Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

高潮注意報

2011-11-30 18:58:16 | 日々のこと

先日の土曜日の写真ですが。

初め、海上保安部桟橋の辺りが、やたらと濡れていたので、

「昨夜雨って降ったっけ!?」

と思っていました。

でも、何かおかしい。

波に合わせて、コンクリートのちょっとした隙間から、間欠泉のように、海水が吹きあがるんです

    

見ると、水面と歩道の高さが、ほとんど一緒でした

これが高潮なんだ!とビックリしました~!

よく台風が近づいてくる9月辺りに、「高潮と、満潮が重なって、宮島の回廊が水没」

とか聞いていましたが、こんな時期にもあるんですね。

と思っていたら、夏から秋にかけて、年間で最も潮位が高い時期なんだそうです。

この写真を撮った前数日間、すーっと高潮注意報が出ていたようですよ。

 

そして、驚いたのは、沢山いた鳩の一羽が、海水の溜まった歩道に降りて、

慣れた感じで口を付けていた(飲んでいた!?)こと。

え~~!?喉、渇くんじゃない!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッシアの物語

2011-11-29 19:09:39 | 日々のこと

カッシアの物語 を読みました。

あのディズニーが早くも映画権を獲得した・・・・というので興味深々。

翻訳版は10月の下旬に出たばかりなのです。

物語の舞台は、一度破たんした人間社会のその後の世界。

(ユートピアの反対で、ディストピアと呼ぶらしいですね)

人は完璧に管理されて統制された世界に、なんの疑問もなく暮らしています。

仕事も、結婚相手も、食べるものも、死ぬ日まで決まっていて、なんの問題もないけど、

その事に疑問を持ち始めた「カッシア」という女の子の話。

読み進めるほどに、その統制された世界が、気味悪く見えてきます。

「ディストピアンラブストーリー」 と銘打ってあるように、

確かに結婚相手として決められた以外の、しかも訳有りな少年と相思相愛になってしまうのですが、

やーーーーっとお互いの気持ちがはっきりしたというところで、つづく・・・・

長い・・・

え?これってラブストーリー?

舞台をディストピアにおいた、成長物語と見た方がいいのかな?

かなり淡々と話が進んでいきます。

面白いのかな。これ。ちょっと消化不良気味。

次回を読んで、スッキリしたい気分は残りました。

でも、映画化された時の対比を楽しみたい方は、読んでみてください。

分厚くて、綺麗な色のペーパーバックスでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウニークラブ作品展

2011-11-28 18:59:51 | 日々のこと

今日は フリーアート教室 「ブラウニークラブ」 の作品展にお邪魔してきました

1年に1度の作品展で、お祭りみたいな感じ。

そこの主催者の親戚・・・・という人が、行かれるというので、便乗させていただきました~

山の中の大きな川の側に、別荘のような感じで、ポツンと建つ建物。

実際、自宅は住宅地にあるので、ここはまさにアトリエ!?すごい!

   

入口では、地元の人が野菜を売っていたり、

持ち寄った不用品や、作品を販売していたり、

手作りのカレーランチや、ケーキがあったり

1枚目の写真の、梁の上に乗っているのは キジ・・・・の、はく製

しかも大きな大きなツリーは、生えている木を入れた訳ではなく、

枝打ちした枝や実を、サンドバックにくくりつけて、ツリー状にしてあるらしいです

面白い事を考えますよねぇ

ツリーは生えてるものばかりではなかった!目からウロコ

しかも軽トラックで自作の野菜を販売していたおばちゃん、

金時生姜や、他の野菜の食べ方や成分を熟知していて、

タダものじゃない感じ

 

実はここは、昨日ピザを買いに行ったR38のすぐそば。

この界隈の人は、パワフルな人が集まってるんだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ屋のバス

2011-11-27 20:43:50 | お勧め スイーツ&お土産

以前、「町興しも兼ねて、友人とその仲間たちが、面白い事を企画中」と、ブログに書いておりましたが、

益々パワーアップして、バージョンアップして、進行中でした

自分達で作った薪ストーブ(外での販売はやっぱり自作のペレットストーブ)で、

地元で採れた野菜を使って、生地から作ったピザのお店

ちょっと前から、内部で調理できるようにした専用の車も仲間入り

すごいパワーと、ワクワク感が伝染してきそうです

     

名前は cucina38(クッチーナみつばち と読みます)

久地という町の名前とイタリア語の キッチンの意味のcucina をかけてあって、 さらに38号線を引っかけてあるんですよね!?

旨いネーミングだなぁ、と感心してしまいました

ご近所の姉弟が、ピザを買いに来ていました。

まるで、近所にお好み焼きを買いに来たノリで、出来たてのピザが買えるなんて・・・羨ましい

        

注文を受けてから、ピザを焼いてくれますが、焼き時間2分ほど!?

すぐなので、友人と喋っている間に写真を取り損ねた

     

我が家はトマトソース と ジャーマンポテト のハーフ&ハーフを焼いてもらって、

家で焼き直して子供達と一緒に食べました。

トマトソースも手作りで、これでもか!という位乗っていますが、味が濃くてすごく美味しい!

野菜もチーズもたっぷりで、これで800円は安いでしょう!

イベントなどで声をかけてみれば、もしかしたら来てくれそうなノリの良さ。

皆さん小さい子供もいるパパ&ママ達なので、いつでもOKではないでしょうが、

自分の得意な事を生かして参加していて、楽しんでいる感じがしました

気になる方は、こちらのブログ「みつばち日記~Cucina38【厨房みつばち】の日々~」に、

次回の出没ポイント(そんなことは書いてない!?

が書いてあったりするので、覗いてみてください~

    

青いバスと、オレンジのTシャツのスタッフが目印~

道路際で、いきなり営業していたりするので、見つけたあなたはラッキー!

ぜひ車を止めて一度食べてみて下さいな

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰式

2011-11-26 19:10:11 | 子供達の作品

今日は次女の絵の表彰式がありました

夏休みに学校を通じて応募していた 海上保安庁の 海の図画展 で 小学校高学年の部の 広島海上保安部長賞を頂いたのです

毎年この図画展に応募していて、

本人的には、去年描いた絵との連作なんだそうです

   

 

   

表彰式は、海の近くであったので、終わった後、ちょっとのんびりとしてきました。

次女は、近くに居た地元のおじさんにパンをもらい、

鳩に思う存分あげて喜んでいました

良い一日になりました~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のパン教室

2011-11-25 19:41:06 | 手作り スイーツ&料理

今日は11月のパン教室でした。

メニューは くるみの塩パン と、 生五穀パン です

くるみの塩パンは、フランスパンの生地にくるみが入っていて、表面に塩がふってあります。

今回はフランスの ゲラントの塩 の粗塩が使ってあったので、

塩の粒が口に残って、しょっぱいような、逆にパンが甘く感じるような感じでした。

変に甘く無くて、食べ応えが有って良かったです。

 

生五穀パンは、ライ麦粉や、雑穀が5種類入ったパンです。

大きく作ってもいいし、小さく作ってパンに色々挟んでも良い感じ。

   

あ、この写真、パンがアッカンベーしてるみたい

ちょっと・・・・もっとおしゃれに盛りつけられないものかね。私

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーンと冷えた朝

2011-11-24 19:26:06 | 日々のこと

今朝は寒かったですね

日の出前の、雲を照らす太陽が綺麗で、写真を撮りましたが、

この後どんどん空が雲で覆われて、どんよりと暗い感じになり、

「雪が降る!?」と思いましたが、

沿岸部では降らなかったようです。

その後は日も差して、室内の日の当たる場所では温かさも感じました。

広島の県北では、雪が降ったらしいですよ~!

それでも去年に比べると、1か月遅れだそうです。

 いよいよ冬って感じになってきましたね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいなお芋

2011-11-23 19:08:54 | 手作り スイーツ&料理

秋ですね~

お芋が美味しい季節です

しかも、最近はジャガイモにしても、サツマイモにしても、綺麗な色のものが多いですね

先日実家で採れたサツマイモを貰って帰り、

切ってみて 「あ!ムラサキ芋だった!」と

外から何気なく見ているだけでは、意外と分かりにくいです。

ゆーーーっくり加熱して行った方が、甘くなるんですよね。

これは次女の夏休みの自由研究で立証済み

だけど、何十分も待てない私は、すぐに食べたがる

フライパンで焼いて、はちみつとシナモンをかけて、いただきま~~~~す

良いツヤが出て、ますます食欲をそそります~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュニック

2011-11-21 19:22:52 | 針仕事(バッグ&洋服)

昨日の地震では、沢山の方からご心配いただき、ありがとうございました~

我が家近辺ではそれほどの揺れではなかったのですが、

初めて緊急地震速報を自分の地域の事として、

テレビからの警報と、携帯電話からの警戒音で体験する事になりました

あれは焦りますね。

とりあえず、物が落ちてこない所で固まってました

酷くならなくて良かったです

もう一度、災害時の対応を見直したいと思います~~~

 

さて、昨日「もうひと踏ん張り」と言っていた通り、頑張りましたよ!

次女のチュニック(スモック?)完成です

エンジンがかかったら、縫うのは早いんです

これは、ちょっと起毛した温かそうな生地で、もう少し丈が長くても良かったかな・・・・とも思うのですが、

結構可愛くできました

本人、とっても気に入ってくれて、早速今日学校に着て行きました。

お店で買ったようなオシャレな服が着たいお年頃なのかと思いきや、

お友達が皆 「いいなぁ~」と言ってくれたとの事で、私も次女もとっても満足

手作り感あふれる温かみも捨てがたいと思えて、嬉しくなりました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手提げ

2011-11-21 19:22:52 | 針仕事(バッグ&洋服)

最近すっかりミシンから・・・いや、手作り自体から遠ざかっていましたが、

ちょっとここらでリハビリに、子供達がリクエストしてきた 手提げ カバンなんかを作ってみました。

この手提げ自体も、布は夏に買っていたのに、あの暑さの中縫う気に慣れずに放っておいたもの。

麻混の生地に、ラフな花柄が可愛いンです

全くスイッチの入らない自分のお尻を叩きながら、作りました!

    

左は長女の 「縦長で肩にかけられるトートバッグ」

右は、次女の「縦長で、手提げにも肩かけにもできるカバン」

内側にポケット付きで、ついでに内側は、くすんだピンクに、白の水玉模様の布地です。

これだけのものを作るのに、どれだけ放置しておいたのか

全く情けない

子供達が「おぉ~!」と喜んでくれたのが、励みになりました。

もうひと踏ん張り、頑張るのです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち(?)うどん

2011-11-20 20:25:40 | 手作り スイーツ&料理

昼食用に、うどんを作りました~~~!

ホームベーカリーで、うどんの麺を作る機能が有るのですが、

初めて使ってみましたよ~!

本当は中力粉で作るのでしょうが、そこは使いやすさを重視のホームベーカリー。

わざわざ中力粉を買わなくても、強力粉と薄力粉を半量ずつ合わせて、中力粉と同じ程度のグルテンにして使います

麺の捏ね自体は15分で完了。

その後、2時間ほど寝かせてから、伸ばして切ります。

そしてゆでると~~!

むっちり(ここがポイント) の麺の出来上がり

買ったうどんのような しこしこ・・・という歯ごたえとも違う、

弾力のある麺になりました

自分で作った水餃子の皮程ムチムチじゃないけど、

買った麺ほどのツルンとした喉越しはありません。

でも、これが「家で作った」と思うと美味しいんですよね

お腹も膨れました。

腹もちが良さそう

麺の状態に切っておいて、冷凍・・・・というのもできるそうです。

1度に作れる量は3~4人分なので、沢山食べたい時には、

作っておいて、冷凍しておくのも便利でいいですね~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい広場

2011-11-19 18:44:53 | 日々のこと

今日は次女の小学校で、 ふれあい広場という文化祭行事のようなものが有りました。

最初のクラブや地域行事のダンスや和太鼓の発表を皆で見た後は、

自分達の担当の仕事をこなしながら、子供達も、各教室を好きなように見て回ります。

今年はいつもの年よりも、体験型・参加型のものが多くて、

1周見て終わり・・・・時間が余ってしまった。・・・という感じではなく、

沢山の人に見に来てもらうために、趣向が凝らしてあるようでした

次女のクラスでは、理科で習った事を発表したり、実験して見せたりしていました。

ちょっと説明不足だったり、照れがあったり、課題はありますが、

一生懸命さが伝わって、非常に良かったです

     

これは酸素を集めている所です。

私も数日前に、6年保護者の担当教室、「ミステリーハウス」の準備に行き、迷路のような、

真っ暗い部屋を作るお手伝いをしてきました。

さぁ、今日はどんな風に恐くなっているんでしょう~・・・・と思ったら、

入り口前には子供達の長蛇の列

ここは子供達優先で、中に入るのは諦めました

大人気の様で良かった、良かった

     

こちらは3年生の「虫つり名人」 皆真剣です

     

こちらは、地域の方との 昔あそび の部屋。

向こうでコマ回しとかやっているのでしょう。

手前では、将棋やオセロをやっていました。

     

毎年楽しみなのは、先生方の趣味の作品展示

これは、レクリエーション大好きな校長先生の必需品、ギターとその仲間

ギターにウクレレに、ギタレレ!?

ギタレレ!?初めて聞きました。確かにギターとウクレレの中間くらいの大きさです。

どんな音がするんでしょうね。

    

    

絵や焼物や、書道、編みもの、子供と連弾したというピアノの楽譜、などを展示してある中、こんな切り絵もありました

他にも有ったのですがその全てが妖怪

題材も面白いし、1枚の紙から作ってある一反木綿が、やけに可愛い~

先生方の意外な一面が見えて、とてもいい展示だと思います

 

慌ただしく準備をしていた次女ですが、

思っていたよりも、沢山の人が来て下さったようで喜んでいました。

役員さんにもお疲れ様!と言いたくなる大きなイベント。

無事に終了して良かった!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーントマト

2011-11-18 19:59:40 | 花や植物のこと

やっと、やっと、凛々子を処分しました。

花も未だに咲かせて、実も付いているのですが、

どれも葉っぱが病気になってしまって、痛々しい状態

今まで比較的暖かい日が多かったけど、これからはそれほどの成長も無いだろう

・・・ということで、心を鬼にして処分。

実だけは何となく捨てる気に慣れずに、記念撮影してみました

これ、食べたらおいしいのかな。

昔映画で 「フライドグリーントマト」というのがありましたよね。

そこに、まだ青いトマトをフライにしたメニューが出てきて、

ずーーーっと気になっていたんです。

ホントに美味しいのかな。

このトマト、小さいけどやってみようかな・・・

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっすらと太陽柱

2011-11-17 19:17:34 | 写真

今朝の日の出です。

「雲の下が、うっすらと光って」いたので、

あ~、気がつかない間に日が昇って、太陽が雲に隠れてしまったんだ

・・・・と思っていたら、

その後太陽のお出まし

      

あ、ここでも、太陽の上がうっすらと明るい

じゃぁ、さっき明るく見えたのは、もしや太陽柱!?

うっすら過ぎて、微妙な感じの太陽柱でした

でも、太陽柱らしきものが出るという事は、それだけ空気がピーンと冷たいということですよね

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋さんおニュー

2011-11-16 19:22:58 | 日々のこと

今日は本で見た新しいCadona(カドナ)というパン屋さんに行ってきました

街中からちょっと離れた場所にあります。

    

オシャレ~な外観のお店

朝7時から15時までの営業なのですが、実は先日出かけた帰りに寄った時間が15時前だったために、

既に商品のパンが無い状態でした

なので、お昼前が一番パンが揃うんだろうなぁ・・・・と思いつつも、今日は早めに行ってみました。

    

まだパンが揃っていませんでした。

でも、もう少しで焼きあがるものがある・・・・ということで、お店の方とお話をしながら待つことに。

お店の方は感じ良くて、オーナーも手は作業をしながらも、お話ししてくださって、楽しかったですよ

        

店内から入口とは別のドアから外を見ると、・・・・ドアの枠に切り取られた絵のような景色

裏が広く開けているので、山の様子も借景になって良い感じです

    

待っている間に、パンの撮影・・・・・・一眼レフを持ったこのお客さん何者だろうと、思われた事でしょう

    

あ~、おいしそう!焼き立てホヤホヤのパン登場

今日は定休日の次の日だったので、カンパーニュは無し。

今度は、電話確認して(予約不可)行きたいと思います

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする