Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

スノーボール2種類

2008-09-30 21:18:48 | 手作り スイーツ&料理
口の中でホロホロと崩れるスノーボールを作りました。
今日のは、プレーンタイプとアールグレイ紅茶の茶葉を入れたものの2種類です
小さくて、口の中に入れると、ホロリと崩れる感じがいいんです!
アーモンドプードルのコクもいいんです!
粉砂糖がかけてあって、ますます雪のようですね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラダを着たい悪魔

2008-09-29 22:43:34 | 日々のこと
やっと観る事ができました。
「プラダを着た悪魔」
映画館に観にいくつもりが、いつの間にか上映も終わり、今度はDVDレンタルの旧作になるのを待ってから借りてみるという・・・
長い道のりでした
あ、今日のブログタイトル、別に間違っておりません
一応願望をこめてみました
家庭内での悪魔振りには多少自信があるんですが、いかがでしょうか

映画は思っていた通りの「トレンディームービー」でしたが、
もう心地いいのなんの!
ファッションに興味の無かった主人公(アン・アサウェイ)が、ファッション雑誌のカリスマ編集長(メリル・ストリープ)の部下になり、理不尽な仕打ちや、暴言に迷ったり打ちのめされたりしながら、自分のしたかった事を探す・・・という感じの話しで、最後はセレブな彼もできて、素敵なレディーに磨き上げられて、めでたし?
・・・と思っていたら、ちょっと違ってました
なんかいいな・・・という終わり方。
見た後も一緒に口ずさんでしまうケイティー・タンストールの曲「Suddenly I See」も気持ち良いんですよね

で、映画中、ずっと気になっていた横暴な上司ミランダのシニアアシスタント役の エミリー・ブラント
完璧な美人というにはちょっと個性的な彼女。
やっぱりディズニー映画「魔法にかけられて」のジゼル役の女優さんでした
女優さんの名前を知らなかったので、ネットで確認してやっと分りました

元々あんまり映画を観る方ではありませんが、
明るい気分になれる映画、良いですね
パワーを貰いました

そうそう、映画の中でメリルストリープ演じるファッション雑誌の編集長のモデルとされる「ヴォーグ」誌のカリスマ編集長も、実際運転手付のリムジンで送迎。オシャレな個室オフィス・・・
日本で考える「編集長」のイメージとは全く違いますね~~~
このギャップにただただ、唖然・・・なのです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の花遊び

2008-09-28 20:36:10 | 子供達の作品
今日の花遊びは、「スイーツ」
「花あそび」でのスイーツ作りは初めてだったので、何を作るのか楽しみにしていました

今日は調理室であり、狭かったので私は退散。
長女にカメラを託しました

1枚目の写真は、抹茶を入れたホットケーキミックスでクレープを作り、
カスタードクリームをはさみながら重ねた、「キャベツ畑のミルクレープ」

   長女

      次女

それと「トライフル」でした
ホットケーキを焼いてカットし、好きな果物や、カスタードプリン、ゼリー、ヨーグルト、生クリームなどと一緒に、自分の器に入れていったようです
・・・え?トライフルって、こんな食べ物だっけ?
と思ったら、トライフルというのは、残り物という意味なんですって。
なので、好きなものを好きなだけ入れてOKのようです

そして、今日の先生は紅茶が専門の方らしく、他では紅茶の教室もしていらっしゃるとの事で、お迎えに行った時に、調度チャイをティーバッグの紅茶でおいしく入れる方法を教えてくださいました
ごめんなさ~い、私chaiと名乗りながらも、いつも適当なので、ちゃんとチャイの入れ方を習ったのは初めてです
真剣に聞いてきました。
忘れないうちに、書いておかなくちゃ。
そして、チャイを作るときは、低温殺菌の牛乳を使うのがミソだそうですよ!
味は、まぁるい味・・というか、そんなに砂糖が入って無くても、甘味を感じるようなものでした
素敵!今度自分でやってみたいと思います
今月も、楽しませてもらいました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉のいちじくフィナンシェ

2008-09-27 20:40:51 | 手作り スイーツ&料理
今日は米粉(リ・ファリーヌ)で、フィナンシェを作りました。
上に乗せているのは、ドライいちじくです。

今朝テレビを見ていたら、たまたま料理番組で卵の泡立てをしていました。
どうやらお菓子を作っているようです。
「次に米粉を入れて・・・」
という声に主人が反応。
「米粉って何?どんな風になるん?」

・・・・え~~~~!?
そりゃぁないじゃん!今まで米粉のケーキも、パンも散々作ったじゃん!
一気に脱力・・・
で、悔しいので(?)米粉入りのフィナンシェを作りました。
米粉が入ると、しっとりとした食感になるんですよ
さらに、アーモンドプードルも入っているので、コクもあります。
ドライいちじくのツブツブが、噛むとプチプチして楽しいです
ただし、食べすぎには注意 です。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックフルーリーキャラメルマキアート

2008-09-26 20:36:59 | お勧め スイーツ&お土産
マクドナルドのマックフルーリー キャラメルマキアート を食べました
これは9月19日からの期間限定品。いつまでかは分りません

中にキットカットの期間限定品の「キャラメルマキアート味」が入っているのですが、
コーヒーの味と、キャラメルと、キットカットの口当たりが、おいしいです
今まで、マックフルーリーは4種類食べましたが、これが一番好き!
また食べたいなぁ
ご近所のマックは、店舗が小さいので、マックフルーリーを扱っていません。
機械の関係だそうです。
また別のお店まで足を延ばさなくてはなりませんが、また行ってきます

家に帰るまでに食べちゃったので、写真がありませんでした。
代わりにマックのHPの写真でちょっとだけ遊んでみました
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部

2008-09-25 20:46:07 | 花や植物のこと
ちょっと前の写真ですが、紫式部です
だんだん色づいている様子がわかって、グラデーションが綺麗です
きっと今頃は、全部が紫色になっていると思います。

紫といえば・・・・広島が本拠地のサッカーチーム「サンフレッチェ」
23日に見事にJ1復活を決めました

   

今年は不本意ながら降格していたため、ファンも皆J1復帰を待っていたんですね。
23日の試合は、スタジアムが紫になって、すごい光景でした!
今までスタジアムって広すぎて、満員になっている事すら少なかったような気がするのですが、今年の広島は、カープに、サンフレッチェに・・・と、熱いです!
あ、でもサッカー自体はよく分らないんですけどね。
盛り上がっている様子自体は、活気があって嬉しいです

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒米おはぎ

2008-09-24 19:29:28 | 手作り スイーツ&料理
今晩のご飯は、黒米を混ぜたご飯でした。食後に片付けながら
「この黒米のプチプチしたおはぎが食べたい!」
と突然思いつき、作っちゃいました

最近は、ずっと圧力鍋でご飯を炊いているのですが、これで炊くと、なぜかご飯がもち米の様にもっちりとします。
最初はまたいつかもち米と黒米を混ぜて炊いて・・・と思っていたのですが、今日の感じではこのままでもいけそう???

ご飯を少しだけすりこ木でついてつぶし、
先日いちじく大福を作った時の残りのこしあんを丸めて、
ご飯で包みます・・・・出来上がり
申し訳ないくらい手抜きでできました
1つのサイズが大きすぎる位ですが、おいしかったですよぉ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨ジャム

2008-09-23 19:51:53 | 手作り スイーツ&料理
先日、和梨のジャムを作りました。
多分幸水だと思います

最近お料理の事で、色々と参考にさせていただいている きなこ さんの「きなこキッチン」に梨1個分で作る梨ジャムが出ていたんです。
洋梨のジャムは大好きですが(買ったものです)、和梨でジャムというのは意外でした。
梨って、結構傷むのが早いので、一度に貰ったりすると、
気づくと茶色くなっていたりして・・・
バチ当たりな事をしていましたが、和梨でジャムが作れるなら、早速!とやってみました

材料を煮詰めながら実をつぶしていくのですが、
梨のざらざら感が程よく残る感じ。
甘さは、梨にもよると思うのですが、今回使った梨はすごく甘味が強かったので、レシピの砂糖は、もう少し減らしても良かったみたい
保存用に一度に大量に作る・・というよりも、食べる分だけ、新鮮な物を作る・・という感覚の少量のお手軽レシピ。
いい事聞いちゃった~って感じです。

そうそう、最近きなこさんを真似て、圧力鍋でご飯を炊くようになりました。
早いは、電気代はかからないは・・・で、今の所良い事尽くめ。
ちょっと電気炊飯器で炊いたご飯とは、食感が違って、ご飯粒が圧縮された形になるのですが、ご飯がもちもちとして、もち米を混ぜたような感じになります。

これからも色んな技を教えていただきたいです
きなこ先生!これからもよろしく!です
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の世界へ

2008-09-22 20:24:45 | 日々のこと
今日は子供達が代休だった為、「ディズニーオンアイス プリンセスドリーム」に行ってきました~~~~
開演時間は15時だったので
「お昼ご飯を食べてから行くんだよ」
と言っておいたのに、ふたりとも朝からソワソワ・・・
何も手に付かないようで、髪を今結んだら早いだろうか、鞄にあれは入れたか・・
と、落ち着かない感じでした
そういう私もチケットを何度も確認して、レッツゴ~~~

人の少ない平日を狙ったし、開場間もなかったので、ロビーも大きな混雑はありませんでした。
子供達は席に着く前に、お土産をゲット
ディズニーオンアイスって、物品販売が高いんですよ☆
ポップコーンはバケツかトートバッグに入っていて、1500円。
写真の王冠か、フランダーの被りもののついた綿菓子も1500円。
後から使えそうな、ちょっとしたペットボトルに入ったレモネードが1200円 なり~
高いのは充分承知しておりましたので、子供にはお小遣い持参で来させました。
不足分だけ私が追加で支払い。
ケチ?だって、二人がそれぞれ2つも3つも買ったら、泣けてきますよ

実は以前にもちょこっと書いたことがありますが、
独身時代に、「ディズニーワールドオンアイス 広島テレビ事務局」の事務局に1シーズンお世話になっていたことがあります。
いや~、もう大変だったんです
販売促進から、チケット販売、電話対応、アルバイトの手配や、お弁当の手配。
偉い方はいらっしゃるけど、実務は友人とその補佐である私。
体を壊しても休めなくて、点滴を毎日受けながら仕事をしたり、
公演前日に徹夜になってしまい、市内のどのホテルも満室で取れずに、半泣きで夜中の2時に全日空ホテルに直談判したり・・・
その日はディズニースタッフジャンパーを着ていたお陰で空けてあったと思われるスイートに泊まらせてもらえる事ができ、友人と泣きながら栄養ドリンクを飲んだり・・・
公演中に場内の様子を見に行った時、ミッキーの姿を見て感動で涙が溢れた事とか・・・
ぜ~~んぶ思い出しました!

今日も昔と変わらず、歌うように日本語と英語混じりでプログラムを売る、ディズニーオンアイスのおじさん発見!
何だか嬉しい!
昔来た時は、知っている関係者もいたけど、10年以上経つと流石に誰もわかりませんでした

私みたいな昔の関係者も、きっとこの中に沢山いるんじゃないかな。
学生アルバイトをしてくれていた当時の大学生達も、今はお父さんになって子供と一緒に来ているんじゃないかな
ちょっと浸ってみた。

で、始まってミッキーとミニーを見たら、やっぱり泣けてきました
やばい、やばい、子供達に気づかれる前になんとかせねば・・・
公演はすご~~~~~~く素敵でしたよ!
今回はプリンセス特集なので、色んなお話のダイジェスト版。
美味しいところテンコ盛りです
中でも、リトルマーメイドに重点が置いてあったかなぁ
美女と野獣や、シンデレラも綺麗で見せ場があり、
ティンカーベルの妖精の粉には、ビックリ!
本当に、キラキラの粉が出て来るんですよ

あらら、いつの間にか、こんなに長くなってしまった
とにかく!子供と一緒に、もしかしたらそれ以上にディズニーオンアイス、楽しんで来ました
明日が広島公園の最終日。
次はどこの街に行くのかなぁ


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれちゃんのカボチャパン

2008-09-21 20:22:58 | 手作り スイーツ&料理
昨夜と今朝、広島はひどい雷雨になりました
PCのコンセントを抜いて、窓を閉めて、蒸し蒸しとした中で寝ました。
明け方の雷がまた激しくて、消防車が走っていたから、どこかに落ちたんだね~~~
とビクビクしてましたよ

ところで、今日は昨日に引き続き、「すみれちゃんのお母さんのレシピ」で、
「カボチャパン」を作りました

レンジで柔らかくして、裏ごししたカボチャが生地に練りこんであります。
新聞に載っていたのは、可愛いブタさんだったので、
私も同じようにブタさんにしたつもりだったのですが!
ちょっと、鼻が大きすぎたみたいで、成形発酵している間に、
顔からずるずると滑って、象の鼻のように、顔から下に向かって伸びているように移動していたりして・・・
またまた鼻の位置を修正しながら無駄な抵抗をしましたので、
お肌がボロボロのブタさんになっちゃいました
おいたわしや

でも、味は良かったんですよ・・・昨日からこればっかりですが
何とか言い訳をせずにお見せできるようにしたいものです
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれちゃんのカボチャケーキ

2008-09-20 19:49:10 | 手作り スイーツ&料理
今日はカボチャケーキを作りました
カボチャを沢山貰っちゃったので、お菓子にも・・・と思いまして

これは2003年の新聞に出ていたレシピ。
「ぐりとぐらとすみれちゃん」という絵本の登場人物「すみれちゃん」のお母様が作られたレシピです。
すみれちゃんにはモデルになった女の子がいて、脳しゅようの為に4才で亡くなりました。
すみれちゃんが亡くなった後、すみれちゃんが大好きだった絵本「ぐりとぐら」のシリーズの作者中川李枝子さんとお母さんは文通をするようになられたそうです。
そしてその数年後に「ぐりとぐらとすみれちゃん」という物語が生まれました
お母さんは栄養士のお仕事も再開された・・・という事でした。

   

さてその「カボチャケーキ」ですが・・・
実はこれ、失敗作です
本当は直径21cmの丸いケーキ型で焼いたんです。
なのに、レシピにある1時間を過ぎても、10分追加で焼いても天板を揺らすと中身がゆらゆら・・・
今回は天板にお湯を入れて蒸し焼きにしたのですが、以前もそんな風にして焼いた時に、火がなかなか通らなくて、まだ固まらない。まだ固まらない・・・と焼いて焼いて、予定よりさらに1時間長く焼き続けたことがありました
もしかして、私ってこういう焼き方・・・苦手?・・・
ま、いいや。出してみよう。
・・・とオーブンから出して荒熱を取り、ケーキクーラーに移そうとしたらっ!!!!

    ボトッ と落ちました

う~~~~わ~~~~~~!冷めたら固まるかと思ったら!
まるでゆるすぎるスフレ!?それともプリン!?
仕方が無いので、スプーンですくってお皿に・・・
一応ね、味はすごく良いです
ちゃんと裏ごししてある生地なので、口当たりもすごく良いです
「失敗作でもおいしい」
と家族からは好評を頂きました
後は・・・・焼き方?・・・・なぜ?・・・


 

リクエストがあったので、レシピを載せますね

 21cm丸型

<準備するもの>
蒸して裏ごししたカボチャ 200g
卵黄            3個分
三温糖           40g

A)牛乳       1C
  エバミルク    小1缶

小麦粉          40g

B)バター    40g
  ラム酒    大さじ1
  シナモン   少々

卵白           3個分

C)砂糖       40g
  コーンスターチ  15g

<作り方>
1.卵黄と三温糖を白っぽくなるまで泡だて器で良く混ぜ、Aを約50cc加えてから、ふるった小麦粉をあわせる。
2.1にカボチャとAの残りを混ぜ、こし、混ぜながらふつふつするまで中火にかける。
  ボウルに移してBを混ぜる
3.卵白にCを数回に分けて加えながら2とさっくりと混ぜる。
4.底をホイルで包んだ型に3を流し、湯をはった天板にのせて170℃で約1時間焼いてできあがり
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ヨーグルト

2008-09-19 19:12:41 | お勧め スイーツ&お土産
チチヤスの「秋ヨーグルト」が出ました~~~!
秋ヨーグルトはマロン風味
マロン風味のヨーグルト・・・初めてだ・・・ドキドキ
感想は・・・・う~~~ん。マロン?
渋皮煮とかの感じじゃなくて、黄色に煮て漬け込んだ甘露煮の栗の味でした。
しかも、すっっっごくほのかに
でも、この味が濃いと、ちょっと合わない気もするし、妥当な線でしょうか
春のさくらはおいしかった!
あれは何度も買いました。
そういえば、「夏」を見なかったけど???
夏にレモン風味のヨーグルトは確かに出たのですが、このシリーズではなかったんですよ

   

こちらは、3つが1セットになって売っているタイプのヨーグルトで
「彩り果物 ヨーグルト いちじく」です
いちじくのツブツブが嬉しい!
秋ね~~って感じのヨーグルトでした。
贅沢を言えば、もう少し果肉をたっぷりお願いしたかった
文句ばかり言うな?
自分でいちじくを買ってきて食べなさい?
はい。そのとおりです

どうもチー坊の後姿が可愛くて、どうしても写真に撮ってしまいます

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のたまご?

2008-09-18 20:00:05 | 日々のこと
またまた動物園の話で、申し訳ありません~~~

ここは、昨日の「ヤギさんの看板」の左に写っている、植え込みの中です。
こんな狭くて苦しそうな場所に卵を産んだのは誰!?

    

ここの「ぴーちくパーク」にいる鶏はよく脱走するそうで、
私達が居る間にも2羽程塀を飛び越えて逃げていました。
見ている人の方がビックリして「こっち!こっち!」と係のおじさんを呼んでいたのですが、係員さんは慣れたもの。
鶏たちも慣れたもので、逃げられないのは分っているらしく、(塀を飛び越えて逃げたくせに)門を開けてもらうと走って入ってきます
変なヤツらだ

係員さん曰く
「鶏たちは卵を産む場所を探して脱走する」んだそうです
このぴーちくパークは、色んな動物がいるので、囲いの中で卵を産むと、
他の動物が食べてしまうんですって!!!
そのほかに、カラスが様子を伺っていて、卵を持って行ってしまうんですって!
なので、なんとか見つかり難い場所で産みたいわけです。、
昨日の看板の後ろに写っている岩山は、ヤギ達が登る所なのですが、その岩の上で産んだ事もあるらしいのですが、あえなく卵が落ちてしまったそうです
そこで考えてた鶏かあさんは、塀を飛び越えて、植え込みの陰で落ち着いて卵を産む事を発見したらしいのです
ここは、鶏かあさんの、お気に入りの場所だという事でした。

・・・で、その後、この卵はむこうにある「どうぶつ子育ての家」で孵卵器に入るんですか?
答えはノー!
大抵が無精卵の為、温めても孵化しないので、ゆで卵にして、どちらにしても動物の餌になってしまうそうです
じゃあ、向こうの孵卵器の中で生まれたひよこちゃんやネズミちゃん達は???
・・・・それもある程度大きくなったら、動物園の動物たちの餌になってしまう運命なんですって。
まぁね~~~、肉食の大きな動物だって沢山いるので、餌になるものも必要なんですよね。
わかってはいたけど、現実を見ました
でも、最近の動物園の協定か何かで、「生餌」は与えない事になっているので、職員さんが絞めてから与えるそうです。
辛そうな仕事だな

雨でお客さんが少ないのを良い事に、(係員さんも話好きだったので)色々と教えてもらいました
動物を育てるのって、良い事ばかりじゃないよね
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ヤギさんも黒ヤギさんも

2008-09-17 19:42:57 | 日々のこと
今日も動物園ネタですが・・・
面白い看板があったので、写してきました

ここは、「ぴーちくパーク」という、ヤギ・ミニブタ・羊・鶏等が放し飼いにしてある広場で、大人も子供も自由に出入りできます。
子供も、動物に触る子、ずっと様子を見守る子、係員さんの真似をして、動物たちの糞をホウキで集めて回る子・・・
思い思いに楽しんでいます。
が!出入り自由ということは、色んな人がいて、ついうっかり!なんてこともある訳で

「シロヤギさんでも 紙をあげないで」
「クロヤギさんでも 紙をとられないで」
「読まずにたべるんよぉ (ToT) お腹をこわすのにぃ~~~(ヤギ担当者のなげきでした・・)」

と書いてあります
ユーモアがあって、笑えませんか?
おっと私も気をつけなくては!
ヤギさんがお腹を壊しちゃ、困りますからね

 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かくれんぼ中?

2008-09-16 19:57:44 | 日々のこと
昨日の動物園にいた「モリアオガエル」です。
「みつけられたかな」って書いてあるけど、思いっきり存在をアピールしてます
触るのは苦手だけど、何だか大きな目がウルウルして、
妙にキュートなヤツでした

ちなみに、今年は「国際カエル年」だということをご存知でしたか?
「このキャンペーンの最大の目標は絶滅が進む背景にある、両生類の絶滅の危機に対する世間の認識や理解を高めていくことです。」
だそうです。
動物園のHPを見るようになってから知りましたが、
多分一般にはあまり知られて無いでしょうね
でも、多分あちこちの動物園や水族館で、賛同するイベントや企画展が開かれていると思いますので、興味のある方は覗いてみてくださいね~
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする