Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

秀でる山

2010-11-30 20:02:55 | お勧め スイーツ&お土産

昨日書いた「アントチーズ」と同じお店 やまだ屋 の贈答用ライン RAKU山田屋 のケーキを買ってみました。

ここのシリーズは和洋折衷な、焼き菓子を作っているようです。

 

写真は「秀でる山」という、宮島の弥山をイメージしてつくられたらしい、

生地につぶあんの入ったクグロフです。

後ろに写っている箱に入っていて、箱のサイズは13.5×13.5cm です。

ネットに出ているものよりも、小さなサイズで、1つ1000円。

砂糖がけしてあり、金箔が飾ってあるので、ちょっとしたお祝いや、お礼などでも使えそうですね~

箱の上に乗っているのは、お菓子と一緒についていた 鹿の形の紙の人形。

型抜きになっていて、折りたたんで、箱の上で紙相撲ができるそうですよ

なんだか楽しい

 

味は、正直、つぶ餡の入ったバターケーキ・・・という感じなのですが、

見た目の綺麗さと、箱の高級感でポイントアップ、手土産用のリストにチェック!です

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島アントチーズ

2010-11-29 20:45:47 | お勧め スイーツ&お土産

今日は宮島対岸近くの、「やまだ屋」のもみじまんじゅうの工場に行って来ました

ここは7月にオープンした新工場と新店舗が一体型になっている建物で、

ガラス越しに製造工程を見学できるような作りになっています

試食もしつつ、ゆっくりとお菓子を選べるようになっていますよ

 

今日のお目当ては、「宮島アントチーズ」と、

贈答用ブランド「RAKU山田屋」の和洋折衷な焼き菓子

 

宮島アントチーズは以前、宮島焼きの器に入って3つセットで売られていました。

今回リニューアルして、2個セットで販売になり、ちょっとお値段が下がりました。それでも2個入りで3150円

いくら後で器が使えるとはいえ、正直家族でちょっと食べるには手の出ないお値段でした

今回、プラスティック容器入りの3個セットを発見して即購入~

写真左から、イチジクとサワーチェリー。抹茶。パイン です。

味はなんと「あん」と「チーズ」の融合

でも食べると、チーズケーキそのものという感じ。

そしてあんの後味が口に広がるので、ちょっと不思議。

どの味もすんなりと美味しく頂けました~

 

そしてこのお菓子のおもしろい所は、「地元にもみじ饅頭に負けない地元ならではのお菓子を作ろう」

と、もみじ饅頭製造元や、地元の和菓子屋さん、洋菓子屋さん5人が集まって、

新しいお菓子を作った・・・ということ。

だから、同じレシピで、5つのお店が同じお菓子をそれぞれが作って、それぞれのお店で販売しているのだそうです。

なので、微妙に味の違いがあるとかないとか、季節限定がお店によってあるとかないとか・・・・

すみません。まだ調査しておりませんので

これはまた早急に調査して報告しなくちゃ!?ですね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の花あそび

2010-11-28 19:46:41 | 子供達の作品

今日も次女の話題です。最近集中してる感じですね

今日は11月の花あそびの日

今日のメニューはトールペイントでした。

 

先生がベースの色を塗って下さっていたり、下絵を写しておいてくださったりしたおかげで、

とてもスムーズに描けたようです。

自分で色を塗って絵を描いた後は、周りにシールやキラキラのペンで飾りを描いたりして完成

次女は雪の結晶のシールを貼っていますが、他にも色んなシールが有ったようです

この図柄を、2時間以内で完成させようと思ったら、

先生の準備は大変だっただろうなぁ、と思いました

とはいえ、結構上手にかけてます

次女、早速自分の机の前に飾りました

もうすぐクリスマス。気分がますます盛り上がりますね

いや、次女にとってはその前に自分の誕生日があるんですよね

あ~羨ましい

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指揮者体験

2010-11-27 20:43:09 | 日々のこと

以前から予告していた通り!

今日は次女が「きらきら母交響楽団」の定期演奏会で、子供指揮者として指揮者体験をさせていただく日でした

ドレスに合わせて髪を数年ぶり(!)にアップにして、

綺麗なドレスも着て、次女、頑張りました~~~

       

あんまりあれこれ言うと、変に緊張すると思い、視線や姿勢のアドバイスだけをして、あとは完璧な「自然体」です

リハーサルの時よりも、上手に振れていたと思います

かなり正確なリズムで振れていたので、見る方としては、テンポが変わらなくて笑うシーンが無かったのが、逆に残念!?

でもインタビューで、「なんでクラッシックの曲を沢山知っているんですか?」と聞かれ、

ちゃんと「のだめカンタービレを見ていたからです」

と応えた次女。笑いをとるのも忘れませんでした。ヨシヨシ

 

演奏会は、小さな子供の声や泣き声も聞こえるなか、

満員のお客様が入ったホールで、アットホームな雰囲気で続きました。

「スノーマン」の物語の朗読と合わせた演奏と、そのバックに写しだされる子供達の描いたスノーマンの絵

とても可愛くて、雰囲気を盛り上げてくれていましたよ

とても聞きやすい音楽ばかりで、時間が経つのが早く感じられました。

 

次女も指揮棒を記念にいただき、とてもうれしそうでした。

とても貴重な体験をすることができ、ホント、良かったです

きらきら母交響楽団のみなさま、ありがとうございました~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たった!

2010-11-26 19:55:47 | 日々のこと

ご近所のショッピングモール「アルパーク」で、

今日は「アル!アル!お散歩デー」なるイベントをやっていました。

どうも毎月月末の金・土・日でいつもやっているようなのですが、初めて応募用紙に気づきました

3棟ある建物の5か所にクイズコーナーがあり、それぞれの答えを書いてゴールポイントへ持って行き、ガラポンをするというもの。

最初の3つは買い物の通り道にあったので、難なくクリア。

後の2つは棟が別々だし・・・・

今日は車を離れた棟に停めてるから、ポイントをチェックしてまた戻ってくるのも面倒だ。

と、ここで帰宅。

でも午後から外出する用事があったのと、どうも何故かガラポンが気になって・・・・

「ついで」にもう一度アルパークに行って、クイズをクリアしてゴールに持って行ってみました

 

そうしたら!いきなり1等が出ました

今月の1等は109シネマズの映画チケット

思わず、「やった!」って口から出ましたよ

ガラポンで1等なんて初めてです!

いつも大抵一番下のポケットティッシュとかなんですよね~

やっぱり来て良かった!

だけど映画チケットの期限が12月いっぱい

今何を上映してるんだろう。

あ、ハリーポッターがあるし レオニーが観てみたいけどここに来てない。

嬉しい悩みです、ラッキ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トールペイントクラブ

2010-11-25 19:59:09 | 日々のこと

今日は小学校の「トールペイントクラブ」のお手伝いの日

午前中はとても暖かかったのに、午後からちょっと寒くなってきました。

しかも小学校は広くて結構寒い

 

今日完成したのは、クリスマスリースです

リースです・・・と言いながら、写真は7月に完成した、皆にとって初めての作品のコースター・・・・・

失敗しました!

写真を撮ってくるのを忘れました

帰る頃になって思い出しましたよぉ

ビーズを貼ったりして、楽しい作品が沢山あったのになぁ

次は忘れないようにしなくちゃ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンケーキ

2010-11-24 18:51:40 | 手作り スイーツ&料理

シフォンケーキを焼きました

何も入れていないプレーンなシフォンケーキ。

先日習った卵白の泡立て方で、かなりしっかり泡立ててみました

でも、肝心の「これでいいのかどうか」という判断が・・・・難しいなぁ

食べる時には、先日製菓材料店で半額で買ったボトル入りの「キャラメルミルク」を絞ってみました

とてもお手軽でいいですよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレッシィボールペン

2010-11-23 20:23:07 | 日々のこと

アレッシィのアンナちゃんの顔のついたボールペンを買いました

これ、先日のペプシのおまけのキッチングッズを検索している時にひっかかったんです

三菱鉛筆から出ていて、アンナちゃんの顔を回すと、黒と赤のインクが切り替わるんです

しかもレフィルは三菱ボールペンのものが使えるんです

エライ!

 

ネットで買って送料も払うとなると、少々割引されていても結局高くつく・・・・

という訳で、ご近所の文具コーナーでお取り寄せしてもらい、

しかも2割引きの日に買うという暴挙(いや、生活の知恵?)でゲットしてきました

普段は百均の3色ボールペンやシャーペンを使ってますが

1本位可愛いのを使ったって、許されるでしょ??

大事に使わなくちゃね~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレス&ドレス&ドレス

2010-11-22 19:09:24 | 日々のこと

27日の指揮者体験、

出演する次女には「フォーマルで来るように」とのお達しがありました

なんとそのくだりに気付いたのは3日ほど前

うわっ

私、普段でも着られるお洒落着・・・・程度で良いと思ってましたから、何の準備もなし

やばい!今度こそ服装でTPOを外す訳にはいかない(注:科学賞授賞式の日記参照

 

でも、シロウトの子がちょっと指揮するだけなんだよ?

多分、皆さまの笑いを誘う、微笑ましい(?)コーナーに出るだけなんだよ?

あんまり張りきった格好で行くのも・・・

と思っていたら、過去には燕尾服で来た男の子もあり、女の子は当然ピアノの発表会並みのドレスで来る、とのこと

これはやるしかあるまい!

しかしこの為に服を買うのも・・・・と思っていたら、ピッタリな友人を思い出しました

ヤマハの講師時代に一緒にコンサートを開いたりした友人の一人で、現在岩国でピアノとリトミックの教室をしていて、

しかも発表会ドレスのレンタルをしているママさん

もう、彼女に相談するしかない!!!!

 

そうしたら、早速イメージに合いそうなドレスをピックアップしてメールで写真を添付してくれ、

今日はドレスを数着持って、遊びに来てくれました~

聞けば現在は0歳用~160cmのドレスが400着以上あるのだとか

レンタル料は1着 3500円~6000円で、主に発表会、演奏会、コンクール、結婚式等で利用されているようです。

男の子用のタキシードもあります。

山口県 岩国市の とらいあんぐる

メールアドレスは takanashoh@voice.ocn.ne.jp

気になる方は、ぜひメールしてみてください

(通常は衣装を宅配便で発送します。 今回のように届けてくれることはありません~)

 

丁度我が家の次女と、友人の娘ちゃんも小学校が代休でお休み。

試着した後は、二人で仲良く遊んでくれました

そして今日は終始ご機嫌な当の次女

めったにない、いや、初めてのドレス三昧の一日でした。満足

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指揮者リハ

2010-11-21 19:32:58 | 日々のこと

なんと次女、今度指揮者体験をします

今日はその最初で最後の顔合わせ&リハーサル

 

広島に 「きらきら母交響楽団」という、子育て中のママ中心のオーケストラがあります。

子連れで練習に参加してOKなので、練習の最中に、小さな子供が楽器の間を走り回る、叫ぶ、お母さんの側にいる・・・

のが当たり前の風景の、アットホームなオーケストラです。

・・・といっても、私もテレビでそういうシーンを見て知っているだけなんですけどね

そして、そこが今度の定期演奏会で子供指揮者を募集している・・・というのをメンバーである友人から教えてもらい、

応募して当選したんです

       

最初に本物の指揮者の指揮で、演奏を聞き、実際に自分でやってみます。

      

年中さんの男の子は、今日は指揮台が無いので、高いところから失礼~

全然物おじしない彼は、テンポがどんどん変わっておもしろい~~~

団員の皆さまも、すごく面白がりながら指揮のテンポに合わせている感じでしたよ

だんだん腕がだるくなっても、頑張って振りました偉い!

次女は最初テンポが決まらず揺れましたが、あとはなかなか一定のリズムで振ることができました!

なかなかやるじゃないか 親ばか

さて、本番は27日の土曜日。

変に緊張しすぎずに、めったにできない体験を楽しんでくれたらいいなぁ、と思ってます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校学習発表

2010-11-20 19:03:48 | 日々のこと

今日は次女の小学校で、1年に1度の学習発表や展示の日でした。

といっても、クラス毎で歌を歌ったり、劇をしたり・・・というものはありません。

体育館でクラブや地域活動の発表を見た後は、子供達が当番で係を担当しながら、

空き時間にはリュックを背負って、各教室を回ったり、事前に買ってある食券で食事をしたり、ゲームをしたり・・・・

と、自由に見て回ります。

親も当番制で、バザーの店番をしたり、警備をしたり・・・・とお手伝いをします。

    

この部屋では、先日習った「牛乳パックで作るフリスビー」を作っているようです。

どの教室もポスターを作ったり、廊下で呼び込みをしたり、楽しそうに頑張っていました。

手が空いた子は食券を持って、それぞれの場所に交換に行きます

いつもの給食とは違って、好きなものを友達と教室以外で食べるのが、かなり嬉しいみたいですね

 

私も親達の陶芸部で、ウサギの焼きもののお人形を作ってきました

時間の合間をぬって大急ぎで作ったのですが、面白かったですよ~

焼きあがるのは12月の下旬。楽しみ~

早く見たいです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ作りの極意

2010-11-19 20:14:06 | 日々のこと

公民館であった「プロに学ぶ ケーキ作りの極意」という教室に参加してきました

ご近所の パティスリーイマージュ オーナーシェフの花口庄太郎さんが講師です。

多分公民館での花口さんの教室は初めて!?しかも定員12人で先着順の狭き門

新聞の折り込みで公民館だよりが入ったその日のうちに申し込もうとしたのですが、その日も次の日も公民館がお休み。

結局私はギリギリ受付OKでした~危なかった

       

最初にシェフが見本を見せながら、ポイントを説明

      

色んな質問にも応えて頂きながら進みます。

     

いよいよ巻きます! さぁ!この極意をちゃんとモノにして帰るのだ!!!!

と、張り切っていましたが、あまりにも素早すぎてっ

一瞬で綺麗に巻きあがってしまいました・・・・さすがプロ・・・

さて実践です。

      

メレンゲ・・・微妙に失敗。

これでも失敗。・・・こんなに綺麗なメレンゲなのに・・・もひとつボリュームに欠けるのだそうで、

確かにキメも細かくてツヤも有るのですが、あと一息ボリュームが出ていないとのこと。

確かに他所の班と比べると・・・そうなのかも。

こんなの、実際に他の人と比べてみなくちゃ分かりませんね。自己流では分かりにくいポイントです。

最初に混ぜる砂糖の量がミソなのだそうですよ

でもなんとか生地はきれいに焼きあがり、次は生クリームを泡立てて、フルーツを乗せて巻きます!

緊張しました!めちゃめちゃ緊張しました!

そして・・・・・玉砕しました

両脇と巻き終わりからクリームがはみ出るし・・・

高さが出なくて、横広がりなロールケーキになっちゃうし・・・・

ちなみにシェフが同じクリームを使って、側で1本巻いて下さいました。

・・・・さすがにはみ出さないし・・・綺麗なまんまる・・・・

ダメじゃん私。。。。しっかり巻こうとするばかりに、力強く巻き過ぎちゃうんでしょうか

あとはひたすら自主トレ!?

巻くべし!巻くべし! 

勿論、形はイマイチでも、味は最高

ふわふわの生地も、クリームの甘さも絶妙でした。

あとは巻き・・・(しつこい)

そして帰りには、シェフ自慢のマカロン詰め合わせがお土産でっ

あ~、この教室すごいかも

またやって欲しいなぁ。それまで地道に自主トレ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコーン

2010-11-18 20:09:00 | 手作り スイーツ&料理

今日はスコーンを焼きました。

何故かというと、昨日「クロテッドクリーム」を入手したから

 

イギリスに行った人がエッセー等で必ず書いている「クロテットクリームをたっぷりつけて食べるスコーンがもう一度食べたい」

という台詞

食べたことが無いからわからな~い。

・・・・と、いつもヨーグルトを水切りした「なんちゃってクロテッドクリーム」で代用しておりました。

そうしたら、この前の「ルピシアグランマルシェ」の記事へのコメントで「日本でも中沢から出てるよ~」との神の(誘惑の!?)声

それは買わねば!と、いつも乳製品売り場でキョロキョロと不穏な動きをしていました。

だけどどうも私が見るお店どこにも扱いが無くて、製菓材料のお店に行って、やっと見つけることができたんです

 

初夏に作った梅ジャムと一緒に、クロテッドクリームを挟んで、

贅沢に頂きます~

やっぱりヨーグルトを水切りした「なんちゃってクロテッドクリーム」とは違います

甘くない生クリーム・・・って感じで濃厚

嬉しい~

でも、食べすぎは・・・・きっと危ない

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロリ~ン

2010-11-17 20:08:49 | お勧め スイーツ&お土産

最近地元テレビ番組や地元情報誌などでよく見る「とろりんカレーパン」 を買いに行って来ました

作っているのは「Chopin(ショパン)」という広島市内のパン屋さん。

5年前位から県内産の米粉を使ったパン作りをされています。

天然酵母も 米麹、酒種、ルヴァン という3種類を使い分けてあるらしいし、

何かとチャレンジャーなシェフらしく、よくテレビや情報誌の取材が入るパン屋さんです。

 

このお店の新製品の半熟卵の入ったカレーパンが、気になって 気になって・・・

一体なんで半熟のままでいられるのか・・・・とか

どうやって成形したのか・・・・とか、

当たり外れ無く、確実に半熟卵なのか・・・・とか、

私にもあの「トロッ」とした黄身の写真がとれるのか・・・・とか

考えると、夜も眠れなくなっちゃう・・・・あれ・・・?歳がばれるフレーズ!?

 

で、買って帰って一番にしたのは切ってみること

そうしたら、あれ!?普通に切れた。なんだ・・・・はずれ?固ゆで!?

・・・と思ったのは一瞬で、そこからゆっくりと黄身がトロ~っと!

ゆるすぎず、硬すぎず、かなり絶妙な硬さの黄身です

ブラボー!美しい!

もしトロ~っと出てこなかったら、無理やりにでもスプーンで掻き出そうかと思ってましたよ

この写真は、自然体。良い感じです

 

カレーも洋食屋出身のシェフがご自分で作っているらしく、

とっても美味しいです。半熟玉子との相性もグッド!

子供達からも人気でした。

難を言えば、カレーをもう少し入れて欲しいな・・・

あと、カレー×卵 でちょっとカロリー高めだけど、このカレーパンは揚げてなくて焼いてあるので、

カロリー的には、ちょっと助かるな~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種も咲いた

2010-11-16 19:33:13 | 花や植物のこと

コスモスの種です。

こんな姿で終わりかと思いきや、

    

こんなに開くんですね~

まるで花が咲いたみたいです。

最初、何にでもくっつく「ひっつきもっつき」かと思いました。

コスモスの種、綺麗ですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする