Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

夏の終わり

2009-08-31 21:15:08 | 日々のこと
今日から長女の中学校が始まり、初日から重い重い荷物を背負って、
坂を登って登校していきました
次女の小学校は明日から登校で給食も開始です。

夏休みの間に、本も沢山読まなきゃね~ とか
夏休みの間に、計算ドリルや漢字をしっかりやっておかなきゃね~
といった母の思惑は、一切実現することなく、また夏が終わってしまいました

今日は中学校も昼までで、娘達のクラブがお休みだった為、
午後からは我家に集まって、次女も入れて女の子6人が大騒ぎです。
明日からはまた帰りが遅くなり、慌しい毎日ですが、
お友達と会える分、家でお母さんのお小言を聞くより楽しいかも
明日から学校!がんばろう!
母も、久々のひとりの時間!何をしようかな

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンを食べに牧場へ

2009-08-30 19:27:32 | 日々のこと
いよいよ夏休みも今日と明日の2日のみ!
長女は予定通り順調に宿題も消化していましたが、
次女は励ましながら、怒りながら、なだめてすかして、ようやく昨夜なんとかなりました
夏休みのはじめ頃に、お友達と約束をしていたんです。
8月30日に牧場にアイスやプリンを食べに行こうね~・・・って。
なんとしても今日はすっきりした気持ちで遊びたかったので、こちらも必死です
「宿題が終わらなかったら、アイスを食べに行かないからね!」
と宣言した手前、私も友人に迷惑をかけないように、頑張ってハッパをかけましたよ

そして行ったのは、車で(順調に行けば)30~40分ほどの所にある牧場。
私の勘違いで、国道を一本間違えて上がってしまい、
ちょーーーーーっと大回りをしましたが、無事到着しました
牧場にはよくジェラート屋さんがありますが、ここはプリンに力をいれているようです。
短い牛乳瓶のようなガラスの入れ物に入ったプリンが4種類。
あとはソフトクリームや、色んな味のラッシーやスムージー等。
どれも自然な甘さで、とってもミルクっぽくておいしかったですよ

食べた後は、牛舎の方に行きました。
出産を控えたお腹の大きな牛達のいるところや、年齢(?)別に並んだ牛舎。
・・・大きな牛は・・・あれは何歳ぐらいだったんでしょう。
頭も体も大きかった~~

     

こちらは、子牛君
頭のハート型が、とってもキュートでした
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン耳かりんとう

2009-08-29 20:48:35 | 手作り スイーツ&料理
昨日は「パンの耳のドーナツ」で、今日は「パンの耳のかりんとう」
・・・代わり映えしませんが、今日のおやつです

ドーナツのたーっぷりの油が気になったので、油を使わないかりんとうにしてみました。
しかもメープルシロップ味と、抹茶味です
本当なら、抹茶を砂糖と一緒に溶かしてからパンに付けたほうが、出来上がりが綺麗だったのでしょうが、急遽味を分けたので、完成後に抹茶をかけたら、まだらになってしまいました~~~
青のりじゃないんですよ~

次女は何故かかりんとうが嫌いだそうで・・・
長女と主人と私の3人で食べました
次女は結構好き嫌いがあり、しかもとってもわかりにくい嗜好をしているので、私は未だに彼女の好き嫌いが把握できません
嫌いでも食事の場合は完食させるので、私が嫌いなものを覚える気がない・・・というのもあります
かりんとうは無理に食べる必要もないのですが・・・まぁ、これもいつかは好きになったりするのかもしれませんね
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン耳ドーナツ

2009-08-28 20:59:56 | 手作り スイーツ&料理
パンの耳ドーナツを作りました~

最近ホットサンドメーカーを入手してから、市販のパンを買って、ホットサンドを作るようになりました
ホットサンドを作るときは、耳を落としてしまうのですが、
はじめは「市販のパンの耳」が珍しくて、子供達も落とした耳をそのまま食べてました。
今日は食べるのをやめてもらって、ドーナツに変身
なんだか懐かしい食べ物ですよね
実際、私は子供の頃に作ってもらったのか、記憶に無いのですが、
なんだかすごく素朴であったかい家庭のお菓子~

グラニュー糖とシナモンをふって食べました
早く揚げたパンに砂糖を降っている間に、
思いがけず真っ黒焦げになったりしましたが・・・・
子供達にもとってもウケました

また作ってね~
いいよ~、その代りパンの耳を食べずに残しておいてよ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のキットカット

2009-08-27 21:28:08 | お勧め スイーツ&お土産
キットカットの「アップルビネガー」と「梅ソーダ」を見つけました
「アップルビネガー」にはリンゴ酢パウダーが入っていて、
「梅ソーダ」には、紀州の南高梅パウダーとシュワシュワのパウダークリームが入っているそうです

夏には、スッキリした味がいいよね~と食べてみました。が、
正直「リンゴ酢?」「シュワシュワパウダー?」・・・・
いまひとつ存在感が薄かったです

今までキットカットというと、果物や抹茶等のイメージが強かったのですが、
最近では ビネガーとか充実野菜とかラムネ・・・などの液体系の味も沢山出ていたんですね~

以前、ネスレのHPで、「どんな味のキットカットが食べてみたいですか?」というアンケートをやっていましたが、私は果物とお菓子しか思い浮かびませんでした。
イメージが貧困だ~

ちなみに、限定物のキットカットで、私的にヒットだったのは
「ほうじ茶」です
意外な組み合わせですが、ミルクチョコレートとほうじ茶って、かなり合いましたよ!
どこかで見つけたら、ぜひお試しください~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初もんじゃ

2009-08-26 19:35:12 | 手作り スイーツ&料理
今日のお昼はもんじゃ焼き~~~
夏休みに関東方面に帰省していた友人から「もんじゃ焼きセット」を貰いました。
最近は昼間も爽やかな風が吹いて、ホットプレートで焼きながら食べても、全然平気だし、ネタ切れの夏休み中の昼食には嬉しいセットでした

実は私はもんじゃ焼きを食べるのは今日で2回目。
子供達は完全に「お初」なのです
以前は、横浜から転勤で広島に来ていたお友達のうちでご馳走になりました。
今回は、その時の記憶と、セットについていたレシピを見ながらやってみました。

写真は炒めた具を土手にして、ゆるい生地を真ん中に流し込んだ所
・・・思いっきり決壊してますけど・・・・
これを後で混ぜて、最後は、パリパリのオコゲを作りながら食べるんですよね?
これが、具を沢山入れすぎたせいか、なかなかうまくパリっと焼けてくれません
端っこの方を延ばしながら薄くして焼くんですよね?
だんだんそんな感じになってきましたけど、
慣れないもので、これでいいのかどうかがわかりません。
そうこうするうちに、ブレーカーが落ちたりして
も~~~他にたいして電気を使っていないはずなのに~~~

でも子供達、ブレーカーが落ちても食べ続けてました。
おいしかったんでしょう
ま、昼間ですしね。

結局4人前が、食欲旺盛な中学生(長女)を中心に、3人で綺麗に食べました
初もんじゃ、楽しかったです
友人に感謝、感謝
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wミルクパン

2009-08-25 21:22:40 | 手作り スイーツ&料理
今日のランチは「ダブルミルクパン」と「ホットサンド」です

先週はブログには書きませんでしたが、私にとって非常にヘビーな1週間でした。
体力的にも精神的にも、乗り越えられて、とーーーってもホッとしています。
そしてやっと迎えたマッタリ週間
こんな日にはパンでも焼きましょう~~~
・・ってことで、焼いたのは牛乳&コンデンスミルク=ダブルミルク・・・というダブルミルクパンです
4層に重ねた生地の間に、コンデンスミルクがたっぷり塗ってあります
甘いお菓子パンだけど、これはこれでおいしいんですよねぇ

もう一つは、結婚式の引き出物のカタログで注文した「ホットサンドメーカー」で作ったホットサンド
中身は、「チーズ&薄焼き卵」「チーズ&ハム&ケチャップ」
今朝初めて使ったのですが、その時は自宅のHBで焼いたパンで作りました。
市販の食パンより目が粗いのに、ちゃんと出来たのでビックリしました
お昼には食パンを買ってきてやってみました
まだ焼き加減がイマイチ把握できていない為、やけに良く焼けていますね~
・・・でもこれはこれで、端っこのチーズが、パリパリでおいしかったりします。
結局何を食べてもおいしいと思う、食いしん坊なのでした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学

2009-08-24 21:29:25 | 日々のこと
今日は長女の所属するバトングループの夏のお楽しみ会の日。
みんなでちょっと離れた「ヤマサキ」という化粧品の会社の工場見学に行きました。
こちらは、海藻由来のヘアケア用品やスキンケア用品を、主に通信販売で販売している会社なのですが、工場見学に行くのは初めてでした

工場の中の様子を説明していただきましたが、
働いていらっしゃる従業員さんが、皆優しい
ガラスの向こうから、若い男の職員さんも、こちらに向かって手を振ってくださって、最初ビックリしました
子供達が手を振り返すと、またまた手を振ってくださって・・・
すみません。お仕事のお邪魔じゃないですか~?

その後は、工場の屋上庭園見学です。
沢山のハーブや季節の花が綺麗に植えられていて、
しかも今日はカラッとした空気の為、陽射しがきつかったけど、気持ちがよかったですよ

      

最後に、ヘアミストに自分の好きな香りのエッセンスを入れて、それぞれ自分用のヘアエッセンスを作らせて貰いました
勿論お持ち帰り~
大人になっての工場見学は、子供の時よりも質問したいことが一杯です
子供よりも沢山質問しながら歩きました
楽しかったですよ~~~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の花遊び

2009-08-23 20:07:31 | 子供達の作品
今日は8月の花遊びの日でした
メニューは クラフトテープでのかご作り です

先生が、テープを必要分だけ切って印までつけてくださっていたので、
(実はそこまでが結構大変)
子供達は洗濯ばさみや木工用ボンドで、指示通り組み立てていきます。
最後にレースを貼ってかごのできあがり~
中に、造花を飾って完成です
 
これで夏休みの工作も(ギリギリ)完成!?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事体験

2009-08-22 20:33:06 | 日々のこと
今日はご近所のショッピングモール アルパークでの
「kid's お仕事体験」に、次女が参加しました

以前私がアルパークの「いいコト隊」をさせていただいている時に、
「キッザニアのような仕事体験をさせてもらいたい!!!」
と言っていたのですが、まさに今回それが実現しましたっ
今年初めての開催という事もあり、準備も大変だったことと思いますが、
沢山のスタッフの方がお世話をしてくださり、楽しく過ごせました~

    

まずは集まってオリエンテーションです。
アルパークの施設の説明や、制服の意味など教えていただきました。
今日の午前中は インフォメーション、警備、ゴールデンスプーン(フローズンヨールト)、写真館 の4つの仕事がありました。
事前に応募者の中から当選した小学2~4年生の子供達が、それぞれの仕事用に用意された服に着替えて、色々な説明を聞きました。

その後、担当の職員の方に引率されて、持ち場に分かれていきます。
我家の次女は写真館でした。
大きなカメラで写真を撮るのを、とても楽しみにしていたんですよ~

     

ちなみに写真館は スタジオアリス でした
ベッキーデザインの着物や、ディズニーのなりきりドレスも沢山ありましたよ~

     

ここで、カメラの位置合わせや、背景の変え方を教えてもらい、
それぞれのお母さんやお父さんをモデルに(!)実際に写真を撮りました
え!?母がモデルですか!?
化粧直し、化粧直し
どちらかというと、こちらの方が、カメラマンの様子を気にしながらの写真撮影でした

      

撮った写真は、画面上に映し出して、マウスで選択できます。
なんとこの写真を後日一枚下さるらしいっ
え!?この写真を?もっといい服を着てくるんだった~~~

この後、少し時間があったらしく、急遽、ヘアメイクのような事もチャレンジ
次女は、マネキンの髪を、色んな髪飾りを使って飾りました。
次は参加者の男の子二人を交互に座らせて、皆で寄ってたかって(?)ワックスなどで髪を立たせたりしておめかしさせました
とっても楽しかったそうです
あっという間に時間が過ぎて行きました。

最後に皆で揃って、なんとお給料を頂きました!!!!
そんな!思ってもみませんでしたよ
いいなぁ、とっても楽しませてもらって、更にお給料!?
・・・でもそのお金で、帰りにお昼ごはんを食べて帰る、と言い張った為、
それ以上のものをしっかり還元して帰ってきました

来年、もし対象年齢が広がれば、また体験させていただきたいですよ~~~!
ぜひ、ぜひ対象年齢を広げてください
誰か関係者の方、見てるといいなぁ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根競べ!?

2009-08-21 21:26:30 | 花や植物のこと
我家のゴーヤー初収穫しました!

もっと大きくなるか・・・もう少し大きくなるか・・・
と様子を見ている間に、サイズは変わらないのに、熟れすぎて黄色くなってしまいました
まるでゴーヤーとの根競べです。見事に負けました

サイズは20cm。
畑なら、絶対にもっと大きくなるサイズですね
次に期待したい所ですが、未だに次に続きそうな姿はありません
・・・根競べ・・したいよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワニとライオン

2009-08-20 20:57:48 | 日々のこと
タイトルを見て、何のことかと思われたでしょうが・・・
長女たちが油絵を描いた際の、絵のモデルさんです
1枚目の写真がワニ~ ←これは多分「竜」

    

この写真の一番奥はライオン~!  ←これはトラ
横向きと手前は猪です

ライオンとワニと人骨(シャレコウベ!)はレプリカ
あとのイノシシや牛は本物でした

なんで絵というと、骨とか石膏のデッサンから入るんでしょうねぇ
あまりにもバリエーション豊富で、興味深々でしたよ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵講座

2009-08-19 20:05:29 | 日々のこと
今日は長女が、毎年恒例となった、2日間連続の絵画教室にいきました。
今年は「油絵」です。
今までは 木炭デッサン・水彩・パステル・・・だったので、油絵は初めてです
油絵講座自体が初めての開講なので、参加者はみーんな初心者
とっても気楽に参加しました。

夕方迎えに行くと、もう油絵の具で何やら描いてありました。
明日は、これに陰影をつけたり、深みを増していかせるんでしょう。

NHKのテレビカメラも撮影に来ていました。
いつのニュースかなぁ~~~

沢山の骨に囲まれた教室は、シュールでしたよ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨イイ抹茶満月

2009-08-18 21:47:03 | お勧め スイーツ&お土産
買いました!「抹茶満月」
6月に放送された「人生が変わる1分間の深イイ話”旨イイものスペシャル”」
という番組で全員一致で「旨イイ」判定を貰った、
抹茶のバターケーキです

6月の父の日にあげたらいいね!
と、そのバターケーキを作っている「駿河園」という御茶屋さんの入っている店舗を覗いても商品が無く、
半分意地になった主人が、電話をかけて問い合わせたらしいのですが、
直接「抹茶満月」を販売しているお店は1~2店舗のみ。
それも、商品が品薄で、すぐに品切れ・・・とのこと。
それでは・・・と、ネットでチェックしても、
テレビで放送された後は、人気でいつ商品が買えるかわからない状態・・・
凄いですね~~~

その後、販売する店舗に朝早く行ってみた物の、やはり商品は無し。
すると、仕事中の主人から「三越にあった!買って帰る!」との事。
お盆の手土産用に三越で販売していたらしいのですが、お盆までは堂島ロールより長蛇の列で、お盆があけてから、少し客足が落ち着いたタイミングに、仕事で居合わせたらしいのです
よかったねぇ。
熱意が通じたんだねぇ

私達も頂きました~~~
とっても濃い抹茶の味が、かなりおいしい!
しっとりとして、しつこくない甘さ
これは手土産に持って行っても、喜ばれそうです
食べ終わると、お皿の上に、ケーキ型に緑色の跡がついているんですよ
それだけ抹茶が沢山入っているってことですよね
あ~家族があと一切れずつ食べたら、無くなってしまう~~
主人に、また仕事中に、ひとっ走りして来てもらいましょうか

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!

2009-08-17 21:07:30 | 日々のこと
今日は長女がお弁当を持って、街中の体育館にバトンの練習に行きました。
秋のバトンフェスティバルの時に、市内の中学校のバトン部や、バトン教室に通う中学生が集まって合同演技をするための、1回目の練習です。

今までは小学生の部に出ていたため、私も朝からずっと付いて居たりしましたが、
中学生になったのを機に、ひとりで市電に乗って、行ってもらう事にしました。
長女もドキドキでしょうが、私もドキドキです
今まで「いつかひとりで行く時の為に」と道筋を説明しながら歩いたりしていましたが、今日ひとりで歩いてみて、やっと地図が頭の中で繋がったんじゃないかと思います

私は解散時間の1時間前にビデオカメラを持って迎えに行きました。
本番まであと1回しか合同練習が無いため、自宅練習用に、録画しておく為です。
沢山のお母さんたちが、ビデオカメラ持参でした。
母の愛よね

次女は今日から、市のスイミングスクールに入りました。
10回だけの短期講習ですが、夏休みは希望者が多いため、抽選となります。
今回も運よく当たる事ができました
次女は、自分が思っていたよりも泳げなかったらしいのですが、
目標ができて良かったんじゃないかな

夏休みもあと2週間。
お盆もあけて、もうひとふんばり(?)楽しまなきゃ~・・・の夏です
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする