Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

ひな人形

2011-02-28 20:24:23 | 花や植物のこと

ちょっと前のラン展での写真。

ランの花のお雛様です

胡蝶蘭がお内裏様とお雛様でした

我が家も土曜日にようやくお雛様を出しました。

早く出してあげたかったのですが、私の調子が悪くて、また今度・・・また今度・・・・

となってしまいました

3月3日が過ぎても、すぐに片づけるのはかわいそうだなあぁ。

お嫁に行き遅れたら、ごめんよ。

・・・・と先に謝っておく

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ5周年

2011-02-27 19:51:23 | 日々のこと

 

なんと本日ブログ開始5周年を迎えました~~~

ピーピーピードンドンドンパフパフパフ

今年は365日の更新ができました

毎度変わり映えのしないブログですが、遊びに来ていただいてありがとうございます

ブログをやっているおかげで色んな事に興味を持ちながら(ネタを探しながら?)

過ごせているような気もします。

これからも、楽しみながら続けていきたいと思いますので、

お付き合いくださいね~~~

写真は初めて行ったお店で買った ズコットチーズケーキ

ズコットというのは本来ドーム型のアイスのようなイタリアのケーキなのですが、

最近では生クリームやクリームチーズ、色んなドライフルーツやナッツを入れたものが多いです。

そして、今日のはズコット(型の?)チーズケーキ。

スフレタイプのふわふわで、ボリュームも有り、形もかわいい

これは良いものを発見してしまった

また買いに行こーっと

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅おはぎ

2011-02-26 20:24:30 | お勧め スイーツ&お土産

昨日のステンドグラス教室の帰り、おまんじゅうを買って帰りました

左が いちご大福 右が 梅おはぎ

イチゴ大福なんて、うっすらとイチゴが透けて、桃まんじゅうみたいで可愛い

梅おはぎは、周りのあんがピンク色で、なにか混ざってる・・・

何かはよく分からず

味は、梅干・・・・な訳は無く、梅ジャムを作る時の香りとも違う。

しいて言えば・・・・ロッテの梅ガムの味

梅味って一般的にはあんな味が付けてあるなぁ。。。なんでかなぁ。

でも梅ガムももう何年も食べてないなぁ

・・・・なんて、軽く脳内で連想ゲームみたいになりながら、何の味と表現すれば伝わりやすいか、考えてました

分かっていただけましたでしょうか?

でも、梅おはぎなんて初めて聞きました。

春色の綺麗なおはぎ。

話のタネに手土産にしていくと喜ばれるかも~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンドグラスのお雛様

2011-02-25 19:29:28 | 日々のこと

初めてステンドグラス作りを体験しました

なんと初めてでいきなり立体のお雛様

ずーっとやってみたかったけど、なかなか敷居が高そうで出来なかったステンドグラスが、

定期的な教室としてではなく、1回で作れるものを教えて貰える・・・

しかも今月はお雛様っ! と聞いては、黙っておられません。

一気に盛り上がった4人が、早速行って来ました

    

まずはカットしてあるガラスの周りに銅線を巻くのですが、

このガラスをカットする辺りが、実は細々として大変そう

こういう手間が無かった分、かなり楽をさせて貰ってるんだと思います。

   

そして4人中3人は「人生初ハンダ」

ボケボケの私は、ハンダコテで、新聞を焦がしてみたり

コテを立てて持って、自分の手や足に溶けたハンダの塊を落としてみたり

あ~、びっくりした。あ~、びっくりした

先生も 「縦にハンダを持って、こぼした人は初めて見た。こういう人もいるんだ~」と感心してくれました

初めてだらけで緊張しましたが、4人ともそれぞれ完成~

     

それぞれのお雛様ができました~

この透明なガラスだけで作ったお雛様、雰囲気あっていいと思いませんか~

来月は桜の小物を作るようです

来月も絶対に行かなくちゃ~~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラデュレのお菓子レシピ

2011-02-24 19:33:43 | 日々のこと

すっごく綺麗なお菓子の本をゲットしました

レシピは出てるけど、作らなくても、ページを広げて飾っているだけで満足できそうな位綺麗な本です

先日お友達がこの本をプレゼントされていて、チラッと見せて貰ってヒトメボレ~

でもアマゾンでも売り切れ。入荷の予定なしで予約はできず。

オークションでは何やら怪しげに高値が付いて売買されています

しばらく経つと、アマゾンで入荷予定有りでいつになるかはわからないけど予約可能だったので、とりあえず「買い」

良かった、良かった

定価以上で買うのは流石にためらわれるので

  

この本、とにかくページごとにクロスや器が違っていて、カラフルで綺麗~

大体、箱入りで薄紙に包まれた本ってどうよ!?

ページをそろえると側面は金色に輝いてるしっ

表紙は柔らかく毛羽立ったようになってるしっ

そこここから高級感がにじみ出てますっ

    

これで2800円は安い!

あ~手垢なんか付けられない。見ながら作ってバターや粉なんか落とせない

いや、それ以前に、このレシピを見て同じように作ろうと思うのが間違い・・・・と開き直っていたら、

このレシピでマカロンを作ったら美味しいらしい。。。。

ついに私にとっての「禁断のマカロン」づくりが解禁となるか!?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-02-23 19:18:20 | 写真

今週はちょっとだけ暖かい日が続きますね。

でも、熱は下がったと思われますが、イマイチ調子の悪い日々。

必要最小限の用事を済ませながら、家で良い子にしています。

友人から「近所の公園の梅も咲いたよ~」

と聞いて、今日はカメラを持ってでかけ、買い物の帰りに寄ろうかと思いましたが、

やっぱり思いとどまり帰宅。

仕方がないので、先日の紙風船に行った時の梅の写真を見ながら 「これがあるじゃ~ん」 と自分を慰めてみる

     

そういえば、この写真も見せたかったんだ~

と思い出したのがこの写真

豆にお福さんが描いてあるんです~

白い豆だから、白花豆・・・と勝手に思い込んでいましたが、調べてみると、大福豆という種類のようです

「量販店ではなかなかお目にかかれない白いいんげん豆です。大きさは『手亡』より大きく、『白花豆』より小さい中形の白いんげん豆です。

大福豆は楕円形でやや平べったい形をしています。」

ということでした。

名前まで福々しい豆ですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱビジネス

2011-02-22 19:54:56 | 日々のこと

「そうだ、葉っぱを売ろう!」~過疎の町、どん底からの再生  横石知二 著 を読みました

2007年に出版された本で、以前から気になっていた本でしたが、

ちょっと前に新聞でまたオススメ本として紹介されていたので思い出し、ようやく・・・という感じで読みました。

日本料理で、季節に合わせてお皿に盛りつけられる もみじや菊、柿の葉、ハラン、南天、栗のイガ etc・・・

自分達の身の回りには沢山あって見向きもされないのに、

街の料理屋からは重宝されてお金になることに着目し、

「売れる葉っぱ」を試行錯誤しながら開発して売り込み、町も人も活気づいて行くお話。

著者はお客として何度も何度も料亭に食事に行って、葉っぱ(つまもの)の使われ方を調査しているうちに、

その食生活がたたって痛風になったり

第三セクターとして、本格的に稼働し始めても、ほとんど一人で飛び回る生活をしているうちに、心筋梗塞で倒れたり

限界に近い生活をしながらも、「高齢者も女性もみんなが働ける社会をつくらなければ」とがんばる著者のパワーに圧倒されました。

そして、「何月にはサミットがあるから、晩餐会用にきっとつまものが多く必要になるだろう」

なんていう読みのできるおばあちゃん、カッコいい

75歳で葉っぱビジネスを始めて「夢の種を蒔いてみた」という女性(出版当時すでに95歳)の

「やってみるって、大事やな」「自分が踏み出る勇気やな」という言葉には、

とても説得力がありました

パワーにあふれた本でしたよ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾクゾクするほど美味しい?

2011-02-21 18:47:46 | お勧め スイーツ&お土産

今日は、ポワブリエールというケーキ屋さんの フロマージュ というチーズケーキを買いに行きました

これは酸味が強い、ズッシリとしたベイクドタイプの、ユダヤ風チーズケーキで、

フランス人の奥さまと日本人のご主人がお店を始めた1974年には、クセが強すぎて日本人になじみが無く、人気が無かったのだとか。

最近になって、テレビで 「これがオススメ」 と紹介されていたので、

食べてみたかったんですよね~

このケーキは一つ一つが銀紙に包んであって、保冷剤も必要無く、そのまま袋に入れてくださいました。

そこらへんも普通のチーズケーキと違いますね

味は、やっぱり酸味が強かったけど、ネットリ?ずっしり?食べ応えがあるし、美味しかったです

台になっているパイ生地(?)も美味しかった

 

そして一緒に買いに行ったお友達から、 またまた東京のお土産をいただきました~

辻口シェフの「自由が丘ロール」です~

生クリームとパティシエールというクリームを2層にして巻いてあるそうです~

やわらか~い

おいしい~!

そして食べながら、なんとなくゾクゾク・・・・

いや~な予感

昨夜からのどが痛くて、今朝はのどの奥が腫れて痛かったんですよね~

意地でも熱は測らないぞ・・・・と思っていたけど、やっぱり・・・・と測ると38.6度!

そんな馬鹿な!

そこまでじゃ無いはず。

・・・と測ると37.8度。。。。

うちの体温計、ちょっと前からおかしいんですよね

高熱が出てると表示がされると気が滅入るし、何度も測ってどれが正確な体温かわからない。

やっぱり買い換えよう

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイズンウィッチ

2011-02-20 22:52:26 | お勧め スイーツ&お土産

東京のお土産に、小川軒の レイズンウィッチ をいただきました。

似たようなお菓子で、六花亭の マルセイバターサンド も好きですが、

レイズンウィッチの方が、更にラム酒が効いているようで、オトナな味に感じました

美味しかったなぁ

ちなみに、普段は小川軒のレイズンウィッチも、六花亭のマルセイバターサンドも買えないので、

ブルボンのガトーレーズンを常備しております

これが現実

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥観察

2011-02-19 18:58:42 | 日々のこと

今日は次女が入っている 海洋こどもエコクラブの 野鳥観察の日でした

去年と同じく、河口にある公園に集合して観察です。

      

最初に色んな注意事項を聞いて、チェック表を持って出発~!

      

丁度満潮の時間に近かったので、カモなどの潜れない水鳥は水が深すぎてエサが取れず、お休みタイム。

岸から離れたところで、首を羽にうずめてプカプカ浮いて寝ています。

鳥も足や口ばしのような羽の生えていない場所が寒いんですって

それで、休む時には口ばしを羽に埋めるのだそうです。

その後海側に移動して、今度は「潜る」種類の水鳥を観察。

でも今日は太陽が出ている割に、全く気温が上がらず寒いっ

吹きっ晒しの河口付近は冷えます~

しかも鳥を驚かしちゃダメなので、ふざけたり走ったりもNG。

しびれた手も指先も痛いです。

・・・・という事で、予定より早く終了~~~

子供より大人の方が根をあげた感じかな

でも身近にこういう観察できる場所があって、しかも詳しい人に教えて貰えるというのは良いですよね。

楽しかったです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜あんパン

2011-02-18 19:26:35 | 手作り スイーツ&料理

今日はちょっとだけ暖かかった気がします

ちょっと前にお店に行くと、既に桜あんが出ていたので、買ってきました

春しか販売されていないので、餡で春を感じる私

そして早速桜あんぱんを焼きました~

中に入れるのではなく、層にしてねじって成形です

ちょっとケチって餡が少なかったみたい

すみませんねぇ

ちゃんと自分で責任とって食べますから~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の生物

2011-02-17 19:41:43 | 花や植物のこと

先日行った植物公園のラン展

そこで見つけた妙な生物・・・・いや、これも立派なランの仲間。

名前は 「マスデバリア リマックス」 という舌を噛みそうな名前が付いています。

「わー、変わった花よね~」

と、しゃがんで下から見上げてみると!?

       

口だ~!

どじょう!?

まるで食虫植物のようにも見えますが、そういう訳でもない普通の花です

最近人気が出ているそうなので、どこかで見る機会があるかもしれませんよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れシーズン到来

2011-02-16 19:32:40 | 日々のこと

そろそろ転勤や引っ越しの気配のする季節になってきました。

一緒に子供会の役員をしてから仲良くなった友人も、この春東京に帰ることになり、寂しい限り

できる限り、美味しいものを食べて、喋って、心残りがないようにしよう!と、急きょランチに行って来ました

      

お店は昨年末にオープンした「農家の台所」

街のど真ん中にいきなりビニールハウスが出現して、珍しい野菜や、産地直送の味噌やドレッシングが販売されています。

この奥の建物で食事ができます。

      

サラダバー付きのメニューを選ぶと、色んな野菜の特徴や、普通のものとどう違うかを説明して貰いながら好きなだけピックアップできます

やっぱり一番目新しかったのはソルトリーフ

葉の表面が水滴が付いたように粒々していて、噛むと塩味なんです。

シャクっとした歯ごたえもかなりいい!

他はトマトがメチャメチャ甘くておいしかった~~~!

初めて聞く名前の野菜も色々ありました。

    

メインは、やはり野菜中心。ご飯は こしひかりを超えた・・・というネーミングの「超越こしひかり」

左は蒸し鶏で、右はハンバーグ。

・・・ここで問題発生。

しばらく食べてみて、やっぱりおかしい。

ご飯が・・・・お団子になってる・・・・粒がつかめない。

どう考えても水の分量、まちがってないですか?

それとも 超越しちゃってるこしひかりは、これが普通!?

一応聞いて見た。・・・・結果、「このお米は水加減が難しいんです。つぎ代えてきましたがどうですか?」とのこと。

「さっきよりは」マシです。かなり柔らかいけど。かろうじて粒があるし

・・・でもね、水加減に失敗したと思われるご飯をお客に出すのはどうかと思うんですよ。とは言いませんでした

もしかして慢性化してマヒしてる?出していいレベルかどうかの判断はしっかりやって欲しいな。

せっかく面白いお店なのにねぇ。ちょっとトーンダウンしつつ、街中を散策して別のお店へ!

     

こちらは 田頭茶舗 の抹茶フォンデュ

季節の果物やお団子を、左の 抹茶と白ワインとホワイトチョコレートで作ったソースに付けながら頂きます

そして余った抹茶ソースは、牛乳を入れて貰って、抹茶ラテにして飲めるんです

この2度美味しい感じがなんとも言えませんね

一気にここで気分を盛り上げて、またまたおしゃべり~

帰宅後にwii fitをしたら、体重が増えてて、

ウィーボ君から 「トレーニングの結果はすぐには出ません。がんばりましょう」と励まされました

やるしかないですね。がんばります

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7人の敵がいる

2011-02-15 19:17:43 | 日々のこと

以前ROKOさんが紹介されていた 「7人の敵がいる 加納朋子」 を読みました

このお話、一人息子の小学校入学と同時にもれなくやってきた

PTA役員、学童、子供会、スポーツ少年団、そして町内会、義母、夫、ママ友・・・・ との戦いの物語

ワーキングウーマンとして夜遅くまで働き、休日だろうが関係なく出張に出かけるような母親の立場から見たPTA役員の意味とは!????

どこのPTAも大変だなぁ・・・と思いつつ、うちの小学校より役員の数が少なくて良いじゃない・・・と思ったり、

「自分はフルタイムだから無理」と言い切る主人公に疑問を感じたり。

PTA役員やその他の役員選出の駆け引きに、来春の我が身を思って気が重くなったり

やけにリアルなシステムの描写に感心していると、

やけにリアリティのない家族の設定だったりして・・・・そこはちょっと異質だったかな?

でもとにかくこの主人公のように、言いたいことと言うべきことをはっきり言える人って凄い

本当にもっと改革できたらいいのに。

最後は何も解決はしていないながらも、「8人の仲間」を感じさせる前向きな終わり方です。

機会があれば読んでみてください。

今どきの役員選出って・・・・・と、怖くなるかも!?

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキ~

2011-02-14 19:28:40 | 日々のこと

今日は2月14日のバレンタインデー!

大人は友チョコの交換は無いし・・・・と思っていたら、

雪が降る中、masakoさんが手作りケーキを作って持って来てくれました~

サンタさんかと思いましたよ

ゴメン、私、愛想の無いラップに包んだ、コーヒー味のチョコチップ入りケーキしかないよ

申し訳ないねぇ

 

ケーキはビスキュイの上に、チョコレートカスタードを流してあるんですって。

生チョコが乗っているような柔らか~いケーキ

濃厚でおいしゅうございました

ダックワーズはなんとうちの長女と同い年の娘さんが作ったって

すっご~い!

家で 「数をこなすのじゃ~」 と作ったマフィンとはレベルが違います

スノーボールは、ホロホロとした食感が美味しくて、食べ始めると止まらなくなります

とっても美味しかったし、嬉しかったです~

     

こちらは去年も紹介した 「ショコラブルワリー」 というチョコレート味のビール

去年紹介したのは 「ビター」 だったのですが、去年はネット販売しかなかったはずの「スイート」をコンビニで発見したので買ってみました

サッポロとロイズコンフェクトのこの時期限定のコラボ商品です

    

バレンタインとは関係ないのですが、先日飲んだ チャカティーク (中国醸造)が美味しかったのでご紹介します

写真は私が飲んだ「ミルクキャラメルチャイ」 味のリキュール

紅茶味のお酒ですよ!

これがまた、程良くスパイスが効いたチャイの感じがよーく出ていて、甘くて飲みやすいんです

普段お酒を飲まないので、飲むとしても甘いお酒が好きなのですが、

もうこれはかなりツボ

味も色々あるようなので、ぜひ他の物も飲んでみたいと思います

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする