Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

運動会

2006-09-30 20:36:19 | 日々のこと
今日は小学校の運動会でした
今年は娘が二人とも小学生になったので、チェックするべき出番も2倍になりました。
カメラも充電したし、ビデオカメラも修理から帰ってきたし、
主人と2人でそれぞれを担当してプログラムを見ながら、
「カメラ席」を行ったり来たりしました。

娘達の学校は全校生徒が800人位の学校なのですが、
ひと学年が3~4クラスあるので、やはり探すのは一苦労です。
そうしたら、今年はそれぞれの出番の立ち位置を書いたプリントを事前に貰いました。
1年生のプリントは、ちゃんと曲の流れに沿った隊列と配置図まで書いてあって、
「わたしは○組で ○番目に並びます」
と、○部分に子供が文字を入れれば良いところまでしてありました。
「こんな至れり尽くせり、サービスが良くなったの?・・先生も大変だなぁ」
と思ったものの、よその学校では、もう何年も前からしている所もあるようでした。
でもこのプリントのお陰で、走ってくる方向やゴールの場所や、
探すべき位置がすぐに分り、とーってもありがたかったです

上の写真は「台風の目」です。上の娘は背の順で男女混合チームのアンカーでした。

        

そして、特に運動が得意なはずは無いのですが、
徒競走で、めでたく1等賞

        

下の子は6人中5位に終わりました。この写真の左から2番目白帽子です。
まぁ、一生懸命走ったから、良かった良かった



ポンポンを持って皆と列を揃えての踊りはとても楽しそうでした。
バンダナも、自分で巻けるように、運動会前に練習しました
何もかもお世話してもらう幼稚園の運動会から、
練習して、決まりを覚えて進めていく小学校の運動会。
それだけのことですが、成長してるんだね~としみじみ思ったのでした

でもさすがに早起き&炎天下に一日中・・というのは、疲れますね。
母も子供も張り切った運動会、無事終了~~~~





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶のスフレロール

2006-09-29 19:41:32 | 手作り スイーツ&料理
抹茶のスフレロールを焼きました。
ロールケーキリベンジシリーズ(?)です。

前回作ったのとは、生地の作り方が少し違って、
もう少しフワフワに出来上がりました。
中に果物が入ってない分、少しは巻きやすかったかもしれません。
でもまだ本に出ている姿とは、違うんですけどね~
クタッと倒れなかった分だけ、今回は進歩かな・・・?と思ってます

明日は小学校の運動会!
もう場所取りははじめから諦めてます
子供達を寝かせたら、お弁当の準備を始めようと思います。
朝は大量のおにぎりを作るだけで、手一杯かもしれないのでね
明日は子供とは別の意味で頑張ります




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の観察会だったけど

2006-09-28 22:12:05 | 日々のこと
今日は夕方から、小学生対象の「星のつどい」に出席してきました。
宇宙人と交信でもしそうな名前ですが、
星のお話しを聞いたり、月や秋の星の観察をするイベントです。
初めて参加してみました。

なのに、なのに、子供達の半数が月のクレーターを天体望遠鏡で見た辺りから、月が雲に覆われてしまいました。
我が家の娘二人はギリギリ見ることができたようで、
「(クレーターの)ボコボコが見られた
ととても喜んでいました。

私は子供の頃から星とかソラ(宙)が好きで、
星座も父親と一緒に家の前で見上げていたし、天の川もうっすらだけど普通に見えていました。
今日の講師の方の話によると、最近は天の川も見えないのだそうです。
空気が汚れているのと、光害のせいでしょうね。
ついでに私は視力も落ちてるし
綺麗な星空が見たいな~。
とりあえずプラネタリウムでも行ってみようかな




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヘアのコサージュ

2006-09-27 20:36:55 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)
フワフワのモヘアで、花の形のコサージュを作りました。
最近ちょっとかぎ針編みを収得することに挑戦しています。

多分かぎ針編みをした事がある人には分って貰えると思うのですが、
かぎ針編みって、次にどの目のどの部分を拾えば良いのか分らなくなるんですよ。
棒針の方が、目の拾い方に迷わなくて良い分分りやすいと思うんですよね

先日NHKの「おしゃれ工房」のかぎ針編みの回を
テキストと見比べながら見ると、とても分りやすくてビックリしました。
その通りにやってみたら、ちゃんと形になったんです
手元のわかるアップの画面と、
判り易~い、プロセス写真は「さすがNHK」でしたよ
ちゃんと見ながら作った作品は、自己流とは出来上がりが違うなぁ。と感心しました
(このコサージュとは関係ないですよ~)

でも本によっても目の拾い方の指示は違うみたい。
要は、ひとつの作品中で、やり方が一環していればいいのだ!
・・・ということにして、気楽に頑張ります





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧場で羊を飼っています

2006-09-26 19:45:09 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)
ちょっと我が家の牧場で「サフォーク(顔と手足の黒い羊)」を飼っています。。。。
と言っても、何言ってんだか・・・って感じですよね。
はい、失礼しました。

今日は原毛フェルトで羊の人形を作ってみました。
最近はやりの原毛フェルトは、
絵を描くように原毛を並べ、原毛を洗剤液で湿らせ、こすったり振動を加えたりして繊維を絡みあわせてフェルトの生地や、形を作る方法と、
「フェルティングニードル」という特殊な針を使って原毛の繊維を絡みあわせて形にする方法があります。
今回は、後者の「フェルティングニードル」使用で作りました。

本には簡単そうに書いてあったのに・・・
作ってみたら、思ったような形にならないものですね~
しかもフェルティングニードルを扱うのは初めてだったので、
何度も支えている指を刺しちゃいましたよ
鋭くて太い針と、勢いをつけて針を刺しているおかげで、
支えている左手はいい被害者です。

        

羊、好きなんですよね。
羊年だし・・・・あ、トシがばれた。
お羊座だし・・・・、ダイヤモンドが誕生石ゴージャス!

でもホンモノの羊は、結構ドスの聞いた声で鳴いてくれるし、
目がちょっと怖いので、
思っていたのと、ちょっとだけイメージが違ったな・・遠い目・・・

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋をみつけに

2006-09-25 19:54:42 | 日々のこと
昨日行った公園で見つけた「秋」です。
その公園は、林だった所を一部切り開いて作ってあるらしく、
片側に沢山の木が生えています。
斜面になっていたりして危ないので、一応ガードレールやフェンスで区切ってあるのですが、
ちょっと手をのばせば、松ぼっくりも、イガ栗も落ちてました。
林に一歩足を踏み入れたかったのですが、
スズメバチに遭遇したら怖いのでやめました。

スズメバチには、昔刺されたことがあるので、
とっても用心深くなっています。
1回目よりも、抗体のできている2回目の方がアナフィラキシーショック
の危険があるんですよ
ちなみに、ハムスターにも前歯でざっくり噛まれた事があります。
何ヶ月も指の神経が回復しない程深い傷でした
あの頃は、ハムスターでアナフィラキシーになるとは聞いたことがなかったので、
それ程深刻に考えた事が無かったのですが、恐ろしいですね~
子供に「ハムスターを飼って」と言われたりしますが、当然即却下です

話しが横道にそれました~

         

彼岸花も咲いていました。
色々よくない「いわくつき」の花ですが、花はとても綺麗ですよね
今回検索していて、白い彼岸花もある事を知りました。
まるで百合のようでしたよ









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果のロールケーキ

2006-09-24 21:20:29 | 手作り スイーツ&料理
今日は、無花果のロールケーキを焼きました。
中のクリームは、カスタードと生クリームをあわせた、
「ディプロマット」と呼ばれているもので、
今回初めて作りました。

なぜか私はロールケーキと相性が悪く、
今日は、一度紙からはがしたスポンジ部分が、
砂糖ですぐ湿気を含んだように、また紙に張り付き、
生地がちぎれました

本では切り口も鮮やかに、クリームとスポンジの渦巻きが見られるのに、
どうもクリームがはみ出て、つぶれてしまいます。
クリームが、柔らか過ぎるのかな

多分ロールケーキって、基本のお菓子だと思うんだけど、
それすらできないとは、哀しいです
当分ロールケーキ強化月間となりますか?

・・・・・・・・・・・・・・

      

昼間、子供と公園に行きました。
明日学校に持って行く「秋の草や実」を取りに行ったのです。
車でちょっと走ると、宮島の対岸の公園に着きます。
萩の花は、盛りを過ぎていましたが、どんぐりの実は緑でこれから色づくところ。
ちゃんと実の入った、熟れていそうなイガ入りの栗もありました。
サルトリイバラヘクソカズラはまだまだこれから。
色づき始めると、リースにもってこいの花材になりますよね
でもどちらも変な名前

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーモチーフ

2006-09-23 20:08:02 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)
今日は秋晴れ。
雲ひとつ無い、気持ちの良い一日でした。

ちょっと気が早いですが、雪のモチーフを毛糸で3種類編みました。
これをウールのバッグや、マフラーに止めつけたら、
きっと可愛いぞ~
と、ひとりでニヤニヤしながら。。。。

細かい編み目記号を解読するのが、暗号を解読するようでしたが、
ウールの生地に並べてみたら雰囲気が良かったので、
気をよくして、もう少し編んでみようかな・・・と思っています。
冬のものって、手をかけると、ほっこり暖かい感じがして好きです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯の為のひと仕事

2006-09-22 19:36:12 | 手作り スイーツ&料理
親戚から栗を貰ったので、今日は今シーズン初の栗ご飯です。
栗ご飯は大好きなのですが、その前に避けては通れないお仕事が。。
その名は「栗剥き」

今は「クリクリ坊主」という栗剥きの道具があるので、
以前に比べれば数段マシなんだけど、
それでもグリップを押さえる親指に、水ぶくれができかけてます
栗が沢山入っていた方が美味しい
でも沢山剥くのはしんどいよ
ある程度のところで区切りをつけなきゃキリがない
誰か止めてくれ~ ・・・と思っていたら、
小1の娘が一言。
「お母さん、手が痛かったら、栗ご飯今日じゃなくてもいいよ
・・・・そう言われると、
「待ってて。もう少しでできるからね
と思ってしまう、天邪鬼な私でした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2006-09-21 20:09:22 | トールペイント
お月見うさぎの絵を描きました。
デザインは古屋加江子さんのものです。

いつが十五夜かよく知らないまま絵を描き、
「もしかして、もう済んでたりして~」と焦って検索してみました。
今年の十五夜(中秋の名月)は10月6日だそうです。
通常は9月なのですが、何年かに一度10月になるようです。
そして十三夜は11月3日です。

今年もススキをどこかで調達しなくちゃ。。。
どこでもありそうで、綺麗なのがあまり無いのですよ。

ススキといえば、取ってきたススキをお酢につけておくと、
穂(種?)がパラパラ散らない・・・って知ってましたか?
ちゃんと穂先についたままなんですよ~
ぜひお試しあれ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケ買い

2006-09-20 19:17:07 | 日々のこと
お酒を「ジャケ買い」してしまいました。
いや、「ジャケット」と違うから「パッケージ買い」???

まず絵にひかれ、「ベリーミックス スプモーニ」を手に取り、
ついお隣の「カシス オレンジ」にも手が伸びました。
ヘヘヘ・・・
ちなみにサントリーです。

昔は(すごいトシみたい)レコードを聴いて買うなんてできなくて、
ラジオで聴いてよかったから。とか、
好きなアーティストだから。
という理由があって買う以外は、
ジャケットのセンスに賭けて選んだりしていました。
小学校の頃からこの「ジャケ買い」をしていましたが、
意外な出会いもあったり
失敗したり
スリルがありましたよ~
そのうちレンタルレコード屋さんができて、
「ためしに借りて聴いてみる」ということができるようになって、
とってもありがたかったのを覚えています。

今は1曲ずつダウンロードして買えたりするんですよね?
デザイナーさんが何かのインタビューで言っていました。
「昔はジャケ買いするお客さんが多かったから、
 ジャケットのデザインはそりゃ~力が入っていました」
今は皆ピンポイントで買っていくので、昔ほどジャケットに重きを置かないらしいです。CDじゃ、サイズも小さいし。
残念な話しですよね~
もっともっとこだわった作品が沢山あると楽しいですよね。
チャレンジャーの血が再び騒ぎます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルマフィン

2006-09-19 19:19:08 | 手作り スイーツ&料理
キャラメルマフィンを焼きました。
バラ型とマーガレット型で焼いたのですが、
マーガレット型の方は、キャラメルクリームを入れた後の
マーブリングがうまくいったので、裏を出してみました。
少しだけ入ったコーヒーもいい感じ。
すじ状に入ったキャラメルクリームが濃厚で美味しいです
秋のコーヒータイムにピッタリじゃないかなぁ。
危ない、危ない、また太る元を作ってしまったぞー

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんパンとクリームパン

2006-09-18 20:16:12 | 手作り スイーツ&料理
昨夜は「寝られるかしら・・・」なんて殊勝な事を言っておりましたが、
しっかり朝まで熟睡していました~

今回の台風で、大変な被害にあっているところもありましたが、
この辺は、無事だったようです。
良かった・・・と素直に喜んでは申し訳ないような感じです。
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます

今日はたまたま地域の清掃日だったので、
朝から飛んできたものや、落ち葉などを掃除。
そして(大好きな?)草取りをしました。
半袖に軍手といういでたちだったので、
一生懸命草取りをして、終わって気づいた時には、
腕中がミミズ腫れ。。。。
大人になってからアトピー性皮膚炎になり、肌が弱いので、
草で引っかいた場所が全部傷になりました~
虐待されたみたいだ~~~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして午後からは、パンを焼きましたよ~
あんパンと、クリームパンです。
クリームパンのクリームは、先日の製パン材料を買ったお店で買ったもので、
バニラビーンズが入っていてとっても美味しいです
あんパンのあんは、普通のスーパーのもの。
でもね、それなりに美味しいんですよ~。お手軽だしね

そーそー、ここ2回ほど、先日買った食パン用の粉で、
食パンを焼いています。
今までバターを使っていたのを、無味無臭のショートニングに変えたのにも関わらず、とっても味があります
膨らみも良いです
やっぱり専用のものは違いますね~~~




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果ジャムを作りました

2006-09-17 19:32:35 | 手作り スイーツ&料理
今日はかなり安い無花果を発見!
これならジャムも作っても惜しくないかも~
と買って帰り、早速ジャムにしました
煮詰めて煮詰めて~
・・・1パック(4こ)で、このビン1本にも満たない 
明日また買いに走っているかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台風が近づいています。
3連休中、台風の影響でどこにも行く訳にもいかなくて、残念。
私は午前中に手芸屋さんに行ってきて、パンを成形する時に使う
パンマットを縫いました。
麻100%です。
この布でトートバッグを縫ったら・・・と思いましたが、
トートバッグもたくさんあるので、自制心、自制心

そして、手芸屋さんの帰りに、ホームセンターに寄ったのですが、
すごい混雑。。。
台風前の買いだしや、家の補強の為の角材購入。
まぁ、そんな人ばかりではなかったけど、
とにかくいつもより皆あわただしい感じでした。
いつもは外に並べてある植木鉢や、植物も、奥に入れられ、
表のものも、いつでも運べるように、ほとんどがカートに乗っています。

広島は、年に1~2個は大きな台風の被害にあうので、
今回がそうでない事を祈るのみです
うちも、ベランダの細々した物と植物を、片付けたり、家に入れたりしました。
台風が一番近づくのが、夜中の0時~6時頃の予定。
今晩はちゃんと寝られるかしら。。。。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスプレイヤーズ

2006-09-16 19:56:15 | 針仕事(バッグ&洋服)

   

うちのコスプレイヤー2人です。
上の写真が「キュアホワイト」(去年のプリキュアMaxハートバージョン)。
下の写真は「オーロラ姫」の水色バージョン。
(写真は1年位前のものです)

長女がまだ幼稚園の頃、アニメのキャラクターの衣装を欲しがりまして、
買ったら高くつくので、家にある布や、100円ショップの服を崩して作ったのが始まりです。
他にも、白雪姫、シンデレラ、おジャ魔女どれみ、パティシエドレス、等あって、
さすがにプリンセスドレスは、布の使い回しじゃ作れないので、
サテンの安売りを買いに走りました。
オーロラ姫のドレスは、たーっぷりの布が使ってあるので、
ホントにこのままどこかのお遊戯会に出てきて欲しい位のちゃんとしたつくりです
クルクル回って、すそを広げるのが楽しそうなので、
まぁ、作ってよかったな・・・と
プリキュアの衣装は、レースの代わりのオーガンジーのリボンを大量に作るのが大変だし、パーツは多いしで、もう絶対作らないと決めたシロモノです。
持っている洋服から、型を起こしたのに、着たらめちゃめちゃ大きいし

下の娘が幼稚園にいた昨年までは、みんな大喜びでお着替えをしては遊んでくれていましたが、さすがに最近は、お友達は着て遊ぶ子はいないなぁ
時々2人で洋服ダンスから引っ張り出して、
着て遊んでいます。小4と小1が。ふたりで。。。。

まだ許されるかな。へへへ・・・





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする