Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

ヨーグルトもハロウィン

2013-09-30 20:54:06 | お勧め スイーツ&お土産

今日、ちょっとだけハロウィンテイストな、チチヤスヨーグルトを発見しました

4つパックの外側だけなのですが、

チー坊がちょっとだけハロウィンな感じ。

    

味は全く普通のものと変わりませんでした。

・・・・が、目を引いてつい買ってしまった

消費者の鏡

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドハロウィン

2013-09-29 19:52:08 | お勧め スイーツ&お土産

ミスタードーナツの 「ミスドハロウィーンドーナツ」を買いました。

キティーちゃんとのコラボで、

「ミスドジャックランタン ハローキティ パンプキン」 と「ミスドジャックランタン ハローキティ ストロベリー」

があります。(右の白いお皿)

黒いお皿の一番手前は「ミスドおばけ ホイップ」 です。

どれもかわいいです

ジャックランタンもどきなキティちゃんは全然怖くなくていい感じ

オレンジの部分はは、かぼちゃ味のチョコをコーティングしてあるそうなのですが、

かぼちゃの味はよくわかりませんでした

新製品が出る度に色々買っていますが、

一番好きなのは、やっぱり定番のオールドファッションなんですよねぇ

といいつつ、次に何が出るか気になります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA進路研究会

2013-09-28 20:06:54 | 日々のこと

今日は朝から、長女の高校で、

2年生の親対象の「PTA進路研究会」なるものに行って、お勉強をしてきました

疲れました

何時間も座ってじっと話を聞いているだけでも疲れるものです。

だんだん集中力も切れて、あくび連発

・・・・すみません

2年生の現状、これからの頑張り方、受験のあれこれ。

親からの声かけの方法など、色々と。

センター試験って、朝から夕方まで何時間も緊張感を切らずにがんばらないといけない×2日間続く。

ということで、集中力をつけることも重要だそうです。

…という訳で、あれしきの講演が耐えられない私にはセンター試験が受けられないことがわかりました

いえ、そもそも学力がついていきませんが

お昼からは、娘のクラスは、保護者懇親会でした。

思ったよりもたくさんの出席でした

盛り上げ上手な役員さんのおかげで、担任を交えて爆笑お弁当タイムとなりました

写真は、長女のクラスの教室からの景色です。

山に囲まれたのどか~な風景

高台にあるので、毎日通うのは大変ですが、その分見晴らしはいいですね。

右前方の赤い矢印が、街中にある「リーガロイヤルホテル」です。

すぐそばに広島城や紙屋町そごうも建っているはずです。

・・・遠いなぁ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね

2013-09-27 20:43:08 | 花や植物のこと

朝晩がぐっと涼しくなりました。

コスモスが咲き始めたところもありますね

秋の花が元気です

反対に、夏に元気なはずの植物が、暑すぎたせいか、今ひとつ元気を発揮するタイミングを持てないまま

お疲れモードになってきました

そろそろ秋の植物に植え替えですねぇ。

園芸屋さんにもパンジーなどが並び始めました。

ゆっくり見て回りたいです

 

今日は、広島カープの前田智徳選手が引退を発表しましたね!

4月にヤクルトの投手からデッドボールを受けて、左尺骨の骨折。

すぐにリハビリを始めたそうですが、満足いくまで回復しなかった事が直接の原因らしいデス

小説にも、「武士のような男=前田智徳」として、

実直な登場人物が好む男 として名前が出ていたのも何冊かありました。

毎試合登場しなくても、ここ!という時に頼りになる重みのある選手。

ローカルニュースは前田の記者会見でもちきりでした。

多分明日も 「今までを振り返って」とか取り上げちゃうんだろうなぁ。

だめだな。 熱狂的なファンだった訳じゃないけど泣けてくる

ものすごく残念だし、もっと活躍を見たかったけど、

満身創痍で頑張ってくれた今までの姿に感謝です

お疲れさまでした!これからも応援してます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブが色づいてきました

2013-09-26 20:42:09 | 花や植物のこと

去年うどんこ病の状態で購入したオリーブの木が、

今年は今のところ病気にもかからず、実をつけています。

そして、だんだん色づいてきました!

いよいよですよ!

緑のままでもいいんだけど、ブラックオリーブを漬けてみたい!と思い、

色づいてくれるのを待っていました

あれ?オリーブの塩漬けって、どうやって作るんだっけ!?

検索、検索

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりカープでしょう!

2013-09-25 22:05:55 | 日々のこと

ジャジャ~ン

カープ、クライマックスシリーズ進出決定おめでと~~~~

はっきり言って、巨人の優勝よりもカープのクライマックスシリーズの方が、

重みがありますよぉお

なにせ、16年ぶりのAクラス入り

あんまり大声で言うのもなんだかな・・・という気も無きにしもあらずだけど、

出来の悪い子ほど可愛いンです!いいんです!

きっと優勝チームから見たら「CSごときで」と思われる位、

明日の広島はお祝いムードでいっぱいです!

この1週間くらい、地元のある企業のCMが、「CSへの応援CM」に変わっていました

最後にちょっとだけ会社の名前が出るだけ

愛を感じましたよ

地元の情報番組や、ニュースでもちょっと前から「いつ決まるか」という話題でもちきり。

今夜も早速特番をするそうですよ~!

これからしばらく広島県民は機嫌がいいですよ

そして、もうしばらくしたら、きっとサンフレッチェも優勝を決めることでしょう (たぶん

そしてダブルで祝賀パレードだ~~~!

あー今からワクワク

今夜は祝杯だ~~~

(写真は、新聞社のものを加工させていただきました)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブも危ない

2013-09-24 19:21:59 | 花や植物のこと

私、なぜか「オリーブには大きな被害を与える虫はいない」 と思い込んでいまいした

時々、糸をつづって、新芽を食べる小さい青虫は見るのですが、

今のところカミキリ虫の被害にも会っていなくて、

どこか、大丈夫だと安心していました。

・・・・が!

見つけました!2日連続=2匹も!

何気なく、枝の先に葉っぱがないぞ!?と気づいてよく見てみると、

丸々と太ったイモムシ発見

大きい!!! 大きすぎるので、いつものように切れ味の悪いハサミでつまむ・・・とかいう事もしたくない気分

検索してみると、オリーブにはおなじみの虫だったようです。

スズメガの幼虫。 いろいろ読んでみるとかなりの大食漢で、糞もすごいらしい。

確かに足もとに黒い大きな糞がたくさんまるで何かの種のようですよ

つかむのも嫌で、枝ごと落として、石を投げて攻撃!(踏む勇気も無し

多分死んだはずなので、その日はそのまま放置。

・・・・次の日の朝に見てみたら、きれいに居なくなっていました

アリの大好物だそうです

2匹目を見つけて観察してみたら、やっぱりアリがすぐにやってきました

お仕事ご苦労様です

それにしても・・・・スズメガのイモムシって、大きすぎてダメだーーー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンマフィン

2013-09-23 19:41:21 | 子供達の作品

写真は、長女がお友達の誕生日用に焼いた、シフォンマフィンです

チョコ好きな友達と、抹茶好きな友達にあげるというので、

抹茶味のものと、プレーンにチョコチップを混ぜたものを焼きました。

抹茶が少なかったのか、抹茶味が弱かったかな。

でも、シフォンケーキのように卵白のメレンゲの力で膨らんでいるので、

ふわふわのやさしい口当たりです

なので、普通のマフィンのように、まんまるには膨らんでいません

今日は10月に修学旅行(東京方面)に行く長女の買い物に行きました。

久しぶりに、以前住んでいたところの勝手知ったるショッピングモールへ~~

ここへ行くと、何のお店がどこにあって、どうやっていくのが一番近道か・・・・

ということが頭に入っているので、娘からは尊敬の目で見られます

とにかく今日は、あっちを見て、こっちを見て、大急ぎで買い物をして撤収!

超合理的に買い物をして、さっさと帰りました。

次は、もっとゆっくりと行きたいでーす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒米おはぎ

2013-09-22 19:32:45 | 手作り スイーツ&料理

黒米のおはぎを作りました

黒米は、もち米系。普段食べているうるち米と一緒に炊いて、

ちょっと砂糖を混ぜてすりこぎでついてつぶすと、もっちりとしておいしくなります

常備してある粒あんを包んだら、できあがり~~~

なんてお手軽(=手抜き)なんだっ

噛むごとに、黒米がプチプチとしておいしいです

お地味だけど、和のお菓子、良いですよね

あ、お仏壇とお墓参りもしてまいりました。

我が家の近辺は34℃あって、とても秋とは思えない気候でしたが

明日もまた暑くなりそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発電開始記念日

2013-09-21 20:11:06 | 日々のこと

太陽光パネルをつけました~~~~

最近太陽光発電にする家が多いので、業者さんも大忙しのようです。

我が家は台風が去ってからの作業開始だったので、事故がなくて良かった

今日の午後に初めての売電が始まり、

太陽が傾いていくと、目に見えて発電量が減っていくという

わかりやすーーーーい!

最初は面白がって、消費電力をチェックしたり、発電量をチェックしたり、

家電にどの位の電力がかかっているのかを、スイッチを入れたり切ったりしながらチェック

おもしろいわ~~~!

しかも、モニターをつついていたら、「発電開始記念日」というお祝いのアイコンが出てました

なんだか、嬉しい

それにしても・・・・「気温が高すぎても発電量が減る(だから8月は意外に発電量がよくない)」とか知ってましたか!?

ご近所一帯が太陽光発電で売電する家が多いと、電線やトランスの関係で、売りたくても売れない「電圧抑制」があることも知ってましたか!?

そして、良いことは屋根の瓦が直接焼けなくなるので、パネルの下は5℃温度が下がるとか!?

つけることになって初めて、物知りになりました

さぁ、明日からは、一日中発電状態をチェックしますよ(主人が)!

生活がかかってるからねぇ・・・というよりも、良いおもちゃができたような

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花代の補助金

2013-09-20 21:09:22 | 花や植物のこと

春先に、市の広報で「魅せる花づくり補助金」というのを見つけました。

「広島市みどり生きもの協会」というところがやっているものなのですが、

「市内の家庭又は事業所内(民有地内)で、多くの人が観賞できる道路に面した場所に、花壇や花を植えたプランターなどを設置する者に対して、

 設置に要する資材(プランター・鉢、種・苗・球根、土・土壌改良剤・肥料に限る。)の購入費の2分の1の額(限度額1万円)を補助しています。」

というものです。

これは、道路に面した我が家が申請しないテはないでしょう!

花や土を購入した時のレシートをとっておいたり、

購入した苗や資材の写真を撮って、花が育っている様子も写真に撮るなど、色々提出書類が必要です。

だけど!2万円購入したとして、半額出してもらえるんならがんばる~~

元々の書類用紙じゃ書くところが足りなくて、

いろいろ添付資料を付けて8月中旬の締め切り前に送りました

結果が届いて、今度はこちらの振込先を送付したので、もう少ししたら振り込まれるはず

1度利用すると、何年かは申請できないようですが、助かりますよね~

またお得な事がないか、ちゃーんと広報をチェックしたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲秋の名月

2013-09-19 21:02:42 | 日々のこと

今日は中秋の名月

しかも満月ですよ

外に、きれいなまあるいお月さまが、ぽっかりと浮かんでいます

仲秋の名月の日が、必ずしも満月とは限らない・・・・というのは、毎年書いていますが、

次に「中秋の名月で、しかも満月」になるのは、8年後だそうですよ

ありがたく、よーーーく眺めておかなきゃね

・・・で、お月見といえば、おだんご

今年は白玉粉とかだんごの粉じゃなく、上新粉で作ろうと思い、

先日テレビで「旬月神楽」の職人さんがやっていたレシピでトライ!

レンジじゃなく、ここは蒸して作りたい!

なのに、我が家には蒸し器が無く、深い鍋にかごを乗せて、セットすることにしました。

そして、鍋に入れるために、無理やり小さなボウルにいっぱいいっぱい詰め込み、

さぁ、蒸しましょう! と思ったらっっっ

鍋に入れるかご自体がグラっと揺れて、鍋の中に半分くらいがドシャーーーと・・・・・

グスン・・・・

でも、もしかしたら、これで蒸し易くなったのかも!?と気を取り直して蒸すこと30分

なんと、なんと、鍋の中で沸騰している上新粉交じりの粘った水が、ボコボコと大きな泡を作り、

蒸しているはずのボウルの中にガンガン入っていました

これって・・・・・水っぽくなるの決定

なので、丸めてみても、時間が経つと、こんな哀れな姿に・・・・

なんか最近言い訳が多いなぁ。

なんとかこう、バシっとキメられないものかね!?

お団子自体は、時間が経っても柔らかくて、味もすごくおいしかったですよ

次は!次こそはっ!

見た目もおいしく作れますように!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗のブリオッシュ

2013-09-18 21:20:29 | お勧め スイーツ&お土産

先日、ご近所の ラアンジェ というお菓子とパンのお店で、

「栗のブリオッシュ」が発売になると聞きつけ、

出かける用事もあったので、さっそくお店に行ってみました

お店に行ったら、栗のブリオッシュは無く、「栗のクグロフ」ならあります。

店員さんに聞いても、「栗のブリオッシュ」という新製品はなさそうな口ぶり

えーーー!?でもフェイスブックに「栗のブリオッシュ」って、出てたし、形も同じ感じのクグロフ型で作ってあったよ?

見間違いかなぁ、と思いつつ、買って帰りました。

これは写真で見るより、実物は大きいぞ!もっと小さいのかと思いました。

お隣の丸いパンは、「わっか」というパンだそうです。

    

切ったら、こんな感じ!

食べてみたら、納得です!これは栗のクグロフ型で焼いた、

ばっちりブリオッシュ生地のパンでした

バターたっぷりのリッチな生地に、栗が丸ごと入っています

どっちかに統一するとしたら、栗のブリオッシュのほうがいいかもね

で、わっかのほうは、甘めの生地で、ビターチョコを包みながら丸い型にいれて焼いてあります。

どちらもリッチな生地で、普段買わないタイプだけど、とってもおいしかったです!

また買いたいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ珍報告

2013-09-17 21:08:19 | 日々のこと

今日は、胃カメラを飲んできました

朝ごはんを食べず、お弁当づくりでつまみ食いもせず(当たり前)、

18年ぶりの胃カメラです

18年前には胃潰瘍でしたが、今回は特に自覚症状が無い時点での検査です。

前回で何度も吐きそうになったので、今回は「軽い麻酔でリラックスさせる」というのをしてもらうことにしました。

まずは、喉の奥に苦いスプレー! そのあと、3分間飲み込まないでくださいね~、という麻痺させる薬。

そして、腕に点滴のような管の付いた注射針。

最近の胃カメラは、ずいぶん楽になったと噂で聞いていたので、

「ブログのネタ」だと思い、一生懸命何が起きるか見ているつもりでした

しかーし!

マウスピースを口に貼り付け、注射針から体に何かの液が入ってきてすぐから、記憶がありません

気がついた時には、マウスピースが外され、腕の針も外され、ティッシュを握らされていました

どういうこと!? モウロウとした頭で、軽くパニック

目が覚めた事に気づいた看護師さんから「済みましたよ。あちらで座ってお待ちください」

・・・・・・・え~~~~~~!!!!!!!

一生懸命何事もなかったようにまっすぐ歩こうとするけど、ばっちり麻酔が効いた状態で、

体がいうことをききませんでした

看護師さんいわく 「半分の量でよかった(必要なかった)ね」

・・・・それって、麻酔のこと!?だよね?たぶん

言われてみれば、実家の父も麻酔が極度に効きやすい体質らしく、手術後に目が覚めなかったことがあったとか

全く、まったく、マッタク 身に覚えのない検査が無事に終わり、

先生からも 「大丈夫です。 きれいな胃でした」とお墨付きをもらいました。

そう言われても、まったく実感がわきません。

唯一、私の胃の写真らしきものを見せられて、本当に検査は行われたんだなぁ、と思うのみ

きっと普通は、「意識があるけど脱力」させる程度の麻酔だと思うんですよ。

ちょっと貴重な体験をしました。

これでわかったこと。 「寝てても検査はできる」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2013-09-16 20:07:24 | 花や植物のこと

皆さんのところは、台風の影響はどうでしたか!?

被害に会われた方、お見舞い申し上げます。

我が家のあたりは、昨夜から風が強くなりました。

夜中に一度目が覚めてからというもの、風の音がすごくて寝られなくなり、

「玄関の高い位置の鉢物を下してこようか」とか、「ベランダのタープは、寝る前に主人が降ろしてくれたから良かったなぁ」とか、

「ミモザは大丈夫だろうか」 と気分は急上昇&急降下。

真っ暗な中で怪我しちゃいけないから、今は動くまい・・・・と色々考えていたら、寝られなくなってしまって、

蒲団の中で寝られないまま2時間ほど経ってしまいました

そして、朝起きてビックリ! 外ではタープがかかったままで、風をはらんでバタバタしています

え~~~~!!!!!

タープを引っ掛けるところが不安だとか言っていた本人が外したはずだったのでは!?

そして、玄関前のミモザは時々吹く突風のせいで、ものすごくたわんでいます

あーーーー!倒れる~~~~

先日の強風の後で、支えを太いものに変えたばかりだったのに、木と一緒にくくりつけた杭ごと抜けて、

何の意味も成しておりません

本気で危ない状態だったので、別の木で玄関前の飾りの枕木につっかい棒をしたりして、急きょ対応。

一気に大きくなったミモザの木は、木の幹の太さや強度が足りず、自分を支え切れないため、

割と折れやすい木でもあります。

台風が直撃したわけでもないのに、この強風

そして、直撃されたわけでもないのに、この揺さぶられ具合

春の花が満開になるのを楽しみにしていたのですが、そんなことをいっている場合ではなくなり、

すでに花芽が付いている枝を、どんどん間引きしていきました

枝も、ある程度カットして、軽くしました・・・・あーーー花芽が・・・・・・

落ち着いたら、支えを考え直さなくては

写真は、落した枝があまりにももったいなくて、一部を花瓶に飾った(=投げ入れた)ものです。

花はブットレア

ミモザをグリーンとして飾るのも素敵だけど、花が咲いてから飾ってみたい~~~!

これ以上枝を落とさなくて済みますように

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする