Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

クレマチス

2013-05-31 19:35:10 | 花や植物のこと

フェンスの四季咲きクレマチスが、3種類咲いています

一番奥に見える濃い色が プリンセスダイアナ

手前の薄いピンクが、ミニーベル

上の方の紫色が ロウグチ です。

去年は、どれも苗が小さすぎて、花も下の方で何輪か咲いた感じでしたが、

今年はフェンスを越えて伸びてくれました

正直、既にどれがどれの茎か分からなくて、誘引もできない状態です

   

そして、意外な事に冬咲きのジングルベルも・・・・

あれ~~~!?

どうした、どうした!?

何故か知らないけど、皆揃って咲いてくれました

気温が上がり過ぎると、花も疲れて来るので、

今が一番綺麗に花が咲いてくれる時期かもしれません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンベリージャム

2013-05-30 20:35:02 | 手作り スイーツ&料理

貯めていたジューンベリーの実をジャムにしました

毎日毎日、懲りもせずにヒヨが2羽で連れだってジューンベリーの実を食べに来ます

昨日は私が近づいたら、1羽が逃げて、もう1羽は逃げ損ね、

当分の間パニックでカバーの中でバタバタやってました  勘弁してよ

ヒヨとの争奪戦に勝つべく、私も収穫しますっ

赤や黒っぽい実がたわわになっているのを見ると、ウットリ かわいいなぁ、絵になるなぁ

それにしても、今年は収穫量が多いです

ある程度貯まったので、冷蔵庫や冷凍庫に保存しておいた今までの実と一緒に、ジャムを作りました

    

これはジャムにする前の一部です。

黒っぽい実の方が甘いですよ

全部で600g。 砂糖は35% と、レモン汁適宜  で作りましたが甘かったです。

味は、アメリカンチェリーのジャムみたいな味になりました。

サイズが違うだけで、見た目も良く似ているからかなぁ。

種が口に残る感じなので、裏ごししようかとも思いましたが、

そこはまぁ、素朴な素材感を楽しむ・・・ということで・・・

あ、裏ごしが面倒だったわけではありませんよ。  ・・・・多分

    

出来上がったのはこれだけ。

しばらくは楽しめるかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に向けて植えかえ

2013-05-29 21:44:14 | 花や植物のこと

昨日からの雨も、お昼過ぎに上がりました。

それではっ!と、昨日のうちに買っておいた花の苗を植える事にしました。

玄関前の冬の寄せ植えも、冬の間に咲く花が1本減り、2本減り・・・・で、

スカスカの歯抜け状態で、頑張ってくれていたパンジーも、暑さでくたくたになっていたので、

この辺が我慢の限界でした

選んだのは、何故か去年から次女の念願だった、ダリアを2本。

なんと去年「ダリア」と名札の付いた苗を2つ買って帰って植えたら、どうみてもキク科の小花が咲いたんです

ダリアにしては葉っぱが変わっているとは思ったのですが、珍しいものが好きなもので、そういう品種かと思って・・・

ご近所のホームセンターで買ったのですが、生産者かホームセンターが名札を付け間違えて、そのまま販売していたようです。

花が咲いた後、まだ花の名札を持っていたので、お店に言いに行こうかと思いましたが、

買ってから時間も経っているし、面倒なのでやめました

そういう訳で、今年のダリアは、次女も大喜び

最近のダリアって、昔のダリアらしくない花姿が沢山あって、今年は去年よりも更に珍しいものがあったような気がします

次女的には、花の姿や色は何でもよかったらしく、とにかくダリア万歳!って感じでした。なんで?

   

写真の濃いピンクの花が ガーデンダリア・フーガ シティーオブジャパンです。背はもう少し高くなりそうです。

一緒に植えたのは、見切り品のピンクのイソトマと、小さな葉っぱと白い花が地を這うように咲くプラティアホワイト。

   

そして、今年育ててみたかった黒っぽい葉っぱのテラス・メープル

このテラス・メープルは、サントリーの苗なのですが、

本当はベランダなどから、下にたれるように作るグリーンカーテン用の苗なんですよね~

寄せ植えの、垂れる植物の代わりに植えてみたのですが、

これだけバサーーーーッと伸びたらどうしよう

玄関前で・・・・ウケるけど・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採れたていちご

2013-05-28 19:10:13 | 花や植物のこと

我が家の庭で採れた苺です

ちょっと前に花壇を1つ潰す事になり、1株からライナーで増えた沢山の苗を

1つのプランターにギューギューに植えていたら、

健気にも実を付けてくれました

大きさは色々ですが、結構形が良いものもあって、

しかもけっこう甘いもの「も」ありました

一番大きいものは、普通に販売している苺位ありました

来年はもっと本気でライナーから増やそうかな

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシュランガイド広島

2013-05-27 20:18:11 | 日々のこと

ちょっと前に、ミシュランガイド広島版を買いました

発売日の翌日に店頭でもアマゾンでも品切れだったのですが、その数日後にゲットしました。

でも、昨日別のお店に行ったら、ここでも売り切れ。

広島では、まだまだ出せば売れる・・という状況なのかもしれません。

 

ところで内容については、事前にテレビや新聞でも紹介されていたので、

今更驚く事も無く、落ち着いて見ました。

最初はお店の探し方が分からずに、あっちこっちにタグを貼りつけたくなりましたが、

見た目重視で我慢

実際、探しにくくないですか!?私だけ?

知っているお店が星こそ付いていないものの、良い評価が付いていたりすると嬉しかったりして、

タウン情報誌のお店ガイドに出ているのとはまた別の感慨がありますね

勿論、ミシュランガイドの評価が、全て信用できるものかどうかは分かりませんが、

いつか星付きのお店が、他所のお店とどう違うのか、食べに行ってみたくなります

まぁ、どこも当分の間は予約でいっぱいでしょうから、ほとぼりが冷めるまで当分行かれませんが・・・

と言っていたら、忘れてたりするんですけどね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブ満開

2013-05-26 20:45:26 | 花や植物のこと

今年はオリーブが2種類とも、同時期に花を付けました

我が家に有るのは、ネバディロブランコ 2本と、ミッション 1本

オリーブは2種類無いと受粉しないので、

いつものごとく、「今年はまだ小さいけど、小さく買って大きく育てよう!」と、

ひょろひょろのミッションを去年1本買ってきました。

このミッションちゃん、なんとお店で白っぽい粉のようなものが・・・

乾燥しすぎて、ホコリが乗ってる?・・・・とお気楽に買って帰ったら、うどん粉病でした

でも今年は今のところ大丈夫みたいです

去年は、地植えしたばかりのネバディロと、うどんこ病のミッションだった為、

花数も少なくて、しかも雨に祟られて巧く受粉できませんでしたが、

今年はどうだったでしょう。 開花して2日間は晴れだったんだけどな

    

これ、写真中央の写ってるのがオリーブの花粉です。

オリーブの隣に停めている車のガラスにばっちりかかっています。

今夜からお天気が崩れそう。

この2日間に虫達がせっせと働いてくれていたら良いけど

神のみぞ知る

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬月神楽和菓子教室

2013-05-25 19:39:18 | 日々のこと

今日は、旬月神楽の和菓子教室に行ってきました

和菓子は、材料が特殊だったりするので、習いに行かないと、なかなかチャレンジできないものです。

今日も、練り切りのお菓子がありました

上生菓子「若楓」と、「鮎焼き」です

先生の作られるものを、よく観察しながら作っているつもりでも、なかなかうまくいかないのですが

    

こちらは、ホットプレートで、鮎焼きの生地を焼いている所。

そのあと、ゆず入りの求肥を挟んで、目とエラ、 しっぽの焼印を押したら、

    

細かったり、太ってたり、それぞれ色々なタイプの鮎が出来ました

こちらの和菓子教室、3回通うと、リクエストに応じた生菓子が作っていただけます

3回目の教室の時にお題を書いて渡すと、4回目の時に貰えます。

    

こちらは、今日受け取りの方が居られたので、見せて頂きました~

お題は、「ストラップとお揃いのお菓子」

写真に撮ったストラップのキャラクターを見せて、「これと同じ物を」とお願いされたそうです。

こういう、具体的なモデルがある時は良いと思うのですが、

大抵のリクエストは、とても抽象的な事が多いらしく、どんな風に表せばいいか、すごく悩むそうです

既に和菓子を貰った事がある・・・という方のリクエストは、「エイプリルフール」・・・・・・・・・・

それは結構悩みそうなお題ですね。

携帯に写した写真によると、出来上がったお菓子は「まぐろのにぎり風」

「そうきたか」と、ニヤリとされたそうですよ。

   

こちらは、今日の私の成果

頑張ったけど・・・・・あぁ、難しい。

鮎のお腹辺りの縦線は、ひっくり返す時のヘラの当たった場所。

ちょっとした事で傷がつくデリケートな生地です

    

こちらは買って帰った 麩まんじゅう と、 和三盆あんみつ

おいしかったです

さて、次回で私も和菓子教室3回目。

どんなお題にしようかなぁ~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキにタ―プ

2013-05-24 19:34:53 | 日々のこと

先日、ウッドデッキにタ―プを付けました

去年は、ウッドデッキに陽が当たって、暑くて暑くて掃き出し窓を開けられなかったのですが、

今年は大丈夫かな~!?

期待しています

タ―プ用のフックを付けて貰う時に、ネットで買ったリスちゃんも付けて貰いました

枝で、周りを見ているようなしぐさ

うーーーん、かわいい!!!

とてもリアルで、意外に大きい

それが仇となって、子供達からは「こわい」だの、主人からは「目が合った」だの、

あまり歓迎されていない空気が・・・・

良いもん。私は可愛いと思ってるし!!! リスにしてはデカイとは思うけど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンベリー初収穫

2013-05-23 19:44:59 | 花や植物のこと

ジューンベリー今年の初収穫をしました

カバーをかけていても、ヒヨドリはやって来ます。

しかも何羽か連れだって

それなら、熟した実は、どんどん採っていかなくてはっ 鳥に負けていられません

ということで、カバーの中に入って、熟したものから集めて行きました。

      
ジューンベリーって、ランダムに熟して行くので、色の濃さを見て選ぶしかありませんが、

見ていると、どれが熟しているのか、だんだん分からなくなってきます。

しかも、不織布の中、暑いし

そして、私がちょっといない間に、ヒヨドリが一羽、カバーの下から入り込んで実を食べていました。

わざと驚かして追っ払おうとしたら、驚いたヒヨドリがそのまま上に逃げようとしてカバーに阻まれパニック状態

バサバサやっては、静かになり、居なくなったのかと思ったらやっぱり逃げ場が分からずカバーの中でジタバタ

とにかく出て行って欲しいので、近づいて脅かしたら、すったもんだしながら、奇声をあげて飛んで行きました。

・・・・そうそう。そうやって、他のヒヨドリにも教えてやって。 あそこはヤバイって・・・・

     

やけにアシナガバチが近くを飛んでると思ったら、案の定、巣を作っている最中だったり・・・・

害虫を食べてくれるんだろうけど、そこに作って貰うと危険なので、スプレーで撃退

あーあ、カバーをして見えなかった間に、形が出来つつありました。

以前もジューンベリーの木で、まだ巣の最初の軸しかできて無かった時に撃退したんですよね。

同じアシナガバチ!? お願いだから学習しておくれ。

     

そして、こちらは多分我が家のジューンベリーで生まれて大きくなったテントウムシ。

頑張れ!これはさすがに撃退しませんでした。

アブラムシはキミに任せた! 頑張ってくれたまえ

これからまだまだ鳥との攻防は続きますが、がんばりますっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭訪問でした

2013-05-22 19:58:31 | 日々のこと

今日は次女の担任の先生の家庭訪問がありました

今年初めて担任を持つ若い女の先生ですが、

たまたまクラブの顧問でもあり、次女のことも去年からよく見ていただいているので、

安心してお願いできます。

朝から掃除をしたり、お菓子を焼いたり

久々に窓ガラスまで拭いたりして

ちょっと頑張ってみました

    

写真の銀のトレ―と、プラスティックのドームは、先日買ったもの

17cmのシフォンケーキも入る(はず)なので、型崩れを気にしながらラップをせずに済みそうです

お菓子は沢山焼いて、あちこちに配るので、すぐに無くなる予定

ずっと手元にあったら、目の毒です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理 喜多丘料理教室

2013-05-21 19:34:44 | 日々のこと

今日は、広島にある 日本料理の喜多丘の料理長、北岡先生の料理教室に行ってきました

私も、いつか食べに行ってみたいと思っていたけどなかなか行けないお店で、

今回ハーストーリィハウスで、一般向けに教室をしてくださるというので、

告知が出てすぐに申し込みました

今回のテーマは 「おいしいだしのひき方 だしの世界」 ということで、

昆布と鰹節を使って、丁寧に教えていただきました。

  

先ず、昆布だけだとこんな感じ。鰹節が入るとこんな感じ・・・・と、参加者全員味見。

そして、その出汁の活用法として、

三杯酢、味噌汁、だし巻き卵を作って下さいました

そして、「柿の種」を衣に使った海老のおかき揚げ まで!

    

    

そして、北岡先生監修の あじかん 「焙煎ごぼう茶入り 国産十八穀米」入りごはんも

    

最後には、質問タイムも有りました。

私みたいな素人の基本的な質問にも、丁寧に答えて下さって、とても気さくな方でした

ちなみに 日本料理 喜多丘は、先日発売になった ミシュランガイド広島版で、

一つ星のお店として紹介されました

料理教室はそれより前に申し込んでいたので、もしかしたら、星が付くのかな!?何個!?と、

私までドキドキしてました。

プロの料理人達を集めた研鑽会などでも、若い料理人達に指導をされているということで、

技を惜しみなく伝授されている方です

私も美味しいご飯を作る努力をしなくては

今回はとっても刺激になりました。 企画をして実現してくださった

北岡先生、ハーストーリィハウスさん、ありがとうございました!

また次がありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防鳥ネット

2013-05-20 19:22:19 | 花や植物のこと

ジューンベリーの実が、色づいてきました。

そうなると気になるのが鳥の声

気が付いたら、ジューンベリーの実も、ヒヨに食べられているようです

昨日も、2~3羽で連れだって何度も実を食べに来てました

人が姿を現した位では動じず、

家から飛び出すそぶりを見せるとやっと飛び立って行きます

ヒヨも雨の中ご苦労な事だけど、私も真剣なのでね

本気で阻止させて貰います

去年のネットは網の目が大きくて、木にかける時から枝に引っかかって大変だったので、

今年は不織布にしました。

去年よりも木の高さも伸びているので、天辺に引っかけるのが大変です

出来上がった姿は、なんというか・・・・とっても不格好ですが、

ヒヨvs人間の熾烈な戦いに勝つためには仕方がありません

負けるもんか~~~!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディアピンク

2013-05-19 20:43:47 | 日々のこと

アサヒ カクテルパートナー ディアピンク が当たりました♪

「350ml 3缶」と書かれた箱が届いた時点で主人がチェック

「ビールが当たったろう?

と、嬉しそうに聞いてきましたが、今回は違います!

私のです!

以前、缶のデザインの可愛さに、2本買った事がありますが、

今回は3種類並べて写真を撮る事ができました!嬉しい

「マンゴー&ヨーグルトリキュール」「とろりんピーチ&ワイン」「香るカシス&ティー」 です

可愛いわ~

飲むのが勿体ないけど、どの味も試してみたい組み合わせです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物公園写生大会

2013-05-18 20:53:50 | 日々のこと

今日は植物公園での写生大会の日でした

次女と次女のお友達を連れて、行ってきました

天気予報ではずっと前から雨の予報だったのに、今日も晴れました

・・・似たような事を先週も書いた気がします

さすが晴れ女。でかした私

でもここまで晴れなくても・・・という位の晴天ぶりで、

日陰で描ける花を探してさまよいました

描く花が決まったら、私はいつもの通り、一眼君を持って、放浪の旅へ~~~

バラも見ごろで、とても綺麗でした

また落ち着いてゆっくり見たいです。

 

帰りに本屋さんに寄ったのですが、

ミシュランガイド広島版が、品切れでした

帰ってアマゾンで見たら、アマゾンでも品切れ。

当分は入手困難かも

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はどこでしょう

2013-05-17 19:55:18 | 日々のこと

朝、水やりに庭に出ると、ジューンベリーの木の側を通った時に、凄い違和感

なぜだかわからないけど、何か変

よく見ると、カエルが

え!? 葉っぱに!? 枝じゃなくて!?

重量オーバーじゃないの!?

    

それにしても、何気なく通り過ぎただけなのに、

意外に脳って「見て」ますよね。

そういえば、四つ葉のクローバーを見つける時もそんな感じ。

全体をグル―っと見ているだけなのに、なぜか目がそこにひき付けられるというか、

何かが違う感じ。

これも脳がなせる技!?

カエルくん、その後は花壇の上を元気に飛び回っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする