Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

日射しが

2011-06-30 19:46:56 | 日々のこと

最近熱帯夜続きです。

今日も夜中の0時~6時が27℃有ったそうです。

・・・・といっても、我が家の辺りは夜寝苦しいものの、明け方には窓全開では寒い位。

7月や8月の熱帯夜に比べれば、幾分過ごしやすいですが

でも、まだ6月なんですけど

長女の中学校でも、「7月にならなきゃ、エアコンはつけません」と言っていたらしいのですが、

今日はあまりの暑さに今年初エアコンとなったそうです。

6月に熱帯夜って・・・6月でこの暑さって絶対おかしいでしょ!?

・・・と言っていたら、明日から7月

もう1年が半分終わっちゃいました。

ぼやぼやしていたら、あっという間に夏を通り越してお正月がやってきそうです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラタッセル

2011-06-29 20:16:16 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)

こんなタッセルも作りました~

フェリシモのキットで作ったのですが、

どうしたの?これ?という位 にぎにぎしく 煌びやかなタッセルです

タッセルは1~2年前から気になって本も買っていたのですが、

本気で作ろうと思うと、色んな技が有るらしく、

しかも、こちらの方では欲しいリボン(細いリボンで作るのがやってみたかったんです)の良い色が無くて、

ずっと先送り状態。

そのうち、こんなキットが発売されちゃって

入門編にピッタリだ

刺しゅう糸3束分とラメ糸を使って作ってあります

とてもじゃないけど、携帯電話に付けて、カバンの中で揉まれるのはいやだなぁ

以前お店で、食器棚の扉にひっかけて飾りにしてあるのを見ました。

       

で、私も下駄箱のドアノブにひっかけてみた

これはこれで可愛いみたい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフィアバッグ

2011-06-28 19:38:11 | 針仕事(バッグ&洋服)

ラフィアのバッグが完成しました~~~

以前編んで使っていた麻ひものバッグに似た形ですが、

今回は手芸用の ハマナカ「エコアンダリア」 を使って編んであるので軽いです

そして、本当は皮を使いたいところだったのですが、コストと扱いの面からあきらめて、

エコアンダリアの黒で持ち手をカバーしてみました。

そして、黒いタッセル(もどき)も作ってみた

これで気分は ヘレン・○○○スキー

タッセルなんか超行きあたりばったりで作っているので、

もっと取り付ける紐部分が長い方が良かったとか、

やっぱりタッセルも皮がいいよね・・・・とか反省部分はありますが、

遠目で目を細めてみれば、なんとなくそれっぽいから、良い事にしましょう

あ~充実感

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-06-27 19:50:14 | 日々のこと

夜中、あまりにも酷い風の音に寝ていられず、目が覚めました

窓のサッシが微妙に開いていたために、すごい風音だったのですが・・・・

家族はみんな安らかに寝ていました 

気になり始めると、植木鉢が気になって仕方が無く、

夜中の2時に、静か~~~に、ベランダの鉢を棚から下ろして回りました

 

そして今日は長女の中学校にPT(保護者と担任の先生の懇親会)用のビデオ撮影に行きました~

平日に、堂々とビデオ撮影なんて、役得!?

言いだしっぺだから、ビデオ撮影するのは良いとして、

私、ちゃんと使い物になる映像が撮れてるんでしょうか?そしてちゃんとまとめられるんでしょうか?

昨夜風音で寝られないのに加えて、

「バッテリーを充電し忘れた夢」とか見てるし・・・・

結構小心者なんです。

そして、ビデオ撮影、まだまだ続くのであった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロンストラップ

2011-06-26 19:48:18 | 子供達の作品

長女がマカロンの形のストラップを作りました。

フェリシモで届いたキットです

フェルトがほとんどカットされていたり、必要なものが揃っているので、

キットは始めやすいんですよね

作り方もしっかり付いているので、あんまり細かく聞いてくる事もなく、

自力で作りましたよ~

ただ、こういうフェルトの小物で有りがちなのですが、これも小物がボンドで付けてあるだけなので、

あっちこっちぶつかっていると取れそうで、ちょっと心配

大事にしなきゃね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダより

2011-06-25 20:27:53 | 日々のこと

今日は暑かった!

朝起きた時から暑かった!

今朝の最低気温26度超え

今まだ6月なのにすでに何回目かの熱帯夜~~~~

湿度もかなりあったはず。知りたくないけど

ベランダからの景色はすっかり夏です

台風の影響で雨が降るのかと思っていたら、凄く良い天気だったので

またまたシーツを洗ったり、部屋の敷物を洗ったりしました。

6月19日には既に県内の海水浴場の一つで、海開きがありました。

その他は7月1日以降、続々と海開きのようです。

まだまだ先だと思っていたけど、景色が夏仕様になっていきますね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大ネギ坊主

2011-06-24 19:49:36 | 花や植物のこと

ちょっと前に撮った植物公園での写真です。

これはネギと同じ種類の アリウムで、「マウントエベレスト」という花です。

白い花弁の色が透明感があって綺麗なんですよね~

     

遠目にはしっかり普通のネギ坊主だけど。

この花の塊が直径10cm以上位あります。

昔、このアリウムの紫色で更に大きな アリウムギガンチウム と、

このマウントエベレスト程度の花で、花束を作ってもらった事があります

絶対他に誰も持って来ていないと思われる、超個性的な花束

自分ではイケテルと思ったんだけど・・・

その時受け取った友達がどう思ったかは不明です

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島学と心を整える

2011-06-23 19:55:56 | 日々のこと

昨夜は暑かった!と思ったら、なんと熱帯夜だったらしい

なんと、早くも熱帯夜!?

確かに暑かったけど、窓を開けて寝たら、明け方は寒かったですよ~

真夏の熱帯夜もこんな程度なら良いのに

 

最近話題の本 「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」 長谷部誠  を読みました。

サッカー日本代表キャプテンとして、チームを勝利へ導いた長谷部選手のメンタルコントロール術です

最近、世界に通用する日本の選手が多くなってきたからか、

大きな舞台でも委縮することなく、力を発揮する選手を見る事が多くなり、

一流のスポーツ選手って、ただ身体能力が高ければなれるものではない事を実感していたところ、

この本がテレビでも紹介されていたので、思わず「どんなふうに自分をコントロールしてるんだろう」

と興味深々で読みました

やっぱりすごくストイックな方でした

元々真面目に努力をする方だったようですが、若いころはちょっとチャラチャラ(?)もしてみて

そして今のスタイルに落ち着いているらしいですね

自分のペースをしっかり持っていて、緊張とリラックスをうまく使い分けているようでした。

 

もうひとつ読んだのは 「広島学」 岩中祥史

帯に「なぜ、あそこまでカープを愛し、オタフク以外のソースを認めず、全国各地で県人会を作りまくるのか?」

とあり、その帯にも惹かれました

広島人気質についても、浄土真宗安芸門徒ゆえの「現世はどうあれ、南無阿弥陀仏 をとなえれば、極楽往生がかなう」

という楽観的な考え方が影響して、実は大阪よりもさらに ラテン気質 らしいです

・・・・そうなんだ・・・・他所と比べた事がないから分からないんだけど

でも、楽しい話ばかりではなく、「サービス精神が欠如している」 と耳の痛い話もあり

そんな風になった時代的背景も語られていたり、

色んな角度から広島を再認識させてもらいました

あ、でも広島は イタリアンやフレンチのレベルが高いそうです。

野菜の生産者や漁(猟)師に熱い思いの人が多く、新鮮で質の高い材料がふんだんにあるだけに、

作り手も創作意欲を強く刺激されるのだそうですよ

私もまだまだその辺の検証が足りないので(?)、色々食べに行きたいと思います

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトダウンキャンペーン

2011-06-22 19:33:20 | 日々のこと

今日は6月22日。

忘れていたけど、なんと夏至の日

毎年毎年、「真夏が一番日が長い」ような気分がするのですが、

これからどんどん短くなるというのは変な気分です

そして、もうひとつ、今日から「ライトダウンキャンペーン 2011」の日。

毎年学校からプリントを持って帰って、 

「家の電気やテレビを消して、小さな灯りで過ごしてみよう。そして、電気やテレビを消した時間から節約した電力を計算しよう」

というものが有るのですが、今までならそれは希望者が参加するのみ。

今年は原則全員参加です。

今日は全国一斉消灯の日で、時間は20時~22時。

(次の全国一斉消灯時間は、7月7日(木)20時~22時 です)

わ~、あともう少しだ

早くパソコンを終わらせなきゃ 急げ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶シフォンケーキ

2011-06-21 20:08:08 | 手作り スイーツ&料理

抹茶シフォンケーキを焼きました。

毎度毎度、手順を読んで、確認しながら作っているのに、

粉を入れるタイミングを間違えた~~~

だから本当なら、抹茶色のシフォンケーキの中に、

濃い抹茶色のマーブル模様が綺麗に出てくるはずだったのに・・・・

まぁ、粉を入れるタイミングを間違えた割には、

ちゃんとフワフワのシフォンの歯ざわりだったのでホッと一安心

 

今日は梅雨の晴れ間

明日からはまた雨が続くという天気予報だったので、洗濯機を3回まわして

洗濯物を沢山干しました

日射しも風も有ったと思うのに、夕方になっても、洗濯物がすっきりと乾いていなくて意外でした。

湿度があったんでしょうか。

それほど蒸し蒸ししたようにも感じなかったのですが。

明日からはぐずぐずしたお天気らしいです。

部屋を素足で歩いた時の、ベタッとした感触が嫌だなぁ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよ子ちゃん

2011-06-20 20:35:37 | 日々のこと

福岡に遊びに行ってきたというお友達から、長女がお土産を貰いました。

ひよ子本舗のひよ子ゼリー

こんなのが出ていたんですね~

可愛いなぁ。お饅頭とそっくりで小さい形。というのがポイントですね

     

正面から撮ってみたら、なにやら訴えかけられているようで、食べられません。

あ、長女が貰ってきたので私の口には入りません

ホームページを見てみたら、メロン、マンゴー、ストロベリー、グレープ が有るようです。

お土産に良いですね~

 

今日は次女の参観懇談日。

運動会の組体操を、先生方(正面方向から)が撮影されたビデオを見せて下さいました。

一生懸命頑張っていた姿を見て、またまた目頭が熱くなりました~~~

観覧席側から見えなかった部分が見られて、良かったです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凛々子の花

2011-06-19 19:11:21 | 花や植物のこと

トマトの凛々子の花です

 4つの苗全部に花が2つずつ付きました。

でも、どうも芽かきを失敗したみたい

きゅうりやゴーヤーの調子で、下の方の物を全部取っちゃった

凛々子の種類だと1,2個取るだけで良かったみたい

あ~あ、これで収穫が減ってしまうんだなぁ。

今のところの調子が良かっただけに残念。

まぁ、まだ結果は出ていないので、観察していきます~

 

今日は長女のバトンの 全国共通技能検定 があり、

無事2級合格しました

父の日でもありましたね

両方の父には、事前にプレゼントを贈ってあり、喜んでもらう事が出来ました~

そして、TBSテレビの「夢の扉」で呉の「瀬戸鉄工」が紹介されました。

鉄工のプレス技術を使った新しい食材作りをされているんです。

そして、この番組の中で、小学校3,4年生の子供とママ達のお菓子作りのシーン、

お友達が出ているので、待ちに待った!という感じ

予想通り(?)ホントに短い登場だったけど、写ったよ!観たよ!

一日中家を出たり入ったり、盛りだくさんで忙しい一日でした~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花アブ

2011-06-18 20:17:54 | 花や植物のこと

ベランダのゴーヤーにも沢山花が咲いています。

最近次々に虫がやってくるのですが、ホント、虫たちの情報網って凄いわ~

今日は花アブ登場

本人(?)は、蜂を真似て、黒と黄色のしましま模様にしているらしいのですが、

体がぺっちゃんこなので、バレバレです

全然恐くないもんね

      

こちらはホバリング中の状態。

どうも、頭でっかちな仮面ライダーに見えるんですけど、いかがでしょうか

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のパン教室

2011-06-17 19:23:20 | 日々のこと

今日は6月のパン教室

メニューは 「ミルティーユ」と「うるしレーズン」

ミルティーユと言うのはフランス語でブルーベリーの事らしく、

パン生地の上にカスタードクリームを乗せて焼き、最後にシロップ漬けのブルーベリーを

乗せて完成~

デザート系の甘いパンです

うるしレーズンというのは、黒糖を使った生地でちょっと黒っぽいので「うるし」とついているようです。

黒糖とレーズンを使ったパンです。

ハサミでチョキチョキ切って成型します。

レーズンが入っているパンを食べると、くるみも入れたくなります

あ、シナモンも入れたくなってきた

なんでもかんでも同じような味にしちゃうんですよねぇ

 

今日は久しぶりに日差しがありました。

でも明日からは雨が続く模様

梅雨だからね。仕方が無いんだけどね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリー収穫

2011-06-16 19:38:12 | 花や植物のこと

ベランダのラズベリーを収穫しました

今年はすごく良い調子で、沢山実がつきそうな予感です

何がいいかって・・・やっぱり・・・・

「万田酵素」のお陰では

毎年肥料はそれなりに与えていたし、ベリー用の肥料というのも試してみたけど、

沢山花がついても、5つのうち4つは花の後、首から茶色になって枯れてしまい、

実になることがありませんでした

それが今年はかなりの確率で実になっています。

しかもいつもより、粒が大きい

    

もうね~、あとはこれしかない!位の気持ちで買いました

植物用の万田酵素で大きくなったジャンボ大根を見た日には、もうこれにかけてみよう!と思いましたともっ

お陰で、我が家の今年のベランダの植物の勢いの良い事

毎年貧弱で、「やっぱりうちのベランダでは無理か」と思っていた トマトの凛々子も、

4株とも、しっかりと葉を広げ、花も付いています

とても楽しみな展開です

お値段が普通の肥料より高いので、いつも躊躇していたのですが、

眼の前で元気に伸びて行く過程を見られる喜びには替えられませんね~~~~

花もオリーブの木も、きゅうりもゴーヤーも皆元気ですっ

私もまた自分用の万田酵素を復活させたくなってきたなぁ・・・・

でも正直、高くて続かないんですよねぇ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする