Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

中村座春暁特別公演

2021-03-31 22:16:59 | 日々のこと

今日は東広島市のくららホールで開催された、

中村座春暁特別公演に行ってきました~!

私にとって初めての歌舞伎です

しかも今回は、中村勘九郎・中村七之助がメインではありますが、

勘太郎くんと長三郎くん兄弟は春休み中という事もあり初巡業

とても見ごたえが有りました

間のトークのコーナーでも楽しいおしゃべりが聞け、仲の良さはとても微笑ましかったです

中村鶴松さんの操り人形に扮した踊りも見ごたえ抜群!

今回は、美味しい場面のダイジェスト版みたいで、よりとっつきやすいものでした。

また来てくれると良いなぁ

そして、観劇の後は鏡山公園へ桜を見に行きました

   

小高い丘の様な山に、沢山の桜が有ります。

      

      

ソメイヨシノも 花の小さな種類の八重咲の枝垂桜も、キュートでした

意外と短い桜の時期。

心が浮き立つような、夢の中の様な、特別な景色ですよね

こんな風に感じるのは日本人のDNAのなせる技かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と黄砂

2021-03-30 22:01:08 | 日々のこと

昨日から大量の黄砂が飛んでいます

太陽は出ていていいお天気のはずなのに、

遠くの空が暗くて、雨でも降っていそうな暗い空に見えました。

気管支ぜんそくが有るので、こんな時に屋外に長居は禁物。

それでも順調に花が開いて、散り始めている桜。

待って、待って~

桜の写真を撮るなら今しかない!

と、職場の桜の写真を撮りました。

    

桜の木にやってくる鳥で良く会うのはシジュウカラ。

昨日も、新たに虫を咥えた写真が撮れました

明日は黄砂の量が減るらしいですね。

きれいな青空が戻りますように~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンベリーの花

2021-03-29 21:21:45 | 花や植物のこと

今年も、なんとかジューンベリーの花が咲いてくれました

なぜか一昨年辺りから樹勢が落ちて、理由がわからなくて、なすがまま。

去年はあまり花も咲かなくて、どんどん葉っぱも枝の色つやも悪くなってきました。

そしてどう見ても枯れてしまった太い幹。

何が起こったの~~~

気づけばジューンベリーの根元に鬱陶しいほど生えていたゴールドコインも枯れているし。。。

よくわからないけど、土が何かの菌にやられてしまったのか!?

去年からひこばえも増えて、完全にダメな症状の前兆!?

理由は分からないけど、とりあえず殺菌剤を何度か噴霧してみる。

そして、今春、なんとか花が付きました。

このまま快方に向かって欲しいなぁ。

もう一度薬を撒いて、見守りたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリュックスシュバイン

2021-03-28 22:30:57 | お勧め スイーツ&お土産

昨日出かけた帰り道、手作りハム・ソーセージのグリュックスシュバインに寄りました。

ここで遅いお昼を買って帰ることに

    

目的はテイクアウトのホットドッグ

注文した後に作ってくれます。

平日はイートインも再開したそう。

    

お店の外には、枝垂桜が咲いています。

  

きれいですね~ 眼福

  

ホットドッグと、サンドイッチも買いました。

(サンドイッチは写真撮影の為に切りました。お店では1つの塊で販売されています)

ドイツから輸入したパン「ラウゲンエッケ」にバウワンチローラというハムを4枚挟んであります。

下を噛みそうな聞きなれない言葉。

「ラウゲン」というのはプレッツェルを作るためのラウゲン液の事。

「ラウゲン液」=苛性ソーダ。水酸化ナトリウム。=劇薬です

「エッケ」=角

ということで、ラウゲンエッケとは、クロワッサン生地を三角形に切って、ラウゲン液にくぐらせて焼いたパンでした

それでパン自体が層になっていたんだなぁ。

なぜかドイツの方は、どんなパン生地もラウゲン液に漬けて焼くのがお好きな様です。

でも、クロワッサンの生地よりもしっかりとして、バターのくどさも無く、美味しかったですよ!

珍しいサンドイッチを食べることができました~!

もう一つ、ハムとチーズをラウゲンエッケの様なパンで挟んだサンドイッチも有りました。

次はぜひそれを食べてみたいです~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかきとおせんべいの違い

2021-03-27 22:41:59 | お勧め スイーツ&お土産

今日は実家に行った後、呉市の金子製菓へ

大好きなかきもちと、他のおかきを見て選びたい

今までは、職場の人に呉へ仕事で行くついでに買って来てもらっていたので、

お店に行くのはお初

3代目のご主人がいらして、いろいろお話をさせてもらいました。

もう、大好きな「かきもち」が見つかって嬉しかった事を伝え、

私はテンション高め!

しかもあれと、これと・・・・とどんどん抱えるので、ご主人は引き気味だったかもしれない

そして、今回初めて知った、おかきとおせんべいの違い。

おかきはもち米から。 おせんべいはうるち米からできているらしい!

しかもうるち米は米粉にして捏ねるので、割とすぐにできるけど、

もち米はお餅を作ってから作るので、出来上がりまで2週間位かかるらしい

なので、私の大好きなかきもち(いい加減しつこい?)は1か月に1回作るのみ。

タイミングが悪ければ、お店に行っても無いという可能性も有りだった!

しかも、かきもちは割れやすいので、お店に卸しておらず、

お店で買えるだけなんですって!

なんて良いタイミング!

そして、土曜日はお昼まででお店を閉めるので、

いつも午後に実家から帰る私にしては珍しくお昼前にお店に行けたことがもう一つのラッキー

また行かなくちゃ~~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっくりスイーツ たこシュー&コロッケ

2021-03-26 21:37:08 | お勧め スイーツ&お土産

今月のそっくりスイーツは、

「たこ焼きにしか見えないシュークリーム」と「コロッケそっくりなレアチーズケーキ」でした。

たこ焼き

は、配送の箱が横倒しになっていたので、上に乗っていたチョコレートの削り節風がつぶれたりしていたのが残念。

見た目はたこ焼きだけど、食べたらカスタードクリームが入って、バッチリ甘いチョコレートがかかったシュークリーム。

笑える

   

コロッケ風のレアチーズケーキは、ケーキのスポンジを細かくして焼いてあるそうです。

野菜と付け合わせてあったら、本当のコロッケと間違えそう

楽しいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とシジュウカラ

2021-03-25 21:29:14 | 

今日、広島市の桜の標本木が「80%開花して、満開となった」と発表されました。

私の職場にある桜の木も、満開とまではいきませんが、順に開いています。

数本ある木が、毎年端の木からきっちり順番に開花していくんです。

不思議です

昨日の昼休みにカメラを持って桜の木に近づくと、シジュウカラが居ました

ナイスタイミング

        

コンデジでとにかく沢山撮りました。

途中で餌を捕まえたような様子が見えましたが、遠くて虫までは分かりませんでしたが、

カメラにはバッチリ写っていました!

    

この後、枝に留って、右足で虫を押さえて、召し上がっておりました

    

口元、まだなにかついてますよ

今日は会えませんでしたが、桜の様子も小鳥も気になる。

ワクワクの春です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン焼き

2021-03-24 22:09:49 | 手作り スイーツ&料理

渦巻のパンは、薄く伸ばした生地に、生野菜やベーコンをくるくる巻いて作るパン。

2次発酵無しなので、お手軽!

あえて薄く伸ばして、あまりふっくらとならないほうが、

ブリト―みたいで良いかも。

   

もうひとつのパンは、最近流行りのリッチな生地の食パン。

小さめの型に入れて焼きます。

水を使わずに、牛乳や発酵バターを入れて作るので、美味しいはずですよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なお宅へ。

2021-03-23 22:31:39 | 日々のこと

今日は、友人のお祖母様のお家へ、友人たちと集まりました。

住む方が居なくなったお家。

作りはしっかりとした広々とした平屋。

丁寧に暮らしておられた事がわかる、きれいなお家でした。

    

生前お会いしたことはないけど、

みんなでお邪魔して、ワイワイとにぎやかな時間を持ちました。

今度庭木も全部撤去されるという事で、

少しでも花木を救おう。と、みんなでいくつかの株を掘り起こしました。

新しい場所で、根付いてくれると良いなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 昔話法廷

2021-03-22 21:33:58 | 日々のこと

今朝、NHKのあさイチが早く終わったので、

何気なくチャンネルを変えると、Eテレで「昔話法廷」というドラマをやっていました。

見ていると、三匹の子豚の末っ子の豚が、死んだ狼のお母さんから訴えられていた

子供を殺された狼の母の立場からの訴え。

狼をやっつけた事は正当防衛なのか!?それとも計画的犯行なのか!?

さて判決は!??

・・・というところで終わり。

なにこれ!? 面白過ぎる

これは、小学校4年生以上・中学生・高校生 が、学校で議論することを前提として作られた

「判決の出ない異色法廷ドラマで、考える力を養う」

大真面目に作ってあるドラマでした。

残念なことに、次の「桃太郎」裁判で最終章。

最終章ってことは終わりってこと???

    

3月29日に放送される桃太郎も豪華キャスト!

脚本は 森下佳子(「JINー仁ー」とか「義母と娘のブルース」「天国と地獄~サイコな2人」など)

絶対面白いよね

    

嬉しいことに金曜日まで、今までの再放送がありますよ。

良かったらご覧ください~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を奏でるシターコンサート

2021-03-21 22:33:02 | 日々のこと

今日は、「春を奏でるシターコンサート」に行ってきました。

会場はゲバントホール

このホールで演奏を聴くのは初めて!

ビルの中に有るのですが、フロアの他にテラス席が有り、

高い位置から全体を見渡すように演奏を聴くことができます。

会場に着いたら、アルコール消毒&検温。

何かあった時の為に、自分の席番号と名前などを書いて帰る。

座席の間隔を開けてセットしてあり、さらに席を空けながら座る。

など、何重にも対策をしての開催でした。

   

日本の四季に合わせた選曲がつながり、音楽を通じて1年を巡りました

やさしい日本の曲の数々、しっとりと落ち着いた時間を過ごすことができました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーセール

2021-03-20 21:58:34 | 日々のこと

今日は、職場の若いママさんからお誘いをいただいて、

うちの娘達も私も大好きなアクセサリーやバッグなどのショップのファミリーセールへ~

きっと混むよね!と、気合を入れて早くに着いてスタンバイOK!

    

2年位前に建て替えられたお洒落なビルに、この後どんどんお洒落な若者が集まって行列ができました。

とっても目移りしながら、私はワンピースとジャケットとイヤリングを購入。

その後はすぐ近くにある、以前から行ってみたかった「グラフィティ」へ。

    

ここは一気にアメリカ!?

カープの外国人選手もよく訪れるというので、よくテレビで紹介されていたお店。

        

店内には、今年はもう居ないけどジョンソン投手のユニフォームも飾ってありました。

        

頼んだのは、タコスコンボ

左から、フィッシュタコス、スパイシーチキンタコス、牛肉のタコス。

そして下にはたーーーくさんのフライドポテトが敷き詰められています。

ものすごいボリューム

    

タコスを支えるのは、こんなアーチ形のもの。

うまい!

タコスも多分お店で焼かれたもので、魚や肉にはほとんど味がついていません。

なので、ピリ辛の自家製のサルサソースをかけていただくとバッチリちょうど良い感じ!

沢山のポテトは、食べきれない~~~~と言いながら、頑張って食べました

男性のお客さんが多かったですよ。

男性でもかなり満足感があるんじゃないかと思います。

帰る頃には席が埋まっていました。

テイクアウトやデリバリーもできるようです。

この後実家へ。

充実の1日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島のふりかけ姉妹

2021-03-19 21:40:49 | お勧め スイーツ&お土産

三島食品のゆかりは、我が家の超定番。

お弁当や野菜の塩もみにふりかけて食べるのが好きです

以前「ピリ辛たらこ」の「あかり」が出た時にも驚きましたが、

知らない間に青じそふりかけの「かおり」が出ていて、

「ゆかり」「あかり」「かおり」で三島三姉妹。と言われていたらしい

その後カリカリ梅の「うめこ」が出て四姉妹に。

そして今年、初の男兄弟で、広島菜の漬物を乾燥させた「ひろし」が登場したそうです。

すごく気になりつつも、全部が置いてあるお店が無く、

今日、やっと兄弟全員を並べて記念撮影しました

「ゆかり」は、写真に写っているもの以上のラインナップがありますが、

今うちに有るのはこれだけ。

どんな感じかなぁ。

カラフルでテンションが上がります

食べるのが楽しみ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙とスノーフレークの寄せ植え?

2021-03-18 21:24:53 | 花や植物のこと

玄関前の白い水仙とスノーフレークが咲き始めました。

この2つの花は実家で地植えしていたものを株分けしてもらったものなのですが、

スノーフレークを貰って帰ったつもりが、一緒に水仙も混ざっていたのです

    

1つの株だけ随分早くから芽が伸びて、雪が積もってバッチリ寒さも経験したのですが、

枯れてしまうことも無く育ちました。

そして他の芽よりも先に大きくなって花が咲いた!・・・と思ったら水仙でした

それにしてもよく似た葉っぱ

間違えても仕方が無いですよね~・・・ということにしておこう

白い花同士の思いがけない寄せ植え、なかなか良いかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっぽまであん

2021-03-17 22:04:40 | お勧め スイーツ&お土産

シャトレーゼの「しっぽまであん」の宇治抹茶を食べました。

以前食べたのはバニラアイス。

今回の宇治抹茶は、竹炭入りの真っ黒なたい焼き型の最中で宇治抹茶アイスを挟んであります。

たい焼きの形がすごくきれいに出てて

黒光りしてますね

中の宇治抹茶味のアイスもほろ苦くてとても美味しい

粒あんも入っているので、一緒に楽しめますよ

100円以内で買えてしまうのが嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする