Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

コンデジを買ったぞ

2013-04-30 19:57:45 | 日々のこと

コンデジを買いました

今まで持っていたものは、晴天の屋外ではまともなのですが、

室内だと、色の出方がものすごく変で、どこを調節してもダメ

画像処理するソフトで調節しても限界があり、最近では諦めモードでした

デジイチ君の子分として、軽くて小さくてお手軽なのが欲しいんです

とエディ○ンの店員さんに相談すると、これを勧めてもらいました。

接写1cmが希望だったのですが、そこはもう4cmで我慢。

なんだか最近のデジカメは、逆光などの被写体の暗さを、ホワイトバランスで調節するのではなく、

3枚位 (暗い・普通・明るい)連写した後、勝手に合成してくれるモードがあるそうです

だから、「被写体を明るくしようとしたら、今度は背景の色が飛びました」・・・・みたいな事が無くなるんですって

夜景もそんな理屈で、手前の人物と、背景のネオンなどの両方が綺麗に写るんだそうですよ

最近発売になったデジイチ君にもそういう機能が付き始めたらしいです。

今日は充電をしてとりあえずあちこちを触ってみました。

最近の携帯電話に限らず、カメラも取説が無いので(あってもなかなか読みませんが)、

手探りで触ってみるのが先決

でも高機能過ぎて勝手が違う。やっぱり取説のサイトを探してみた方がいいかも

トイカメラ風とか、魚眼レンズ風とか、ミニチュア風とか、色々遊べそうです

楽しみ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの日

2013-04-29 21:30:37 | 日々のこと

今日は、昨日と打って変って山方面へ

実家の親たちと一緒に、東広島市の福富町や豊栄方面にドライブに行きました

途中で手作りのパンを買ったり、わらびを採ったりしながら

勝手知ったる田舎道をドライブ

あ~、昨日の人ごみを考えると、生き返るようだわ

この辺まで来ると大抵立ち寄る 十夢(トム)ミルクファーム さんへ。

ここには、子供達が赤ちゃんの頃から何度も来ています。

大抵お店の前に繋いである何代目かのヤギさんは、今日は日陰へ移動していました。

大きなこいのぼりが泳いで、気持ち良さそうです

そして、今日は「本日限定発売!」の 「あわわふわわ」 というアイスの様な違うような、

不思議な食感のものを販売していました。

     

苺ソースの上に、亜酸化窒素ガスでムース状にしたアイスを噴出

クラッシュアイスを乗せて、またまたソースを乗せて・・・・と層にして作っていきます。

なかなか手がかかっていますよ

アイスをそのまま食べるより、もっとさっぱりとして、後味も良かったです。

      

私は、レモン、娘達は苺を食べました

次はいつ食べられるか分からないそうですよ!今日食べられてラッキー!

この、亜酸化窒素ガスを使う調理法、どこかで見たような・・・・と思ったら、

先日の三越スイーツコレクションで、山田チカラさんのお店で販売していた、エスプーマパフェ でも

使われていた、あれですね

家に帰って、三越のチラシを確認する私。・・・・そう。保存してあるのです

この窒素ガスで作るスイーツ、これからもっと色んなお店で流行るかもしれませんね。

    

もうしばらく走ると、毎年芝桜のお祭りをする地区があります。

今年は諸事情で開催されませんが、見渡す限り、田んぼの則面にカラフルな芝桜

まだ咲き揃っていないのか、まばらだったりしましたが、良い物を見せて貰いました

おいしいものを食べて、花で癒されて、エネルギー充填な一日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま菓子博再び

2013-04-28 19:28:55 | 日々のこと

今日は、家族4人でひろしま菓子博に行ってきました

気分的には、土日祝日には近寄りたくないのですが、

子供や主人が行くには、土日祝日しかないんですよねぇ。

前回下調べ(?)したので、ブースの位置や混み具合は想像がつくというもの。

だけど、今朝の新聞で、「昨日は朝から来場者が多くて、予定時刻の35分前に開場した。」

と書いてあったので家を早めに出て、45分前には余裕で到着しました。

そろそろ開くかな、と信号を渡ると~~~!!

警備員さんに誘導されて、会場の外をグルグルと囲む列の最後尾に付きました

何!?これは何!?何事!?

何時に開場したのか分かりませんが、隙間から園内を見ると、既に各パビリオンに行列が・・・・

私の立てた計画は崩れ去りました

入場したら、とりあえず空いていたパビリオンに飛び込み、前回品切れだったお菓子をゲット!

子供を連れて行きたかった企業のパビリオン「夢のお菓子ランド」は、列に並ぶ事すら制限されて、敢え無く撃沈

それでは!と、前回寒くて食べなかった クリームぜんざい(世界遺産スペシャル)を食べました

あずき味のクリームぜんざいの上に、抹茶のアイスと、きなこアイスと、原爆ドーム型のもなかと、しゃもじ型の煎餅が乗っています。

クリームぜんざい自体も甘ったるく無くて、すごくおいしかったし、

もなかもバッチリ合ってました

また食べたいなぁ。

    

次に4月27日~29日に販売される、スイーツコンテスト入賞菓子を買いに行きました

「広島レモンのきもち」と「杏仁とまとん」です。

広島レモンのきもち は以前新聞で見た時から気になっていたので、

この期間だけ、プロのケーキ屋さんが商品化して販売してくれるのを、すごく楽しみにしていたんです

期待していた通り、かなり美味しかったです

レギュラーで作ってもらえればいいなぁ

杏仁とまとん は、見た目もすごく可愛い!

なに?この小さな小さなトマトはっ

杏仁豆腐の下に、トマト味過ぎないトマトソースが入っていて、

さっぱりとおいしかったです

その後は、工芸菓子を見たり、全国のお菓子を見るだけ見て、さっさと退場

いや、私は、欲しかったお菓子を買ったし、食べたかったものを食べられたから良かったけど、

今回は人が多すぎて、どのお店も試食をどうぞ・・・なんていう余裕のあるお店はほとんどなく、

企業のブースも見られず、子供達と主人はちょっと不満顔。

土日祝日にしか来られない人が多いんだから、もっとこういう日にこそ、沢山の人が楽しめるようにアピールして欲しかったと思いました。

 

その後は、予想外に街中をぶらぶら。

まさかそんな時間的にも体力的にも余力が残る予定ではなかったので、びっくり

   

今回買ったお土産の左側の3つと、

右側の上下2つのお皿は、広島アンデルセンで買った デニッシュハート シュガー と レモンジンジャー

そして、かしなり君と、スイーツ姫のパン。

デニッシュハートは、ひろしま菓子博のスイーツカフェでも販売していますが、会場では ひろしまレモン味を販売しています。

微妙に違うのかな

とりあえず、恐怖の「土日のひろしま菓子博」終了!

よかった、よかった。

今日の入場者数が発表になるのが楽しみ(恐怖?)です

 

<4月29日 追記>

今朝の朝刊で発表されていました。

昨日の人出は5万1千人!!!!!

先日行った、平日の雨の日が2番目に人出が少なくて1万7千人だったので、

その3倍です

人気の企業のパビリオン(私達が入れなかった)は、最長4時間待ち。

開場は本来の10時の、50分前だったそうです。

これからも開園時間を早める措置を取るそうですので、行かれる方は早めに行かれる事をお勧めします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけた!ニーム!

2013-04-27 18:57:06 | 花や植物のこと

今日はゴールデンウィーク初日ですか!?

我が家、次女は午後から参観日の為、朝から普通に登校。

長女はクラブ活動へ。

主人は所用ででかけ、私はご近所のホームセンターの園芸祭りに顔を出してから、午後から参観懇談&PTA総会。

皆それぞれ忙しい ぜんぜんゴールデンウィークっぽくないのですが~~~

 

午前中に一人で出かけたご近所のホームセンター、そんなに大きい訳ではないのですが、

そのチェーン店のモデル店のようになっていて、月1回駐車場でお祭りの様な事をしたり、

プロの園芸家を招いて「○○講座」を開いたり、野菜や果物の特売をしたり・・・・と、

面白い事をやっています

今日も、バラの講座に間に合うように出かけると、既に駐車場に入れない車が道路で行列を作っています

私のお目当ては、「ニーム」という害虫忌避剤。

殺虫剤ではないのですが、液体のニームをかけた虫は、食欲が無くなってそのうち餓死するという・・・・

土の中に顆粒を混ぜると、土の中のコガネムシの幼虫も寄って来ないという・・・

殺虫剤ではないので、すぐ目の前で死ぬわけではないのですが「害虫」が寄って来ないというのは凄くないですか!?

使い方としては、虫が居ない時期から木にかけたり、土に混ぜておくのが良いそうです。

それなのに、テントウ虫や蜂といった、害虫を食べてくれたり、授粉を助けてくれる虫には効かないという

めちゃめちゃ都合の良いものなんですよ。

去年辺り探していたのですが、唯一あったものはものすごく高くて買う勇気が無く、

広告に載っていたのを見つけて、今回買いに行った訳です

私が買ったものは、名古屋のJAが関係しているとかなんとか。

もしかすると、これから色んなメーカーからニームが出るかもしれませんね

とりあえず、使うのが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番

2013-04-26 19:48:04 | 花や植物のこと

昨日、ブラックベリーの花が咲きました

移植する為に、根をかなり切ってしまったので、うまく水揚げが出来ず、葉がチリチリになってしまった所もあり、

今年は花を付けるどころではないかなぁ、と思っていただけに、とても嬉しいです!

沢山ついていたつぼみも、全部という訳にはいきませんが、

まだまだ咲いてくれそうなものがありました

ありがとう!がんばって~

   

こちらも花壇のスペースを開ける為に、「鉢」に移植された苺ちゃん達

わがもの顔に花壇にはびこっていた(!)苺ちゃん達も、かなり手荒に根を切られて、

鉢にどんどん詰め込まれまして・・・・といいつつ、それ、全部私がやったんですが

花がついているものは捨てるのも可哀そうで、鉢に移植したら、こんなに実が膨らんできました

え~!これは予想外!すばらしい生命力!!!

今度ちゃんとのびのびとしたスペースを考えてあげなくては・・・・と、思ったゲンキンなワタシ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫目線

2013-04-25 19:40:40 | 花や植物のこと

庭のタイムが満開です

庭の入口に植えているのは、ほふく性(地を這うタイプ)のクリーピングタイムなのですが、

これが元気に地面を覆ってまして

花壇の堺も全く遠慮なく乗り越え、どんどん巾をきかせております

   

これは、1週間前の様子。この時はまだ緑の葉っぱが見えます。

今はこれがほぼ全体ピンクです。

1つ1つ小さい花が集まった可愛い花。

可愛いけどとても逞しい

このまま放っておいたらどこまで増えるかな

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま菓子博2013

2013-04-24 19:52:12 | 日々のこと

ひろしま菓子博2013に行ってきました

しかし!今日はまさかの雨

気温が上がらなくて寒いし、会場を待つ間人の傘からの雨はかかるし、靴の中は濡れるし・・・で、

気分はダウン

が、そんなことは言っていられません。キアイ入れて回るぞ!

最初は入ってすぐの 全国お菓子めぐり館 から。

地域毎に分かれたブースで、地元のお土産ものメインに飾ってあります。

時々、工芸菓子も並んでいます。

      

所々に、試食したり、買えたりするお菓子もあります

ここで、色んなお菓子を味見させて貰いました

写真禁止だったので、全く写真が無いのですが、グリーンアリーナの お菓子のテーマ館と、お菓子美術館では、

1年前から少しずつ作られていたお菓子の厳島神社と清盛祭りなどの様子が、

社殿は和菓子。人形は洋菓子で作られていました。

そして、全国のお菓子屋さんや職人さん達が作った工芸菓子は見ごたえありましたよ。

あれだけ並べてあると、上手下手が結構浮き彫りになるものですね

より繊細で写実的なお菓子を見ると、職人さんの観察眼や美的センスを感じます

普段市民プールのエリアにあるプールサイドカフェには、ワインの試飲もありました。

    

4本のワインを試飲させて貰いました。

本当においしかった

やっぱり高いワインはそれなりの理由が有るんですね~

夢のお菓子ランド は、お菓子のメーカーの集まったパビリオン。

   

ここでも、ゲームをしたり、試食をいただいたり。

ただ、テレビのレポーターが会場を回って集めていたように、サッサと色々貰えるわけではありません

それぞれのメーカー毎に、ゲーム開始時間が違うので、そのタイミングで並ばないとお菓子も貰えません

意外に集まらないのですよ。期待しすぎてはいけません~~~

    

ここはヤマザキのランチパックを作る教室。

家でランチパックを作る時のコツなどを教えて貰いました。

奥では広島限定のランチパックを LIVE で作っています

天かす入りの広島やきそばが入ったランチパックを1つずつもらい、包み紙で人気投票のようなことをしました。

    

全国のお菓子や、ここでしか買えないお菓子もあり、足を棒にして歩きまわりました

菓子博に行く時には、甘いものを沢山食べるので、お茶持参がおすすめ。

そして、休憩したい時には市民プールのカフェエリアには、沢山イスがありましたが、

その他の場所には、少ないので、すぐにいっぱいになるようでした。

グリーンアリーナの観客席の一部を、休憩スペースとして開放していますので、

そこで休憩するのがおすすめです!

室内だし、持込みOKなので、お弁当をここで食べる事もできます。

ちなみに、お昼も、園内のお弁当は売り切れもあるそうなので、買ってから入園するか、

再入場用のスタンプを手に押して貰ってから、近くのお店に食べに出るのもいいですね

ちょうど、紙屋町そごうで、北海道展が始まっています

ちょっと遠いけど、八丁堀の広島三越でも北海道展が!珍しいダブル北海道展です

そちらも試食が色々あって楽しいですよ

ひろしま菓子博は、5月12日まで!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事

2013-04-23 19:48:05 | 日々のこと

昨日から始めた石積み

ヤマボウシを植える時に掘り起こした地中から出てきた「お宝」の石を使って、

レイズドベッド(しゃがまなくても花の手入れのできる高さの花壇)を作りたかったのですが、

「ちょっとだけ背の高い花壇」が出来ました~~

(露天風呂じゃないよ

我が家が建っている場所は、以前田んぼだったので、

地中には、水が抜けないようにする粘土層と、岩の層があります

庭木を植える為には、その粘土層と岩の層を破ってあげないといけないので、

今回も主人が頑張って掘ってくれたのですが、

その時に出てくる石が、けっこうお宝

希望どおりの石ばかりではないのですが、良い色の石とか出て来るので、

去年もその石を使って花壇の縁どりを作りました。

そして、今日も一人で頑張りましたよ!

ちょっと背の高い花壇の方は、初めてセメントに挑戦

形の不揃いな自然石だし・・・・

超苦戦した挙句、地震が来たら、ガラガラと崩れそうな花壇が完成

ま、ダメになったら、また積み直しだな

ここに、つるバラを植えたらどう見えるかなぁ・・・・と、鉢植えの苗を置いてみる。

そして、今日のもうひとつの努力の結果がこれ!

     

赤い矢印の花壇の縁・・・・とでも言いましょうか。

これがあると、去年作った左側のものと対になって、小道に見えないかなぁ・・・と、

余った石で作ってみました。

お宝万歳!

あ、左側のアイアン風のラティスも、先日一人でセットしたんです

「春のひとりガーデン祭」開催中

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪意」を読みました

2013-04-22 19:08:16 | 日々のこと

東野圭吾の「悪意」を読みました。

加賀恭一郎シリーズの4作目ということになるのかな?

今回は、割と早いうちに犯人が判明するので、

あれ?今回はオムニバス!? 何篇か入ってるのかな?

と思ったら大間違い

このお話は、殺人に至った動機が問題なのでした。

犯人や、加賀恭一郎の手記を読み進める形で話が進むのですが、

加賀の推理を読みながら、納得しかけていたら、

更にその裏があったという・・・・

しかも、その自分のミスを加賀刑事は自分で見つけてるし・・・・

客観的に読んでても、私はなーんにも分かりませんでしたよ

すごいなぁ、加賀刑事・・・・っていうか東野圭吾

読み進めるうちに、徐々に分かってきた加賀刑事の教師時代の話。

本当に小出しにしながら過去が語られていきます。

さぁ、次も読むぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいお菓子続々

2013-04-21 20:36:54 | お勧め スイーツ&お土産

今、広島市中区の広島市民球場跡地界隈で、

ひろしま菓子博2013 を開催中です

19日金曜日から始まったのですが、とっても賑わっているようです

和菓子と洋菓子の職人が1年前から作った大がかりな工芸菓子の宮島の鳥居と行列の展示や、

全国の銘菓を集めたブース。

お菓子の教室や、ゲームをしてお菓子が貰えるお菓子メーカーのブース などなど

スイーツ好きには堪りません

この菓子博の為に新しく作られたお菓子も沢山あります。

広島の特産品を使ったお菓子のメニュー募集もあり、優秀作品は、菓子博の会場だけでの販売もあるようです

先日紹介した にしき堂の「どこでもみじ」も、菓子博に合わせた新商品ですが、

写真の やまだ屋はひろしま菓子博のキャラクター かしなりくん と スイーツ姫 を投入!

かしなりくんの中身は大納言小豆。 スイーツ姫の中身はクリームでした。

どちらも、キャラクターの焼印が押してあって、かわいいです

もう一つ 吟醸チョコもみじ は、広島のお酒「千福」が、チョコレートクリームに練り込んであります。

口に入れた時に、ほのかに香る感じです。

チョコと吟醸酒って合うんですね

ひろしま菓子博のチケットや使用後の半券を持っているとちょっと良い事が有るようです。

加盟している店舗で割引が効いたり、

文化施設の入場が割引されたりするんです

私、気づいた時には、宮島でロープウェーに乗った後で・・・・

そう。宮島のロープウェーも安くなるんだったのです

お出かけの時には、チケットや半券を持ち歩くべきですね

それから、会場に行かれる時は、スマホで各パビリオンの混雑具合をチェックすることをおすすめします!

・・・・という私もまだ行っていないのですが

TDRで、待ち時間をスマホでチェックできて便利だったのでね

菓子博でもそういうサービスがあるのは嬉しい限りです。

長女の友人が今日行って、「1時間30分待ちのパビリオンに並んでいる」とメールが来たんです。

パビリオンによっては、並ぶようですので覚悟をしなくては。ですね

ひろしま菓子博は5月12日日曜日まで!

遊びにきんちゃい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご対面

2013-04-20 19:03:14 | 日々のこと

先日、庭に花の苗を植えた時の事

以前掘り返した時に、冬眠中だったカエルくん

まさにその場所を掘り返さなくちゃいけなくなったので、

もう出て行っていますように・・・・・と祈るような気持ちで土を掘りました。

あくまでも慎重に、慎重に

なーんだ、ここじゃなかったか。と気を緩めた瞬間に、飛びだしました~~~~

ヒャ~~~! と叫びながら、一瞬の間にどっちに逃げればいいのか頭の中がフル稼働

頭では考えていても、体がついていかないもので、

しゃがんでいたのが、後ろに飛び上がって、尻もちを着いただけとなりました。

・・・・・恥ずかしい・・・・

    

一応、カエルくんが怪我をしていないか確認。

よかった。五体満足でありました。

冬眠中から、一気に素晴らしい跳躍。 いい筋肉ついてますね

・・・っていうか、来年からここで冬眠するの、やめてくれないかなぁ。

でも大抵同じ所で同じカエルを見ると言うので、ちょっとヒヤヒヤ。

気にしてないふりをして、苗を植えている間に、どこかへ行ってしまいました

いてくれてもいいから、どうか、飛び出してこないで下さいまし

 

今日は午後から雨となりました。

ネットで注文した庭木(ヤマボウシ)が午前中に届き、またまた主人と庭に大穴を開けて植え付けました

ネットで花の苗を買った事はあり、とても丁寧に梱包されてやって来るので、重宝しているのですが、

2m超えの庭木を買うのは初めて。

よくお世話になる近くのガーデンセンターで気に入ったヤマボウシは大きくて、

植え付けまでお願いしないと無理と言われ、庭木の値段+職人さん(2人)の日当が必要との事

職人さんの日当だけで庭木がもう1本買えるお値段に驚いて、すごすごと退散しました。

そこで以前から気になっていた姿のものを、ネットで買ってみる事にしました。

植え付け方や、支えの木、杉の皮、麻紐 までセットになってやってきました。

すばらしい!

木も、選んだ写真そのものでした。

お店で見たものよりもちょっと小さいということもあり、主人と二人で無事植え付ける事ができました。

ネットの園芸屋さんや庭木屋さん、凄いですよ!

一度おためしください

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いっぱい

2013-04-19 19:29:09 | 花や植物のこと

我が家のフェンス、クレマチス モンタナルーベンスが花盛りです

   

花のアップはこんなかんじ

花弁は相変わらず、ピンクのままですが・・・・

なんで白くないんだろう~~~

この色も可愛いけど・・・かわいいけどね

          

白い クレマチス カートマニージョーはこんなに花いっぱいになりました

それでもまだつぼみが有るので、まだまだ期待できそうです

   

花のアップはこんなかんじ

最近庭に出ると、玄関のパンジーとクレマチスの香りで嬉しくなります

天然のアロマテラピー

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのクランブルチーズケーキ

2013-04-18 19:24:36 | 手作り スイーツ&料理

自分の誕生日に焼いた、りんごのクランブルチーズケーキです

サクサクのパイの上に、りんごの甘煮と、クリームチーズや生クリームを混ぜたものが乗り、

更に、アーモンドプードルと粉チーズのクランブル(そぼろ状のもの)がかけて焼いてあります

パイ生地はちょっと手抜きして冷凍の常備のもの。

その他の材料も家に有ったものです。

りんごとチーズの甘さと酸っぱさが混じっておいしい!

クランブルに混ぜた粉チーズも、思ったほど主張せずにおいしかったです

     

自分の誕生日くらい、ケーキ屋さんに買いに行ってもいいのにねぇ。

と思いつつも、冷蔵庫の大量のクリームチーズが私に訴えていたんです。

「早く使って」と・・・・

これは早い所小分けにして冷凍庫に入れてしまいましょう。

じゃないと、冷蔵庫を開ける度に、クリームチーズの声が聞こえて、

それに応えている間に体重的にもヤバいことになりそうです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチラボさんのパン教室

2013-04-17 19:29:50 | 手作り スイーツ&料理

今日は、ハーストーリィハウスさんで開催された、

「ハチラボ」さんのパン教室に行ってきました

ハチラボさんのパン教室は、以前から気になっていたのですが、

なかなか行く機会も無かったので、楽しみにしていました

8人が定員だったのですが、すぐに定員に達したようです。

メニューはシナモンロールです

パン生地はハチさんが用意して下さって、自分達は教えていただきながら成型からです。

二人組で1つのシナモンロールを作る感じです。

生地を休ませたり、発酵させたりの間に、色んな質問にも答えてくださいました

とても気さくな方でした

       

出来上がったのはこんなシナモンロール

表面の白いのは、よくある砂糖を溶いたアイシングではなく、

クリームチーズや砂糖を混ぜたものなので、甘すぎなくて良かったです

   

パンが焼き上がるまでの間に、具沢山のスープやサラダ、ハチラボさんのパンをいただき、

   

完成したアツアツのシナモンロールも味見

おいしい~~

    

ハチラボさんの「8」の焼印の入った胚芽食パンと、クランベリーとチーズのパン、苺のスコーンも買って帰りました

楽しかったです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムチョップ

2013-04-16 20:49:18 | 手作り スイーツ&料理

今晩のメインはラムチョップのマリネード焼きです

この前のコストコで、ラムチョップの安いのを見つけたので買っておいたんです

普段使わない食材なので、何か有る時に使おうと思っていたのですが、

今日は私の誕生日

今日使わないでいつ使う!?

という訳で、お肉を早くからレモン汁やローズマリーのみじん切り、オリーブオイル等と一緒に揉みこんで、待機

子供達、学校から帰ってくるなり二人とも

「お―凄いじゃん! 今日、何かあった?」

「・・・・」

ま、想像はしてたけどね。

想像通りでもやっぱりちょっと寂しい

誕生日だから三越の北海道展に行って、テレビで見た4000円のお弁当を買ってこようかとも思ったけど、

勿体なくてできなかった小心者のワタシ。

いや、主婦だったらほとんど皆、躊躇すると思うけど

今度こっそり一人分買って来て食べていても、誰も文句は言うまい。

・・・いや、やっぱり文句は言われるな

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする