Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

夏休みそれぞれ

2014-07-31 21:02:26 | 日々のこと

現在子供たちは夏休み中。のはず。

図書館に行っても、スーパーに行っても子供が多いから気づいた・・・という感じ。

なぜなら我が家の娘さん達が、毎日お弁当持参で出かけるから

普通どうりに早起きしてお弁当3つ作っていると、全く夏休みという気分になりません。

長女はお弁当を持って学校へ。。。。

夕方6時半まで夏期講習ってどういうこと!?

エアコンの効いた教室で、自宅より集中力が上がって良いらしい。

それにしても先生も大変だなぁ

次女は高校や大学のサマースクールに出席して、お絵かきのスキルアップ中。

今日迎えに行ったら、

「もう男の人を見たくない」・・・と。

厳しい男の先生でもいたのかと思ったら、男性の石膏像を2日間ひたすら描いていたそうです。

明日からやっと夏休みっぽい日が始まります。

でも朝寝坊は許しませんよ~~~

写真は、次女を迎えに行った駐車場から見た夕方の空。

秋かと思う透明感のある空に、薄い雲が浮かんで綺麗でした。

でも、もう少し北西を見ると、真っ暗な雲の手前に、真っ白な入道雲がモクモク・・・。

ちょっと前の雷と、ポツポツと落ちた雨粒は、あの雲のせいだったんでしょう。

入道雲がやけに鮮やかで、恐ろしい位浮き上がっていました。

運転中で写真が撮れなかったのが悔やまれます。

次女曰く 「ラピュタみたい」でした。

台風が2つも近づいていますね。

どこも被害がでませんように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かった!

2014-07-30 19:55:42 | 日々のこと

昨夜は熱帯夜。

その前日が夜涼しくて寝やすかっただけにグッタリです

夜中に何度も目が覚めて、途中から床で寝た位

でもやっぱり体が痛くてベッドに戻りましたが。。。

昼間が暑くても、夜が涼しければ、体は随分楽だと思うんですよねー。

まだまだこれからが熱帯夜本番(?)なんでしょうね

 

写真はミニバラのグリーンアイズです。

寒い冬には、主に白やピンクの花を咲かせますが、花びらの淵に赤い色が入ってすごく可愛らしいです。

そして今の時期は!?

グリーンの花がメインですが、ところどころピンク色の花も咲いています。

挿し芽でも増えてくれるし、非常に丈夫なバラです。

この暑さの中、元気に咲いてくれる花は貴重ですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2014-07-29 20:43:14 | 手作り スイーツ&料理

今日は土用の丑の日。

例年のごとく、「おつきあい鰻」の日でもあります

写真の上と左のお弁当は鰻。

右は穴子飯です。

「3つとも鰻では飽きるでしょ」 という主人の心遣い(?)から、1つは穴子

全部4人分に分けて食べました

国産うなぎと国産穴子。

高いってば

お付き合いでなければ買わなかったと思う。

でも、どれもふっくらと身も厚くて美味しかったです

さぁ、栄養をつけたんだから、元気に夏を乗り越えましょー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ細工 ひまわり

2014-07-28 20:14:13 | つまみ細工

つまみ細工の ひまわり を作りました。

思いっきりひまわりの季節ですからね

浴衣にはどうかと思うけど、小さい子の髪留めならかわいいかもしれません。

 

去年ひまわり畑で買ってきた、ひまわりの種のミックス。

ちゃんと芽が出て植えられたのは5~6本だったのですが、

植えた後もなぜか大きくなりません

芽が出たのが、小さい種の種類ばかりだったようには思うので、あまり大きくならない品種だとは思うのですがそれにしても・・・・

いったいどうしたことでしょう!?

日当たりの良いところに植えているつもりなのですが、

思いのほか、ヤマボウシの影になっているのかも!?

乾き気味の土の好きな種類のクレマチスも、毎年この時期になるとせっかく伸びた茎が枯れていきます。

乾いた土が好きでも、高温は嫌いってこと!?

植物たちのご機嫌を伺うのは、なかなか難しいです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星のきゅうり

2014-07-27 20:34:41 | 手作り スイーツ&料理

お友達からもらった星型のきゅうりを食べました

生育中のきゅうりを、ハートや星のプラスティック型にはめ込んで育ててあるあれです

プラスティック型を買おうか、どうしようか、と思っているうちにお店から商品が無くなっていました

こうやってゆでうどんに乗せているだけなのに、

一気に「特別な」うどんに変身

これは子供のお弁当に入れたらテンション上がりそう!

やっぱり買うべきだった

今度見つけたら、ポイントの付くお店で買おうとか、ポイントアップの日に買おうとかケチな事を考えるのはやめて、

即買います

 

今日は昨日・一昨日の猛暑から比べると、風もあって、過ごしやすい日でした

昼間もエアコンも使わずに過ごせました。

夜になると、更に涼しい風が入ってくるのが嬉しいです~こんなに気持ちのいい夜は何日ぶりでしょう

今夜はきっと熱帯夜じゃないハズ。

ホッとひといき

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクホな飲み物

2014-07-26 20:13:45 | お勧め スイーツ&お土産

昨日からものすごい暑さですね。

それまで、エアコンもつけずにじっと我慢の子だったのですが、

夏休みに入った子供もいることだし、観念してエアコンをつけることにしました

そして、暑い時には水分補給が大事ですよね

麦茶も沸かしているし、水出し紅茶も用意してあります。

でも違うものが飲みたくなったりします

お店で目に付いたのはコレ!

全部 トクホ(特定保健用食品) なんです

色々気になるお年頃なもので・・・

左の 三ツ矢サイダープラス は、

「食物繊維(難消化性デキストリン)の働きにより糖の吸収をおだやかにするので、

 食後の血糖値が気になる方の食生活の改善に役立ちます。

 カロリーゼロで三ツ矢サイダーのおいしさを実現しました」

というもの。炭酸だし、血糖値が気になる人にいいなら、普通のものよりもトクホのサイダーの方が良いかな。

感想としては・・・ゼロカロリーの飲み物の後味。

すみません。ゼロカロリー独特の後味が苦手なんです

これだったら、ミネラルウォーターの炭酸水の方が好きかも

真ん中のヘルシアスパークリングは、

「本品は茶カテキンを豊富に含んでおり、エネルギーとして脂肪を消費しやすくするので

 体脂肪が気になる方に適しています。」

ということです。

まだ飲んでませんが、こちらは茶カテキンが売りなんですね。

からだすこやか茶W は、

「脂肪の吸収を抑え、糖の吸収をおだやかにする」お茶。

これはリピートして飲んでいます。

味はまるっきり普通の麦茶なんですよね。

これで体に良いなら嬉しい感じです

どんどん増える美味しいトクホ!

そして次々目に付く私。 やっぱりそういうお年頃・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみの日切手

2014-07-25 20:44:01 | 日々のこと

綺麗な切手を見つけてしまいました

ふみの日の切手と、 星の物語シリーズ 第1集 です。

ふみの日の切手は、からすうりや野ぶどうが可愛くて、

ちょっとデザイン化された図案が雑貨チックです

星の物語シリーズは、1年位前に出た、星座の切手と似た感じですが、

あの時よりも切手のサイズが小さくて、しかも図案は4つのみ。

(3種類が3枚ずつと、1枚の 計7枚)

キラキラの切手が綺麗

別に切手を買いに行ったわけじゃないのに、また「使えない切手」を買ってしまった

自分あての返信用切手に使うのは良いけど、

人に送って、手元からその絵柄がなくなるのが嫌なんですよね

でも絶対にそういう人は多いに違いない・・・・と思う・・・けどどうでしょう。

・・・と、だんだん尻すぼみになりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんざし サンタンカバージョン

2014-07-24 20:02:15 | つまみ細工

つまみ細工のかんざし、2つ目ができました。

サンタンカの花をイメージしたバージョンです。

サンタンカというのは、こんな花。

   

(画像はよそからお借りしました)

丸っぽい花びらのサンタンカもあるようですが、今回のかんざしはこちらの花びらが尖ったタイプですね。

完成すると嬉しいけど、パーツが多くて肩が凝ります~~~

小さい花が集まっている方が、繊細で可愛いんですけどね。

作るのは大変だ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水引教室

2014-07-23 21:17:51 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)

今日は、水引を習いました

水引の上手なお友達に先生をお願いして、2人が教えてもらいました。

去年の冬に、百均で水引を買って、本を見ながら悪戦苦闘した私。

すごーく楽しみにしていました。

今回は、和紙を使って、ご祝儀袋を作るところから。

そして、水引も選んで、梅を作りました。

水引にも、良いものと悪い(?)ものがあるようで、

百均などの安いものは、紙で作ってあるから、すぐに折れたり癖が付いたりするのだそうです!

え?水引って紙でできているんじゃないの!?と思ったら、

ちゃんとした水引は、紙の上に、極細の絹糸が巻いてあるのだそうですよ

だから、折れにくいし、後から微妙なカーブとかつけてキープできるようです

良いものを使うと、作りやすくて、自分が上手になったようで嬉しいです

1時間半ほどで、ご祝儀袋が完成~!

左が友人。右が私。

二人共大満足~!でも勿体なくて使えないよぉ

     

出来上がったあとは、フローズンヨーグルトでクールダウン

今回は、パイナップルバージョンです。

水引って、上手に使うと、おしゃれですよね。

ちょっといい水引を買って、練習しようかな~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃まるごとケーキ

2014-07-22 20:43:19 | お勧め スイーツ&お土産

先日買った桃まるごとのケーキ

考えてみたら、何年か前にも紹介していました

でも、この季節ならではの贅沢なケーキが食べたくなったんです~

インパクトのある見た目もポイントです

    

プルンとつやつや

中は種の部分を取り除いて、カスタードクリームが入っていて、

台の部分は、タルト生地に割と硬めのバター生地が入って焼いてあります。

桃好きにはたまらないケーキですよ~~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕ジェラート

2014-07-21 20:14:31 | お勧め スイーツ&お土産

先日竹原の竹鶴酒造に行った時に道の駅で買いました。

竹原の酒造メーカー3社の酒粕を使った酒粕ジェラートです

アルコール分はありません。

左から、 誠鏡。竹鶴。龍勢 です。

    

誠鏡は3つの中で一番白っぽくてなめらかだったかも。

「食べやすいミルク風味」とありますが、そのとおり、3つの中では一番酒粕っぽくなく食べやすいです。

真ん中の竹鶴は、一番色が濃くて癖があるかも。

「酒粕の風味が強くコクのある味」とありますが、確かに3つの中で、一番良くも悪くも日本酒の臭みのようなものがあります。

子供からは敬遠されるでしょう

龍勢は、滑らかな口当たりで、味としては3つ中で中間的な感じ。

「爽やかな酸味と風味豊かな酒粕の味」 え?酸味?よくわかりませんでした。

どれも、甘さが抑え目なので、糖分の入った酒粕=甘酒 と思って食べると違います。

好き嫌いが分かれるかもしれないけど~~

やっぱり全部食べ比べてみたいですよね。

道の駅たけはら で販売していますのでお試し下さい

1つ250円です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初セルフレジ

2014-07-20 20:35:50 | 日々のこと

この前行ったスーパーで、セルフレジができていました!

ついこの前まで、そこは売り場スペースだったはず

出来たばかりなら、慣れていない人ばかりだから、店員さんも飛んできて教えてくれるはず

・・・と、ドキドキしながら使ってみました。

あまり考えなくても、なんとなく出来るかと思ったら、

やっぱり指示をよく読まないとわかりませんでした。

まずは買い物カゴを置いて、手持ちのエコバッグをセットし、

・・・あれ?お店のポイントカードは???

あ、まずは全部バーコードを読み込ませる訳ですね。

・・・とここで、早くもエラー

なんで???とオタオタしていると、店員さんが飛んできました。 ホッ。

読み取りが遅いので、次々に読ませて袋に入れようとしちゃダメなんですって。

それに、同じ商品だからといって、お店のレジの人みたいに、1つだけ読み取らせて、×(かける)〇個 というのもナシ。

とにかくひたすら1つずつ読ませて、袋へ。

多分、エコバッグをセットする台が重さを測るようになっているんですね。

レジを通してないのに、重さが増えたらおかしいと判断するのではないかと思われます。

そして支払いの為にお札を入れるところが、自動販売機や駐車券などでお馴染みの、水平に(文字が見える状態で)入れるのではなく、

新しいレジでよくある、複数枚を立てて差し込むタイプ。

この入れ口がわからなくて~~~

説明図には確かに縦長の差し込み口の絵が描いてあるのですが、

無意識に、平べったいお札挿入口を探してしまい、見つからないのです。当たり前~~

面白かったけど、変な汗をかきましたよ

小さい子はお店屋さんごっこの感覚で楽しいかもしれませんね。

みんながスムーズに使い始める前に、多少は慣れておかなくては

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷の中のバーベキュー

2014-07-19 23:56:44 | 日々のこと

今日は、長女の高校のお友達の家で、バーベキューをしました。

場所は、我が家から50km以上離れた山間部。

ここから毎日6時のバスに乗って通ってくる子達がいる事自体が驚愕な感じです。

昼間から天気が怪しくて、我が家の方でもゲリラ豪雨並みの雨が急に降って止んだのですが、

夕方から始めたバーベキューは、稲妻が走って、雷が鳴り響く中で決行されました

お友達の家の庭で(広い!)大人は座って食べ、

高校生たちは食べてはバレーをし、中学生の妹たちは、近くの花火大会に移動。

   

途中、防災メールで、山向こうの町に1時間で120ミリ以上の記録的短時間大雨があった。とのメールが入りました。

そうそう。向こうの山には雨が降ってて、雷がガンガン落ちていたんですよ

そのうちその雷が頭上にやってきて、かなり怖かったのです

その後激しい雨が降って、急遽ガレージ内に退避しましたが、割とすぐに上がってくれました。

そうしている間に、地域の花火大会が開始

花火もかなりの数が上がり、ちょっと離れた場所なのに、高い建物がないので、よーく見えました

   

食べて喋って、最後は皆揃って決意表明。がんばれ受験生!

   

記念撮影をして解散しました。

こんなに遅い時間まで遊ぶことはなかなか無いです。

親も子も、楽しい時間を過ごせました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原へ

2014-07-18 21:43:13 | 日々のこと

今日はお友達と、ランチ&竹原ツアーに行きました。

ランチも美味しかったのですが、そのお話はまた後日にして。。。

竹原では、9月の下旬から始まる、NHKの連続テレビ小説「マッサン」の舞台にもなっている、

竹鶴酒造 へ~

実は竹鶴酒造の杜氏の石川さんは、酒都西条に住んでいた時の友人のご主人

友人とは、メールや手紙のやり取りばかりでしたが、今日、10年位ぶりに会うことができました

ご主人には、贈り物にする時のお酒を選んでいただいたり、お世話になっています

    

今日は、「正直ここまで見せてもらえるとは思っていなかった」位、奥までじっくり見て、お話を伺うことができました

     

酒蔵の中は涼しい。お米を蒸した時に熱気が抜けるように作ってあるせいか、

あちこちから風が集まってきて気持ちいいです。

逆に冬は寒いそう。それは辛そうだ

石川氏は、お話がとても上手でわかりやすいです。

沢山本を読んでおられるからか、知識も豊富で、声も響いて良いお声です。

ラジオ番組にもレギュラーで出ておられた位だから、そこは折り紙つきですね

この部屋は、ドラマの中でも使われているそうです。

        

柿渋を塗り重ねた床が綺麗な広い「酛場」を見せていただいた時には、

最初「ここで音楽会でも~」なんて気楽なことを言ってしまいましたが、

お話を聞くと、「そんな罰当たりな事はできない」ような神聖な場のようでした

写真手前のおちょこは、普段利き酒などで見るおちょこよりずっと大きくて、飲み口も薄いもの。

これで、仕込み水を飲ませていただきました。

岩盤の下から組み上げた地下水だそうですよ。とても飲みやすい軟水でした。

         

竹鶴で作られている日本酒たち。

この中の、にごり酒をほぼ全員が購入

ドラマ「マッサン」にはニッカウイスキーの創業者、竹鶴政孝の生家ということで、

最初の頃ドラマの中に、出てきますよ。

ちょこちょこ、裏話的なことも教えてくださいました。

そして石川氏も写っているらしいです。

ますますドラマの開始が楽しみです

      

予定よりも遅くなってしまったので、町並み保存地区は、ざっと見て帰りました。

他にも蔵元があったり、食事できるお店もおしゃれなところがあって、また今度ゆっくり行ってみたいと思いました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーププリッツ

2014-07-17 21:47:21 | お勧め スイーツ&お土産

ちょっと前に新聞で読んで、気になっていたカープ・プリッツ

中・四国限定だそうですので、

仙台&関東方面のカープファンの親戚に送るために、大量に買いました

最初に2箱買った時には気づかなかったのですが、

10個買うとさすがに気づきました。

ユニフォームが3種類ありましたよ

「こってりしたチキンベースにホットな香辛料を加えた、スパイシーな味わい。

味は、広島ではお馴染みの「ブロイラー」オオニシ社(尾道市)による監修です。」

だそうです。

ブロイラーというのは、だいぶん前のケンミンショーでも紹介された、

駄菓子屋で真空パックに入って売られているおつまみ系の手羽ですよ。

ついでと言ってはなんですが、ちょっと前にはこんなものも買いました。

    

ワールドカップ日本代表の応援バージョンのピカチュウサンドケーキ。

これが見切り品のコーナーにあったのは、ただ単に賞味期限が近かったのか?

それとも日本代表が敗退したからか?

まだ勝ち残った国はワールドカップ真っ只中でしたからねー

負けちゃったらこのパッケージは売れないと見たのかなぁ

でも最近、スポーツと色んな商品のコラボがあって、楽しいですね

ちなみに、カーププリッツは、球団のオフィシャルグッズショップのサイトでも買えますよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする