Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

かぜの科学

2011-10-31 18:55:59 | 日々のこと

最近読んだ本です。

「ハブテトル ハブテトラン」 中島 京子

舞台が広島県の東部の福山市に近い松永という町。

都会の小学校で「良い子」だった主人公の男の子が、学級崩壊や担任の責任放棄で登校拒否に

母方の祖父母の住んでいる松永という町に夏休みから2学期間分取り合えず「留学」。

田舎で暮らしながら、子供らしい仲間もでき、魔女の様ななんでもお見通しの担任と出あい、

祖父母の友人との年の離れた友情(?)も育み、揉まれ、

自力で悩みを乗り越えながら大きくなっていく様子が書かれています。

物語の最後は、都会のいじめに関しては解決していないものの、

自分で今後を決断し、精神的に強くなっている様子が頼もしく、余韻を持たせるものでした。

言葉の響きが広島市内の方言とはまた違って、名古屋の言葉に近い響きがあります。

福山の方にも親戚がいるので、私にとっては聞きなれた柔らかい響きの言葉です。

広島の松永を舞台に選んでいただいて、光栄です

と嬉しくなるようなお話でした。

この本は、「広島本屋大賞」に選ばれた本です。

(広島県内の書店員の有志が、著者が県出身だったり、県内が舞台だったりする作品から11点をノミネートし、

売り上げなどを参考に、実行委員会約20人の投票で選ばれます)

 

「かぜの科学」 ジェニファー・アッカーマン

どうしてこれだけ長く研究されていながら、なぜ風邪というものが、この世の中から根絶しないのか。

なぜワクチンさえないのか。

著者が自らの身を挺して罹患実験の被験者になってみた報告など、興味深いものもあり、

体を温めたからといって、免疫力を上げたからといって、風邪をひかない訳でもないし、

体を冷やしても、免疫力が下がっても、風邪を必ずひく訳でもない。・・・・など、

今まで信じてきたことは何だったのか?と思うような報告もあれこれ

でも今までも言われてきたように、風邪の菌は手などについた物が目や鼻をつつくことで粘液から体に侵入するということなので、

極力、手洗い・うがいをし、やたらと目や鼻を触らない、などの自衛策を取るしか無さそうです

は~、なかなか良い予防法もないものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のはしご

2011-10-30 18:55:56 | 日々のこと

今日は朝から一日中雨。

写真は数日前の朝焼けの写真です。

雲の間から光が落ちてきて、綺麗な色の天使のはしごが沢山見えました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2011-10-29 20:19:55 | 子供達の作品

今日は長女の中学校の文化祭

小学校ほど親が色々やることはないのですが、私は役員なので、

朝から終わりまで出ずっぱりでした。

午前中が文化系の子供達のステージ発表。

長女の美術部も、今年は作品展示だけではなく、スライドショーを作っての発表があり、

体育館の2階の窓に、大きなステンドグラスを4つ作って飾っていました。

これを作ってたのか!

他の美術部のお友達のお母さんと、

「帰りが遅いから、おしゃべりで盛り上がって帰れないのかと思ってたね」

とお互い苦笑いです。これを作ってたら帰れないわ・・・・と思う大作でした

手摺やバスケットゴールが邪魔だ~

もっとよく見える所に飾ってあげて。勿体ない~~~と叫びたくなる母でした

     

そして演劇部や吹奏楽部。

ずっと練習してきた成果の披露です。

文化部は今日が部活最後となるので、感慨もひとしおでしょう。

     

午後からは、PTA主体のバザーや生徒の展示物の観覧です。

おやじ&おふくろの会による、お餅つきもありました。

木の陰になっていますが、男子生徒が交じってお餅つきをしています。

あんこに、きなこに、大根おろし、砂糖醤油。

付きたての温かいお餅をタダで(!)いただけるとあって、

何度も何度も並んで、ずーーーっと食べてる男子もいました

いったい何回ならんでたんだろう。

この後、どんどん生徒が増えて列が出来ていましたが、あいにく雨も降ってきました。

雨に濡れながらお世話してくださった会の方たちに感謝です

ずっと準備を続けていた一大イベントが無事終了しました

 

夕方には次女も修学旅行から帰ってきました。

どうも雨だったようですが、雨の中でもスペースワールドを楽しんできたようで、

とても興奮気味に色々と話してくれました。

雨が降ったとしても、お友達と皆でお泊りで出かけること自体が楽しいんですよね

どちらのイベントもよい思い出ができて良かったです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出のパノラマ

2011-10-28 19:06:23 | 写真

ここのところ毎日朝焼けが綺麗で、

心が洗われるような日が続いています。

そして、今日は初めて、ソフトを使ってパノラマ写真を作ってみましたよ~

画面を分断する格好で電柱が入っているのが残念ポイントですが、

綺麗な日の出と、染まっていく空がなんともいえません

パノラマ写真はNHKの「中高年のための~~」で取り上げられていたフリーソフトをダウンロードして使ってみました。

簡単にできてビックリですよ

なんでもかんでも繋げてみたくなる事うけあいです

 

次女が今日・明日の1泊2日で、山口・北九州方面に修学旅行に行きました。

お天気が持ってくれると良いけど

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づくか!?

2011-10-27 19:27:35 | 花や植物のこと

ベランダの緑のカーテンは大分前に撤去しました。

でも、9月に入った頃から脇芽を出して、元気になったトマトの凛々子が花をつけ、

どうなるかな~と見守っていたら、実をつけました

写真を見て分かるように、葉っぱはもう力尽きてきました。

でもどの鉢も花が元気なんですなぜ今!?

つい先日まで青々として元気だった葉っぱは、ここ数日で病気が出てきたみたいで、

このまま実が色づく所まで持つかどうか・・・・

無理だろうなぁ・・・と思いつつ、撤去できないのであります

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2011-10-26 19:05:06 | 写真

最近、朝起きてカーテンを開けるのが楽しみです。

丁度起きる位の時間に、朝焼けが見られるんです

真っ暗だけどカーテンを開けると、赤く染まった空が見えてワクワクします。

ちょっとカメラを取りに・・・とか、

ちょっと着替えて・・・とやっている間にも、美妙に色合いが変わってしまうので焦ります

     

写真の左側が東ですね

寒くなって、朝起きるのがだんだんおっくうになる中、

楽しみもあって、ちょっとだけ嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー第2弾

2011-10-25 19:16:05 | 日々のこと

数日前から長女の体育祭の大量の写真を使って、スライドショーを作っていましたが、

やっと完成しました

今回は写真の枚数が多いから、曲は2曲つなげて。

レンタルでCDを借りてきて、2曲を繋げて、使える形式に変換するところから開始。

作りながらだんだん欲が出てきて、何箇所かは曲に合わせたりして。

曲と絵がピッタリ合うと気持ちいいんですよね

完成品はDVDに入れてラベルも印刷しました

何度も見返しては、一人でニンマリしています

自分で作ったものって、「ああすればよかった」「こうすればよかった」とか思いつつも、

飽きないんですよね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗入り黒糖蒸しパン

2011-10-24 20:00:12 | 手作り スイーツ&料理

またまた栗の渋皮煮づいています

今度は、黒糖の蒸しパンの上に、栗の渋皮煮を乗せて作った、

栗入り(乗せ?)黒糖蒸しパンです~

初めてホームベーカリーの蒸しパン機能を使ってみました

形はちょっと愛想がない感じですが、

このお手軽さはビックリです

良い感じにフワフワしてて美味しいですよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋皮煮食パン

2011-10-23 19:40:03 | 手作り スイーツ&料理

昨日ブログに書いた栗の渋皮煮入りのパンを焼きました。

といっても、ホームベーカリーのレシピに出ていたものですが

ココア味のパン生地に、細かくした栗の渋皮煮と、くるみが入っています。

卵も入って、ブリオッシュのようなふんわりしたパンです。

他にも、胚芽の入ったざっくり系のパンに、渋皮煮を入れるタイプが有ったので、

そちらもぜひ作ってみたいです

 

今日は昨日と打って変って、朝から良い天気

でも、子供達は午後から漢字検定を受ける日

二人とも午後の試験に備えて、最後の悪あがきです。

しっかり悪あがきしろ~

結果は1ヶ月後。

さてどういう結果になるでしょうか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮

2011-10-22 21:16:30 | 手作り スイーツ&料理

ちょっと前ですが、初めて!栗の渋皮煮を作りました

今まで 「渋皮を傷つけてはいけない」 と思いこんでいたので、

そんな面倒で神経を使う剥き方はできません

と、恐れをなして作ったことが無かったのですが、

去年 「少々傷ついてても大丈夫よ~」 という言葉を聞いて、今年初挑戦

案の定、鬼皮を剥く時に、ちょこちょこと傷つきましたが、

完成しても、渋皮がはげてくることはありませんでした

どうも今まで心配しすぎだったようです

 

見た目は綺麗に出来たのですが、最初のアク抜きの時の重曹の量が少なかったのか、

シロップがかなり渋いです。食べる時にはなぜか感じないけど、甘いシロップを指に付けて舐めてみると、渋くて渋くて

おかしいなぁ、本の通りにしたつもりなんだけど。

まぁ、食べる時に大して気にならないなら、いいのかな。

でもちょっと自信がないので、人様におすそわけできません

あ~、沢山あるのに

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のパン教室

2011-10-21 19:51:50 | 手作り スイーツ&料理

今日は10月のパン教室の日でした

メニューは 「黒ゴマご飯パン」 と 「ココナッツレモン」

「黒ゴマご飯パン」 は、冷やご飯と黒ゴマが入った、もっちりと柔らかいパン。

パウンド型の様な型で焼いてあって、食べやすいサイズです

    

こんな風に、スライスして野菜やハムを挟んで食べました。

これは美味しい!

食パンのサイズだと出来たては柔らかすぎて切れないけど、この位のサイズなら出来たてでも綺麗に切れるものですね

色々挟んで食べられそう。これはいいです

そしてもう一つの 「ココナッツレモン」は、薄いパン生地の上に、レモン味のカスタードクリームとレモンのシロップ漬けを乗せて、

更に周りはココナッツ入りのクリームのようなものが絞ってあるという

まるでお菓子の様なパンでした

そしてすごく美味しい~

周りのココナッツトッピングがカリカリして、ほんのり甘くて、レモン味のカスタードと凄く相性が良いです

これはココナッツが苦手な人も食べられるんじゃないかなぁ

学校から帰ってきた子供達からも大好評

また作ることにしましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇ロール

2011-10-20 20:02:43 | お勧め スイーツ&お土産

ちょっと前に食べた 「薔薇ロール」 です

広島県の東部に 福山市というところがあり、そこは薔薇の町として、

薔薇グッズや食べ物に力を入れています。

これは松永にあるお店の作っている 「薔薇ロール」

真ん中にピンク色のクレープで グルグルっと巻いて形作っているのを薔薇に見立ててるんですね

バラの香りがクリームに混ぜて有ったり、ロールケーキの生地自体もピンクの縞模様になっていたり、

なかなか凝っています。

クリームもしつこく無くて、美味しかったです。

主人は、香りがきつすぎてダメらしいですが、私は気になりませんでした

我が家の買った薔薇ロールはちょっとつぶれた感じになっていますが、

検索してみたら、もっとバラらしい状態のものがありましたよ

切った時のこういうサプライズは楽しいですよね~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアフェア

2011-10-19 19:17:18 | 日々のこと

昨日から始まった、三越の 秋のイタリアフェア に行ってきました

急に思い立って、「よし!駐車券の無料になる2時間以内で帰るぞ!」と、出発

ちょっと前に、三越の催事担当の方とお話をしたばかりで、

「各ブースの売り子さんと、沢山喋ってオススメ商品とか、聞いてくださいね」

と言われていたので、いつもに増して、お店の方と喋ってきました

お店の邪魔かな・・・・と、多少遠慮しながらお話ししていたのを、今回ばかりは堂々と

       

すっごく気になっていたのが 「柴田農園」 (北海道)のイタリア野菜

普段なかなか手に入らない カーボロネロ(黒キャベツ)なんかも並んで、楽しい~~~

いっぱい喋って、沢山質問してきました。

もっとゆっくりできたら、ちょうど今日の午後にあった 柴田農園の野菜ソムリエの方のクッキングトークショーもあったのに。残念。

そして、「おまかせサラダ」パックと、まんまるくて白い「イタリアなす」を買ってきました

     

これが今日の戦利品。

 左は代官山イータリーのコーナーで買ったお菓子と、スープ用のミックスビーンズ

そして、柴田農園のおまかせサラダと、イタリアナス

早速夕飯で サラダを食べました。

このパックに詰まっていたのが1枚目の写真のもの。

これがすっごく美味しかったんですよ

色んなハーブだったり野菜だったりを、ちぎってハムなどと一緒に食べるだけ

味が濃くて、葉っぱがしっかりしているのに、筋張った硬さではなくてシャキシャキ

お代りしたくなりました

柴田農園は24日(月)まで。他にも前半後半と、少しお店が入れ替わるようです。

また買いに行きたいなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の陰に

2011-10-18 18:51:35 | 日々のこと

先日お祭りの有った氏神さま。

立派なご神木があります。

見上げると、こんな感じ

そして、その木の根元の方に視線を下ろしてみると・・・・

      

多分切り取られた二股の切り株の上に、木で作られたフクロウが

なんとな~く、ほのぼの

位置的に割と高い所にあるので、よく見えないのですが、見つけてラッキ~という感じ。

もしかしたら、他にも有ったのかな

探してみたくなりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会

2011-10-17 23:24:42 | 日々のこと

只今女子会中
集会所に持ち寄りで…。
下手な料理屋さんより豪勢です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする