04:30 | 花や植物のこと
今日も大雨・洪水警報が出ました。
とんでもない量の雨が降り続きます。雷もなり続けていました。
明日のお昼頃から雲の切れ間が出るそうなので、日食もかろうじて間に合うかもしれません

写真は、今のベランダのベンジャミンの様子です。
半年前まで、大きくなりすぎて、根が張り、鉢の水分を幹から上げるだけでは足りず、
マングローブのように枝から沢山の根を下ろし、
鉢底からは、長い根がベランダの溝を目掛けて延びていました。
それはもう・・・ちょっと異様な姿でした
そんな訳で、いつも冬場は家の中に入れていたのですが、
重いのと根が出ているのとで、この冬はベランダで冬越ししました
そしてついに、春先に根や大きくなりすぎた枝と幹をのこぎりで切ってしまいました
きっともう枯れてしまうなぁ。と思いながら、水もまかず、枯れるのを待つのみ・・・という状況でした。
・・・それが、なんと・・・・

5月終わりごろから、小さな芽が出始めたのです
えええ~~~!?水もあげてなかったのに!
沢山の根も切ってしまったのに!
見ていると、かわいそうになって泣けてきました
大きくなるのが当然・・・というように確実に芽を増やしていきました。

     

これが6月頃の様子です。
1枚目の写真は、丸く剪定した後なんです。
伸び放題にしていたら、もっともっと枝が伸びていた位です。
コンパクトに生まれ変わったベンジャミン、
そのたくましさ、見習わなくっちゃ
がんばれよ~!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅のバターケーキ

2009-07-20 19:48:17 | 手作り スイーツ&料理
今日は夜中から、ずっと雷雨が続きました
雷のサージ電流や停電が怖くて、PCをつけることも出来ませんでした
雨もかなり強く降り、長女は、お友達とでかける予定が中止になってしまいました
あ~あ、な一日。
どこにも出かけられない日は、お菓子作りでしょう

以前「梅シロップ」を作るためにつけていた梅を引き上げて細かくして、
バターケーキに入れて焼きました。ケーキの上には、クランブル(ざくざくした歯ざわりになるトッピング)を乗せています
梅の酸味が良い感じですよ

梅シロップも、何瓶かに分けて作っていたのですが、ほとんどの瓶で発酵してしまい、かなりアルコールっぽくなってしまいました。
味見をしたら、お腹が温かくなる感じです。
・・・これはまずいでしょう・・・と思っていましたら、軽く煮立ててから保存するんですね。
これでアルコール分が飛ぶから、発酵してても大丈夫・・・ってことみたいです
水で割ったら、さっぱりとした梅ジュースの出来上がり!
おいしかったです

そして、梅シロップを作って取り出した梅たち。
これをジャムに出来ると聞いて、やってみたのですが、
梅ジャムを作る時にやった湯でこぼしをしなかったせいか、発酵していたせいか?
なんとなく苦味がありました。
これはちょっと大人な味です。
次もケーキに入れて焼いてしまおうかな。
思案中です
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一段と蒸し暑い

2009-07-19 20:12:54 | 花や植物のこと
今日は蒸し暑い一日でした。
お昼2時ごろに雨がしばらく降り、それが一気に蒸発していく熱気を感じました
夜になっても、かなり蒸し暑いです
ついに蒸し暑い夏が始まった・・・という感じです。

写真は、白いあじさい。
緑がかった白いあじさいが大好きです
小さな花が沢山ついて手まりみたいでかわいいですね
涼しげな色の花を見て、気分だけでも涼みたいと思います
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛りだくさん

2009-07-18 22:35:23 | 日々のこと
写真は先日行った、「香山ラベンダーの丘」のストエカスラベンダー(=フレンチラベンダー)です
ウサギの耳のようなリボン状のものが頭の上について、
ちょっと変わった形ですが、ずっと見ていると、かわいく見えてくる花です。
香りはあんまりありません。

・・・で、写真とは全く関係有りませんが、
今日は盛り沢山のことがありました。
午前中は私が娘の中学校のクラスの、クラス担任と保護者の懇親会に行きました。
集合30分前にカレンダーを見て思い出しました
いや~~~、焦りました
野外合宿の時の写真も見せてもらえる・・・というので、結構楽しみにしていたのに、なんで忘れるかな?私

その後もバタバタとしましたが、割愛。
夕方からは近くの商店街の「夜市」に長女のバトングループが出演しました。
次女と主人はテニスコートを予約していたので、私達を車から降ろした後、去っていきました。
その後が大変で・・・
いつもは夜市のステージ1つに出演すれば終わりのはずが、今日は別の会場でももう一度踊るらしい
他の人には連絡があったのに、連絡ミスで、我家に連絡が来なかったらしいのです。
迎えに来るはずの主人との待ち合わせ時間も、場所も変更になるのに、
運悪く主人の携帯の充電が切れてて、繋がらない・・・・
タイミングの悪い時って、そんなものなんですね
その後会えたので良かったのですが、
携帯電話のありがたみを実感しました。
急な予定変更、携帯電話が無い頃って、どうしていたんでしょうね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー

2009-07-17 21:41:14 | お勧め スイーツ&お土産
独身時代によく行ってたイタリアンレストランの大将(?)から、
素敵なものを頂いちゃいました

そこは、とってもリーズナブルなお値段で、ちょっとしたコースからワインまで飲ませてくれる、ちょっと気難しい大将のやっているお店でした。
でも何故だかよくしてもらい、珍しいチーズだの、試作品のケーキの比較だの、
珍しい部位のお肉だの・・・時間もたっぷりかけて、沢山食べさせてもらいました
結婚前に主人ともよく行っていたし、友人や、自分の両親も連れて行きました
今はお店の場所も移し、店名も微妙に変えて、少々お値段の張るお店に変わったようです。
主人はここ何年か、また仕事でお付き合いが始まり、お店の話も時々聞いていました。
結婚してから全く行っていなかったので、12年ちょっとたっているのですが、
その大将が、「誰かNHKのイタリア語講座を録っていたら、DVDに落としてほしいんだけど、出来る人知らない?」
「え?うちの奥さん録ってるし、DVDにできますよ」
・・・ってことで、イタリア・ウンブリア地方特集だったイタリア語講座3か月分、主人を介してお渡ししました。

そうしたら (前置きが長いっちゅーの
きました!こんなお礼が!
私、ワインに詳しくないので、凄いものだったらどうしよう・・・と思うのですが、イタリアワイン
大将お手製の「ピスタチオのビスコッティ」
大将の友人である事が判明した廿日市「フェルダーシェフ」(ドイツ菓子とパンのお店)の本格派バウムクーヘン

驚きました~
DVD2枚がこんなに化けて帰って来ましたよ
ありがたいやら、もうしわけないやら
でも、12年ぶり位に食べる大将の作ったビスコッティ
すっごく嬉しかったです
いつか、子供達は主人に預けて、ゆっくり食べに行きたいです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする