Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

動物画コンクール

2013-11-30 20:01:11 | 子供達の作品

ちょっと前の事になりますが、

次女が夏休みに描いた 安佐動物公園の動物画コンクールの絵が、銀賞をいただきました

     

今年チーターがやって来たばかりということで、題材に選んだ人が多かったのですが、

次女もチーターです

でも題材に選んだ夏休みは、暑すぎて、チーター達は微動だにせず

暑さでぐったり・・・・という感じでした。

次女の絵も、のーんびり(ぐったり?)しているチーターの絵です。さてどれでしょう

そして、寒くなってからのチーターくんは!?

    

おー!凛々しい!

元気に歩き回っておりました。

チーター君の名前(柵の前に掲示してあります)を呼んだらこの表情。自分の名前を呼ばれたのが分かったのか、

変な生き物の声がすると思われたのか・・・???

         

頭小さっ! ウエストほそっ!

めちゃめちゃスタイル良いですね!

動物自身の好みは別として。

羨ましいわ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お直し

2013-11-29 19:35:48 | 針仕事(バッグ&洋服)

去年買った、長女のダッフルコートを直しました

去年、インターネットで、長女用に学校の制服の上に着るダッフルコートを購入したのですが、

届いたものを着てみたら、横幅が大きすぎ

何しろ、長女は背が高くて細いので、普段Lを着るとしても制服の上だとどうなんだろう・・・・。

そこで今までの購入者のコメントを見ると、「普段Mを着ますが、Lを買って正解でした」とありました。

やっぱりワンサイズ上を買うのが正解!?

悩みに悩んで、結局LLを買いました。

そうしたら~~~~~見事に大きすぎです。横幅が

交換してもらおうにも、次の日の天気予報は雪。

できるだけすぐに着たい!

しかも交換をしてもらおうにも、Lが品切れ

苦肉の策で横幅を脇でつまんで止めました。

↓これが、ウエスト部分だけをつまんで縫い止めた時の写真

     

来ていれば分からないかと思ったけど、やっぱりモタモタ感が否めない

で、結局今回思い切って脇と袖ぐりを細くしました!

裏地も付いているので、めちゃめちゃ大変でした

でも結局ウエストは全体で20センチ詰めたし、袖も細くしました。

見た目には分からないかと思ったけど、写真に撮って比べてみると、かなりすっきりしましたね

頑張って良かった~~~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーNew!

2013-11-28 19:15:58 | 日々のこと

クリスマスツリーを買いました

チェストの上に置くような高さ90cm程度のもの。

そして、このクリスマスツリーの一番のウリは、厚みが薄いこと

    

わかりますか!?

正面から見たサイズと比べて、この厚み

場所をとりませ~~~~ん

しかも、葉っぱ部分が数種類の素材で作られていて、遠目にリアル。

しかも片付けるときは、枝を折りたためるんです。超省スペース

あるショップで見てから忘れられず、買ってしまいました

    

飾り自体は今まで持っていたもの。

以前はベンジャミンやゴールドクレストをツリーに見立てて飾っていたので、

その時のものを出してきました。

ツリーの雰囲気からして、もう少し大人っぽいものの方が良いかな

また少しずつ集めていきたいです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作ダンス

2013-11-27 20:16:01 | 日々のこと

今日は長女の高校の、創作ダンスの発表があり、見に行ってきました。

2年生女子の体育の授業で行われる創作ダンスですが、

事前に予選があります。

予選の時にも服を揃えて、かなり本気モード

そして今日の発表には、1年生や2年生、その父兄も観覧します。

テーマも曲もグループ毎に工夫して、勿論振り付けも自分たちが考えています。

抽象的なものもあれば、可愛らしいもの、おどろおどろしいものまで、各グループの色が出ていて面白かった!

    

もっと照れがあったりして、ぎこちないのかと思ったら、

みんなやる時にはやるもんです

それにしても!寒かったですね

私は今日は車ではなく、公共交通機関を乗り継いで行ったので、初手袋でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機使ってみたよ その5

2013-11-26 21:12:29 | 日々のこと

今日は サイクロン掃除機(パナソニック MC-HS700G)の、ヘッド部分について。

この賢いパワフル自走ノズルは、静電気を抑えて汚れを引き剥がすという技もやってしまうそうです。

以前ギャッベを見に行った時に 「絨毯は掃除機を使って掃除したら、静電気でゴミが余計に付くから、ほうきを使ってください」

と言われたんですよね

この掃除機なら、絨毯を掃除しても大丈夫なのかも!?

そして、便利なのはこれ。

    

白い方は以前使っていた ナショナル MC-P66JE3-A で、

黒いほうが今回の パナソニック MC-HS700G。

ノズルを外すと、

    

こんなふうになります。

凹凸のある場所などの掃除に便利!

ちなみに、以前使っていたものは、ノズルを外すと自動的に飛び出してきました。その代わり(?)構造が大きい。

今回のものは手で手元ブラシを出したり引っ込めたりという手間が必要。でもコンパクト。

一長一短あるものですね。

でもこのブラシはとても便利だったので、今回のものにも付いてくれていて嬉しいです

そして1枚目の写真の床用ノズルですが、左側の突起部分を踏むと、

     

こんなふうに親ノズルと子ノズルに分かれます。

これもMC-P66JE3-A にあって、とても便利だったので嬉しいです。

     

洗濯機の足元の隙間にも入りました

しかもライトが明るい 

子ノズルにもLEDナビライトがついているんですよ。これは便利

     

ちなみに親ノズルのブラシ側はこんな感じ。

緑と薄紫のブラシが付いています。

そして回転部分のブラシを外して水洗いすることもできるそうです。 まだやったことが無いけど

ここはすごく汚れるところだから、助かりますね

別売品で、ふとん用ノズルがあるようですが、この掃除機の吸引力があれば、

いま人気の レイ〇ップとか無くても良いのかなぁ。

叩く機能があると無いのとでは随分違うんでしょうか~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白壁ロール

2013-11-25 19:25:16 | お勧め スイーツ&お土産

昨日、西条に行った時に、ノエルというケーキ屋さんに行きました。

ここは、下の娘が生まれた年から数年間転勤で住んでいたアパートのすぐそば。

その頃から既に人気のケーキ屋さんでしたが、未だにすごかった

駐車場は一杯。お店の中もお客様が一杯。

そしてひっきりなしにお客様がやってきて、夕方4時だというのに、

ケーキがまだ焼きあがって出てきます

    

ショーケースもたくさんあるんですよ。びっくり

   

店内をぐるりと囲む壁際にも、焼き菓子の山

一体何種類のお菓子を作ってあるんでしょうか!?

   

ケーキのデコレーション用のゼリーやチョコレート、メレンゲのお菓子もバリエーションが豊富です。

テンションが上がりました

今回買ったのは、白壁ロールというロールケーキ。

酒都西条の、なまこ壁を意識してあるんだと思います。

中央にカスタードクリームが入って、生地にも小豆のような何か入っているようでした。

美味しかったですよー!

このお店、元々焼き菓子が美味しくて有名なので、今度また焼き菓子を買いに行ってみたいと思います

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスフェスティバル

2013-11-24 21:31:23 | 子供達の作品

今日は、東広島市西条にある、広島大学 サタケメモリアルホールで、

ダンスフェスティバルがあったので、見に行ってきました。

長女たちの所属するダンス部も出場しました。

開場前についたのですが、既にたくさんの人が列を作っていました。

   

最近できたホールなので、とても綺麗です。

緞帳は平山郁夫画伯 の「月光流砂らくだ行」。 とても落ち着いていて素敵な絵です

    

始まる前に気合い入れです!頑張れ!

どこもストーリー性のある、すごいダンスでした。

長女たちは残念ながら賞はもらえませんでしたが、今までの濃い練習や、団結心に

とても前向きな気分だったようです。

    

帰る頃にはもう真っ暗です。

その中にホールが浮かび上がって、とてもきれい

みんなよく頑張りました!楽しかったよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬月神楽 感謝祭

2013-11-23 21:28:05 | 日々のこと

昨日の話ですが、

よく行く和菓子屋さんで、昨日から明日までの3日間、1周年感謝祭が行われています。

餅入りぜんざいが振舞われたり、くじ引きがあったり、和菓子教室があったり・・・と、

沢山の趣向が凝らしてあって、面白かったですよ。

    

ぜんざいは、目の前で羽二重餅を焼いて入れてくれます。

羽二重餅を焼いちゃうんだ 柔らかくておいしいぃ~

    

面白いのは、職人さんそれぞれの名前入りで、自分が作った商品のセット商品を作っていること

いつもお店で売られているお菓子が、「職人セット」という箱の中に入っていると、

このお菓子は誰が作ったかが明らかになって楽しいです。

    

今回買ったのは、上生菓子詰め合わせ・・・・これは差し上げたので食べておりませんが。

綺麗ですよね

    

これが買って帰った 新作菓子詰め合わせ と、 豆餅。

ここで和菓子教室ではお見かけしない名前の職人さんを発見。

4月から修行に来られている新人さんだそうです。

新人さんとはいっても、大手の和菓子屋さんで働いておられたそうで、お餅が得意なんですって。

お店で、まだまだ柔らかかった豆餅。 とっても美味しそうです

やっぱり誰のセットが売れるか、職人さんたちも多少気になるようですね

今回は、いつもの定番以外のものから選んでみました。

3日間の間で、どれが一番よく売れるでしょうか?

興味深いですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすひのお昼ごはん

2013-11-22 21:03:21 | 日々のこと

今日は、車で10分ほど走ったところにある、「むすひ」という新しいお店に、

お昼ご飯を食べに行って来ました。

「むすひ」というのは、万物を生み、成長させる力のことなんですって。

覚えやすそうで覚えにくい名前には、そういう意味がありました

お店では、オーガニックの食材や雑貨、衣類の販売 をされていて、

マクロビオティックの料理教室や、ヨガや自然遊びのワークショップも開催されているそうです。

         

         

   

土間があって、畳の続き間があって・・・。古民家を改装した落ち着いた店内。

     

今日のランチは、玄米ご飯、れんこんの磯辺揚げ、紅芯大根ときゃべつのアーモンド和え、

ひじきと小松菜、もずくと春菊のちぢみ、けんちん汁。 です。

体の中から元気になれそう

健康志向の30~50代の「女子」で、すぐにお店が一杯になりました。

それにしても・・・・久々に低いテーブルについたら、足がっ

スリムパンツを履いていたら正座もできないし、足を斜めにしてても痺れてくるし

当分そういう生活から遠のいていると、できなくなるものですね

お茶とおやつだけ食べることもできるそうです。

また行ってみたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またリース型に寄せ植えです

2013-11-21 20:47:21 | 花や植物のこと

先日ブログにアップしたリース型は直径35cm。

今回は30cmです。

嬉しげにもう一つ作ってしまいました

先日ネットで見たポインセチアを植えたリースも作ってみたい

さすがにリースばかりになるのは・・・・自粛中です

    

そして、去年植えたのに、土を入れえて酸度調整してもダメだったブルーベリー (サザンハイブッシュ系 ジョージアジェム)。

夏の終わりに鉢上げして、ブルーベリー用の土で、お気に召しそうな場所に移動しながら待っていたら、

芽吹いてきました

ハーーーーー。良かった~~~

枯れてしまっているわけではない事がわかって嬉しいです

初心者がサザンハイブッシュ系から入るなんて、やめれば良かった

とは言っても、一緒に買った サザンハイブッシュ系のオニールが元気になったので、

今更ラビットアイ系に移行するのも・・・・と躊躇しながら、更にサザンハイブッシュ系の ミスティ を育てております

懲りないやつめ

今度の春、箸にも棒にもかからなければ、ラビットアイ系を買います

ブルーベリーは、同じ系統で2品種必要で、

しかも、花の咲く時期が同時期じゃないと受粉できないんですよ

そして、初心者はラビットアイ系から育てるのが良いそうです。

自分が育てるまでは、系統の特徴も本を読んだだけではよく理解できなかったんですよね。

やってみてわかる事ってありますよね。ヘヘヘ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽が出た

2013-11-20 19:52:22 | 花や植物のこと

10月に植えた球根の芽が出ました

なにせ、球根を植えるのは初めてなのでびっくり!

寒い時期を土の中で過ごして、寒さがひと段落しそうな頃におもむろに芽を出すのだろうと思っていたから

まさか間違って芽を出したのでは!? と、検索してみたら、この状態で良いようです ホッ

芽が出ているのは、ラナンキュラスかアネモネ

     

両方を、ランダムにバラバラと植えたので、どれがどれだか、咲いてからのお楽しみです

私は春の花の中で、ラナンキュラスとアネモネが大好きなので、

庭で両方がカラフルに咲いてくれたらいいなぁ、と楽しみにしています。

     

そして、ラナンキュラスの原種である ゴールドコイン です

さすがに、小さくても沢山の花弁がありますね

この苗は、球根からではなく、苗を購入してジューンベリーの足元に植えてみました

本来は花がつく時期ではないので、花を見られただけでもラッキー

どんどん伸びて、木の足元を隠すくらいになって欲しいデス

今朝もとっても冷え込みましたが、明日からちょっとだけ寒さが緩むとか。

そして少しずつ寒さが厳しい日が多くなっていくんですよね

今でも作業をしていたら、蚊がやってくるんですけど

庭に出るのがちょうどいい時期は短いなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイカット用ゴム紐

2013-11-19 20:55:58 | 日々のこと

使ってみて良かったもの!

ハイカットの紐靴用、ゴム紐です

バスケット用の靴でよくあるハイカット。

普段の服に合わせても可愛いので、我が家にも娘たちと私のものを合わせて、4足あります。

でも、ハイカットの靴って、脱ぎ履きが結構大変

面倒なのは、紐を結ぶところだけではなく、

編み上げている紐を、足首あたりまで緩めないと脱ぎ履きしにくいというところ。

ところが!この紐だと、多少伸び縮みするので、

足首あたりを緩めなくても履けるんです

これでかなり楽になりますよ

こういうものがあるの、早く気づけば良かった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機使ってみたよ その4

2013-11-18 20:00:10 | 日々のこと

今日は サイクロン掃除機(パナソニック MC-HS700G)の、

サイクロン部分の掃除をしました。

溜まったゴミを捨てるには、青いレバーを押し、底が開いてゴミが落ちたら完了。

     

それだけ

最初の頃は、顔を近づけすぎていたのか、ハウスダストのアレルギーがある私はクシャミが出ていましたが、

最近はちょっと学習。

顔を遠ざけて底の深いゴミ箱に落としたら、即蓋を閉めます!

とりあえず、今のところ大丈夫です

以前のサイクロン掃除機から進化して、ゴミを吸いながら圧縮してあるので、

ゴミのカサも減らして、塊で落ちるようになっているそうです。

     

そして、このサイクロンは全部分解して水洗いができます。

思っていたよりもパーツが少ないです。

ビス止めも無いので、手で分解できます。

綺麗に洗って、よく乾かしたら、

     

組み立ててセットします

セットするのも、「え?こんなのでいいの?」という印象で、

ガチっとはめ込むわけではなく、あくまでも「乗せる」感じの手軽さです。

掃除機自体にも、ホコリや髪が絡んだりするので、

水洗いしてスッキリ綺麗にできるのは良いですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れもん鍋のもと

2013-11-17 21:11:21 | 手作り スイーツ&料理

広島は、レモンの国内生産1位

ということで、お菓子や飲み物ばかりではなく、料理にも使われていますよ。

去年から脚光を浴びたレモン鍋ですが、

今年は、お味噌屋さんが作った「広島れもん鍋のもと」も発売されました

   

5倍希釈タイプなので、この鍋のもとに、お水を足して、後は普通のお鍋のように野菜を投入

塩麹が使われていて、レモンの酸っぱさと、ほんのり甘味があります。

最近は、いろんな鍋の素があって楽しめて良いですよね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンガを埋め込み中

2013-11-16 21:20:40 | 花や植物のこと

先週から、平日ガーデニングショップに行っては、

せっせとB級品のレンガを買い集めていました

ずーーーっとどうにかしたかった庭の通路に、レンガを敷くためです

ついこの前まで、「コンクリート枕木にするべきか、それなら何枚居るか・・・いくらになるか」

時間をかけて検討した結果、かなりの額になることが判明して、悩んだ挙句、レンガを敷く事にしたのです。

レンガも沢山買ったら高いし、運搬も結構大変

春に散々ホームセンター通いをして、取り扱うレンガの種類も値段もほぼ頭にはいっています。

どこかに良いレンガはないかなぁーーーー、と、庭の目隠しをお願いしたガーデンショップに行ってみたら、

有りましたーーー! B級品のレンガが

元のサイズは普通のレンガより大きく、周りが欠けたり、焼き色にムラがあったり、欠けたり、割れたり 色々。

でもこれが良いんですよ! 味が出てます!

ちょっと買って帰って主人に見せるつもりだったのですが、よく考えたら今あるものが無くなったら、次にいつ同じタイプのものが特価で出てくるかわからないので、

車に乗るだけ買いました。ワンボックスカーに、60~70個位積みました

帰りは急ブレーキをかけないように、カーブで車が流れないように、慎重に、慎重に

次の日も、一人で買いに行き、お店の人からは 「え!?また一人で?大丈夫ですか?」と言われ、

次の日も買いに行き・・・・結局そこにあっためぼしい大きさのレンガを我が家が買い占め状態

一応ずらーーーっと並べてみて、数日前からぼちぼちと埋め始めました。

春になったら、ここに芝を植えたいんですよね。

そうなったら、また目地部分を掘らないといけないけど、仕方がないですね。

この辺だと、春の他に、9月頃なら芝を植えられるようだったのですが、

その頃はまだまだ悩んでる真っ最中だったのでね

何事も、計画的に進められれば、2度手間しなくて済むのにね

でも私の頭の中では、既に隙間がグリーンになってます

お花も咲いてるかも。別の意味で

結構キツイですが、早く完成させたいので頑張りまーーーす

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする