Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

貫生バラっていうんだって

2014-04-30 19:50:00 | 花や植物のこと

我が家のミニバラ グリーンアイス

どんどん葉っぱが茂っている時期で、花は2輪しか咲いていません。

しかも、その2輪とも、花の中心からさらに花が出ている「貫生バラ」でした

1枚目の写真の中央と、右斜め上の花、両方共そうだったんです

花自体は、以前写真でも紹介したことがあるように、

普段は白~薄緑色の花ですが、冬の寒い時期はほんのりピンクの花が咲きます。

今回咲いている花は、白地に、とても濃い赤い斑が入った感じ。

わかりやすいように、花を持ってみました。

     

ちゃんとバラのつぼみの形をしていますよね   

ふーしーぎーーー

バラの中央部分に別の花が付いた
腋生貫生(えきせいかんせい)
と呼ばれる現象で、
突然変異で雌しべの一部にある芽の組織が、
成長を始めて花が咲いたもの
なんだとか。

一般には「貫生バラ」と呼ばれるものです。

貫生とは、

「普通の花や散形花序(さんけいかじょ)、頭状花序(とうじょうかじょ)は軸の先端の生長が止まった有限の構造をしているが、
何らかの原因で花床組織(かしょうそしき)の一部が活性化し、花あるいは花序のなかに反復して花または花序、
さらには枝が形成される現象。そうしてできた花を貫生花という。」

というものらしいのですが、要するに奇形らしいです。

貫生バラ自体は、ル・ドゥーテという フランスの植物画家のボタニカルアートを見て知っていましたが、

(↓ これもそのひとつ)

     

ミニバラもなるんだ!?

しかも同じ木で2個できちゃった

さて、今はつぼみばかりで、花が咲くのはこれからのものばかり。

これから咲くのが、貫生バラばかりだったらどうしよう

華やかになって良いかな?

それともグロテスク!?

乞うご期待

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもパン

2014-04-29 21:17:28 | 手作り スイーツ&料理

世間はゴールデンウィーク真っ只中だそうですね

我が家では、特にイベント事もなく、普段通り過ごしています。

そういえば今日は祝日だったけど、主人は仕事。

私もいつもどおり起きてお弁当作り。

長女はクラブ。いつも通りの時間に登校。

のんびりしているのは、次女のみ

なので、お昼ご飯用に、じゃがいもパンを焼きました

成形するときに、茹でたジャガイモを包んで、マヨネーズとあらびき胡椒をかけて焼いてあります。

    

切るとこんな感じ。

ジャガイモ半個分が包んであるので、食べごたえがありました。

パンを作り始めると、発酵させたり休ませたり・・・・の繰り返しなので、家から出られなくなります。

今日は朝から弱い雨が降ったり止んだりだったので、

出かける気も起きず、その必要がなかったので、絶好のパン作り日和(?)でした

明日、明後日辺りから、お天気が回復してくるそうです。

雨の後で緑がグングン伸びそうな予感

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミンママのシナモンブレッド

2014-04-28 19:35:26 | お勧め スイーツ&お土産

この前倉敷のお店でお土産に買って帰った「ムーミンママのシナモンブレッド」

これ自体はどこでも買えるものですが、

缶も可愛かったのと、「シナモン」に惹かれてお買い上げ~~~

ムーミン、フローレン、ムーミンママ、ムーミンパパ、スナフキン、リトルミイの6種類が入っています。

味は、シナモンも強すぎることなく(わたし的にはもっと効かせて欲しかったけど)、

他にも良い香りが!・・・と思ったら、カルダモンも入っているようです。

美味しかったですよ

元々ムーミン自体はそんなに好きなわけではなかったのに、

最近やたらとムーミンの商品がたくさん出ていて目につくようになりました。

しかもミイがやたらと可愛く見えて、つい手に取ってしまいます

長女も好きなもので、何か見つけると買いたくなっちゃうんですよね~~

しかもまた缶。

こうやってまた捨てられない缶ができてしまうんですよね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の仕業かと思ったら

2014-04-27 21:20:01 | 花や植物のこと

最近、庭で花たちの天敵を探す作業が大忙しです

今まさに青虫やヨトウムシがシーズン真っ盛り

食欲旺盛な彼らを捕まえて退場(?)いただくのが私のお仕事

昼間は帽子と手袋と割り箸で。

夜は懐中電灯と割り箸で。

大抵葉っぱを食べた痕跡や、フンを見つけて、「この辺にいるはず」 と予測をつけて探すのですが、

最近、全く姿の見えない食べ跡があるんですよ

おかしいなぁ・・・・と思っていたら、今日発見しました!

ミツバチらしきハチが、葉っぱを噛んでいるのを

    

どうりで葉っぱの端から食われているはずですよね!

最初に見つけた時、葉っぱを噛んで、お腹の辺りに緑色のお団子にしているように見えたのですが・・・・

カメラを取りに行っている間に居なくなってしまいました。

次に見つけた時は、何も持っていないハチでした。

でもハチがミニバラの葉っぱを食べるシーンを見ても、今ひとつ信じられず、

検索をしてみるとハキリバチ という、葉っぱを丸く噛み切っては巣に運び、

幼虫を育てるための巣を作るハチがいるということでした。

ということはハキリバチだったのかな?

でも、ハキリバチは、葉っぱを噛み切ったままの状態で持ち帰るのに比べ、

私が見たのは、葉っぱを端からガジガジと噛んで、葉を噛み砕いていたんですよねーーー。

一体何者だったんでしょう

しかも、ミツバチは、バラやレタスを食害することがあるそうですよ!

知らなかった

今回、ミツバチとハキリバチの違いを探すために、色々検索して画像をたくさん見たのですが、

あまりにもアップで見すぎて、だんだん気持ち悪くなってきました。

もう自力で探すのはやめました

どなたか、丸く葉っぱを切り取らずに噛み砕くハチが何者かご存知だったら教えてください~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA総会とケーキ

2014-04-26 20:24:32 | お勧め スイーツ&お土産

今日は土曜日だけど、次女の中学校では午後から参観懇談&PTA総会の日。

とりあえずクラス役員は1年の時に済ませてるし、

ドキドキ、ヒヤヒヤすることもなく、おとなしくお話を聞いてきました

新学期になって中学校に行くのが初めてなので、新しく来られた校長先生と対面するのも

今日が初めてでした。

なーんか、どっかで見たことがある名前・・・・。

顔もなんとなく見たことがあるような、ないような・・・・。

途中で気づきました!

長女が通っていた(引っ越す前の)中学校の教頭先生でした

しかも、長女が中3の時は、私は広報部の副部長だったので、とってもお世話になってました

びっくり~~!

という訳で、総会終了後に、お話をしてきました

こんな偶然もあるんですね

 

そして家に帰ると、仕事でケーキ屋さんに寄ったという主人からお土産が~~~

ナントイウコトデショウ

明日雨が降ったらごめんなさいね

過ぎた誕生日祝いのかわりかなぁ。美味しそうなケーキです

勿論4人で4種類を味見しながら食べました~

甘いもので元気復活です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷deランチ

2014-04-25 21:42:42 | 日々のこと

お友達と山陽自動車道を通って、倉敷にランチを食べに行ってきました~

倉敷に行く事自体が、高校を卒業する春頃に、友人達と青春18切符を使って行って以来

まずはお約束の美観地区を歩き、昔は気づかなかったのか、その頃はまだなかったのか、

1本中側の通りを散策。

沢山のお店があり、観光客も修学旅行生も沢山来ていました。

そして、今日の目的地に到着

    

林源十郎商店

素敵な生活雑貨が山盛りのお店でした。

雑貨好きならご存知の方の多い倉敷意匠の直営店でもあるようです

そしてお店の奥へぐーーーと入っていくと、 achimachi という今日も目的のお店につきます。

          

しかも、今日はシェフのお弁当のレシピ本の出版記念ということで、パーティーの準備もされていました。

   

ラッキーな事に、その本に書かれているレシピから、数種の盛り合わせをいただくことができました。

   

おーー!可愛らしくまとめてあります

毎日こんなお弁当なら嬉しいだろうなぁ

その後、ランチの開始~・・・とその前に、中国茶の入ったガラスポットにお湯を注ぎます。

    

そしてしばらくすると~?

        

時間をかけてゆっくりと、花が開きました

お食事の間、お湯はいただけるので、何杯でも飲めちゃう

はい、ランチ開始~!

   

   

新ごぼうのスープ、新じゃがのニョッキ

   

筍の皮が飾ってある紙包み。

   

開くと、筍とあさりの蒸したものが登場です。

残念ながら筍アレルギーの私は(本当は好きなんですよ)、あさりのみをいただきました。無念

    

天然鯛の洋風炊き込みご飯

    

デザートの盛りつけも目新しいです

シフォンケーキにカスタードクリームといちごがサンドしてありました

よくアーモンドプードルで作るスノーボールも、ココナッツで作ってあるそうです。

「たんぽぽコーヒーとミルクのジェラート」には、たんぽぽの花びらが乗っています

そして飲み物はコーヒー

ゆっくりとした食事で、おなかがいっぱいになりました~~!

野菜たっぷりで、すごく健康に良さそうです。

   

帰りに気づいた倉敷の大きな通りにあるポール。

ポールが白壁の蔵風になっています。

これが道の両側にズラズラーーっと並んでいるので、可愛く見えてきました

可愛いですよね

楽しいですね~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーマーブルケーキ

2014-04-24 21:31:13 | 手作り スイーツ&料理

今日はコーヒー味のマーブルケーキを焼きました

バターケーキのようなレシピで、砂糖はきび砂糖です。

コーヒーをもっと濃くしないと、マーブル模様がわかりにくいですね

    

しかも今日は先日作った桜マーブルあんパンも焼きました

材料も増やして、先日作った時よりも小さいサイズのものを、数を多めに作ってみました

あー!ドリュー(艶出しの黄身)を塗るのを忘れました~~~

なんか抜けてます

今日は朝からオーブンがフル稼働!

今日は我が家のオーブンは絶好調でした

まだまだ頑張って~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこやかもみじ

2014-04-23 19:59:27 | お勧め スイーツ&お土産

もみじ饅頭で有名な広島のにしき堂から、新しいもみじ饅頭が発売になりました。

7大アレルゲンに対応した、「すこやかもみじ」 です

特定原材料7品目(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)を使用せずに作ってあるそうで、

卵や小麦粉を使わずに作って、どんなふうになるのか興味がありました

餡は2種類で、おいも と メープル小豆 です。

食べてみると、普通のもみじ饅頭よりもかなりしっとりした感じの生地に、滑らかな餡が入っています

生地は密なスポンジ状で、米粉が使われているようです。

だからしっとりと柔らかいのかな?

乳製品の代わりには、豆乳が入っているようです。

市販のお菓子に当然の様に入っている小麦粉や卵、牛乳系が入っていなくても、

こんなお菓子が作れるんだー!とびっくりしました。

美味しかったですよ

表面には焼印が押してありますが、

写真左が折り鶴。 右は鳩(?)。

他にはニッコリ顔の焼印があったり、袋を開けた時にも焼印の違いで楽しめるのは、

ドラえもんの「どこでもみじ」の時と同じですね

アレルギーを気にせずに、みんなで同じものを食べられたら、嬉しいですよね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶のお菓子

2014-04-22 19:54:20 | お勧め スイーツ&お土産

我が家、みんな抹茶味のお菓子が好きなので、

スーパーで発見して買ってしまいました

抹茶味のクリームがサンドされたビスコと、抹茶ミルク入りのコロンです

元々ビスコは小麦胚芽入りが好きで、常備してありますが、

抹茶を見つけたら食べてみなくちゃダメでしょう

クッキー部分は普通のビスコでしたが、優しい味と抹茶クリームで、美味しかったです

コロンも昔からの定番ですよね

小さい頃は、外側から皮(?)を剥がして、いかにクリームを綺麗な状態のまま残して周りを食べるか

ということに、力を注いでいました

特に苦味は強くなく、食べやすい抹茶味でしたが、やっぱり抹茶味は美味しいなぁ。

そしてなぜ今抹茶味!?

 グリコのホームページを見たけど、抹茶ビスコのことは出ていなかったような・・・

そして別のものを発見

チロルチョコで、好きな写真入りの包装フィルムでオリジナルが作れるシステムがありましたが、

そのビスコバージョンがありました。

 ↓ 良かったら写真をクリックしてください。グリコのHPに飛びます。

     

作ってみたーい!

いや、もらってみたーい

でももらっても食べにくいだろうなぁ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス開花

2014-04-21 20:45:24 | 花や植物のこと

「笑うつぼみ」だったラナンキュラスが、開花しました

いかにもラナンキュラスという花びらの重なり方

もうっ!可愛くてキュン死しそうです

    

アネモネは、花が終わりのものも多いのに、ラナンキュラスはこれからです。

微妙に時期がずれて開花

大人しい色合いの我が家の庭で、この花の周りだけカラフル

ハッピーな色合いです

     

こちらも、別の場所に植えているラナンキュラス

花びらの感じがちょっと違います。情熱の赤

     

小さいけど、こちらはジューンベリーの足元に植えた「ラナンキュラスの原種」です。

ゴールドコインという名前ですよ

花が終わった木の足元が明るくなりました。

そういえばラナンキュラスって球根なのに、このゴールドコインは、挿し芽するとどんどん根が出てくる

生命力のたくましい方達。

     

伸びすぎた芽を切って水につけておいたら、信じられないくらい早く根が出ました。

成功率100%

検索してみたら、増えすぎて困るくらい増えるらしいです

大きな花のラナンキュラスとは、性格が違うようですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ロールあんぱん

2014-04-20 20:47:49 | 手作り スイーツ&料理

桜あんを使った、桜ロールあんぱんを作りました

桜あんは市販のものなのですが、

この時期になるとお約束のように色々と使っています。

桜の葉が練りこんであって、美味しいですよ

パン自体も、毎度おなじみのレシピ。

でも、パン生地と餡が層になっていて、美味しいです

     

我が家のオーブンで焼けるのは、8個。

でもこれだけじゃすぐになくなってしまう~~~

せめてあと2個くらい増やして並べられるかな。今度チャレンジ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスモンタナのフェンス

2014-04-19 21:30:56 | 花や植物のこと

フェンスに植えている クレマチス モンタナルーベンス が、

沢山の花を開き始めました

ほんのりピンク色で、丸々としたつぼみも可愛らしい

一季咲きなので、今よーーく見ておかないと、来年まで見られなくなります。

この状態がずーっと続けばいいのになぁ。

    

こちらはクレマチス カートマニージョー 

ニュージーランドが原産の種類なので、乾いた環境にも強いらしいです。

伸びるのが非常に遅いので、大株に仕立てるのは、当分かかりそうです。

    

こちらは、もう花が散ってしまったのですが、クレマチス アーマンディー アップルブロッサム です。

我が家で一番最初に咲くクレマチスで、こちらも一季咲き。

りんごの香りがするはずなのですが、花数が少なかったからか、よくわからなかったーー

     

今日庭仕事をしていたら、巣を作っている真っ最中のアシナガバチを発見

ウッドデッキ横のビルベリーの枝に

ど・どーしよーーー

スズメバチじゃないから、いいかなぁ。

できれば、庭の青虫達を捕まえて欲しいから、居てくれたほうが良いのですが、

巣が大きくなって、沢山飛び回られるのも怖いし、

ビルベリーが収穫できないのも困る

もっと普段通らないところなら良かったのに・・・

今なら巣を壊すだけで、幼虫を殺すこともないから、今のうちかなぁ。

悩みます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のトールペイント

2014-04-18 20:50:47 | トールペイント

本当にお久しぶりの、トールペイントの作品です

2013年を振り返って描いたイヤーズプレート(オリジナル)です。

クロスステッチ風と リアル風なクローバーのデザイン

結局こういうパターンが好きなんですよね

 

ここのところ、広島は面白いように週末ごとに雨でしたが、

明日は久しぶりに晴れるようです。

日曜日はお天気が崩れそうなのですが・・・どうでしょう

ちょっと予定有りなので、お天気が気になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局花のまわりみち

2014-04-17 19:56:56 | 花や植物のこと

今日は、広島市佐伯区にある、造幣局の 「花のまわりみち」 に行ってきました

勿論写真を撮りに

引っ越す前まで、車ですぐの所に住んでいたので、何度も通い、

この時期の造幣局界隈がどうなるか、よーーーくわかっていました

開園時間前に着きましたが、近くの区民センターの駐車場はいっぱいでした

ここは朝イチで動かなきゃ、近くの駐車場には停められないのです

勝手知ったる造幣局・・・・とは言いながら、去年と一昨年行っていなかったら、

建物の一部が綺麗になっていました

花も、散りかけているものもありましたが、まだまだつぼみのついている物も有り、

八重桜のボリューム感のある花を楽しむことができました

      

保育園、デイケア、観光客、沢山の人たちが続々と入ってこられます。

無料の車椅子貸出もありましたよ

     

これは光の加減で、周りが暗くなりました

     

でもどちらかというと、花びらを光に透かす方が好きかな

花びらが1枚だけ浮かび上がって

    

八重桜のつぼみは、バラのようで本当に可愛らしい

周りの色を集めたように濃いピンクなのも素敵

    

か~わ~いい~~~

花嫁さんのブーケのようですよね

         

本当によく手入れされて、どれも綺麗な花を見せてくれました

20日(日)にはパレードがあるのですが、お天気が気になりますね。

花のまわりみち 自体は22日(火)まで。

夜8時まで夜桜を楽しむこともできます。

お近くの方はぜひ~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースディ私

2014-04-16 20:15:20 | 日々のこと

今日は私の誕生日でした

朝から、メールなどでお祝いを頂き、

ありがたいなぁ。としみじみ

今日は街中に用事があったので、ついでに自分のケーキを買いました

そう。今年は自分の誕生日でもケーキを焼きませんでした。初めてかも!

フルーツいっぱいのタルトは、ケーキ屋さんではなく、デパートの果物屋さんのもの。

いつも見るだけで通り過ぎていたので、今日は思い切って買ってみました~~~

しかも自分の為に~~~

直径15cm位のタルトに、生クリームと新鮮な果物がたっぷりのっています。

なので、切り分けるのがホント大変

すっごく見苦しいことになってしまいましたが、フルーツが美味しい!

さすが果物屋さんのケーキ

他にも、苺ばかりのタルトや、果物の種類を抑えたものがありましたが、私はとにかく色んな種類がのったものを選びました。

そして、ぶどうかと思って食べたまあるいものが、スイカでした~

思いがけず、今年の初物

       

そして、娘たちからはアレンジメントをもらいました

長女が学校から帰ってくるまで、朝から誰も何も言わなかったので、

「今年も誰も覚えてないんだなぁ」

と諦めムードだったのですが、娘二人はちゃんと覚えていてくれたようです

へへ、これだけで元気復活

今年も元気で前向きに!

楽しみたいと思います よろしくお付き合いください~~~~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする