Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

花あそび~生キャラメル

2010-02-28 19:59:49 | 手作り スイーツ&料理
今日は次女の花遊び教室の日
内容は「スイーツ」で、生キャラメルと杏仁豆腐を作りました
花とどういう関係があるかは・・・触れないでおきましょうか

狭い調理室なので、私は退散して、次女にコンパクトデジカメを託しましたら、
生クリームの沸騰する様子を連写したのか!?・・・という連続写真があり、笑ってしまいました

    

    

キャラメルを先生が切っているところです。
皆真剣な顔で覗き込んでいますね。

    

こちらは、杏仁豆腐。皆でその場で試食したそうです。

生キャラメルは、冷蔵庫に入れて冷やしたものを、皆持って帰ったそうです。
口の中でとろけて、とーーーーってもおいしかったですよ
ご馳走様でした~~~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ4周年&ブログ大賞

2010-02-27 20:28:19 | 日々のこと
なんと、このブログも、開始から今日で4年となりました~~~
去年は364日の更新。
1日だけお休みしたようです。おしいっ

ブログを続けている間も、私は運の良いことに、今まで嫌な目に有った事がありません。
これもみんな、ここに来てくださる皆さんのお陰だと思っています
どうもありがとうございます
そして、いつも何かあるたびにネタにしたり、
ブログの為にPCに張り付いていても協力的な家族にも感謝です


そしてもうひとつ!!!!
なんと、サンケイリビング新聞社 えるこみ ブログ大賞で、グランプリをいただきました~~~
今までブログを自主的にどこかに登録した事もなく、
(リンクしてくださるというお申し出は断りませんでしたが)
アクセス数とも無縁の、ごくマイペースなブログだと思っていたので、
今回応募したのは、「私もブログを持っているし、一応応募しておこうか~」的な、
気軽なノリだったんです
それが、柴門ふみさんや、キャラ弁で有名な霞んさん、えるこみ編集長さん 他の
審査員の方々から読んで頂けて、選んでいただけた・・・という事は、
とっても凄いことだとビックリしながら、感激してます
始めは疑ってたんですが、HPを見たら、本当にこのブログだったので、やっと信じることができました

えるこみ からこちらにたどりついて来て下さった方も、
これまでずっと見守ってくださっている方も、
またまたよいお付き合いが出来ますように
これからもどうぞ、よろしくお願いします~
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちのパン屋さん

2010-02-26 22:02:23 | お勧め スイーツ&お土産
先日、以前からフリーペーパーに載っていて気になっていたパン屋さんに行ってみました~
そうしたら、もう私の好きな堅いタイプのパンがいっぱい
しかも、デニッシュ系も、ベーグルもあります
一瞬でトリコに・・・
1週間位のうちに、もう3度も行ってしまいました
そして今日は許可をいただいて、店内を写真撮影~
廿日市市にある「ブーランジェリー ドール(D'OR)」さんです

     

こちらのお店は最近には珍しく、対面式で、お店の方がパンを取ってくださいます
自分の好みを伝えつつ、お勧めのパンも買いつつ・・・
どんどんトレーに乗っていきますね~

     

私の好きなのは、写真のようなクッペ
一番好きなクルミ入りが、今日は調度無かったのです~
残念~
ここのクルミのクッペは、ほんのりシナモンのようないい香りがするんです
何でだろう。お店の人に言ってもシナモンを入れてある風でもないんですよね~
家に帰るまで待ちきれなくて、車の中でついかじりついちゃいますよ~

      

そしてこちらが長時間フランス というバケット
噛めば噛むほど味が出ます
明日の朝食べよう・・・と思いつつ、
晩御飯の準備をしながら、スライスして食べてしまうワタシ
あ~、歯止めが効かない

こちらのベーグルは大きいですよ
しかも中身の組み合わせが面白いです
どんどん色々作って、遊んで欲しいなぁ~なんて思ってます

今日は一眼レフ持参でお店に行ったのですが・・・
何者!?と思われたでしょうね
自分でもアホだな、と思いました。はい。
ビックリさせてスミマセンでした
でも、おいしいパンって絵になるわ~
ジーッとパンを見て写真を撮る事ができて、嬉しかったです~
お世話になりました~

お店の方も感じいいですよ。
勿論パンはきっと期待を裏切りませんから~
お近くの方は行ってみてください
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぎりパン2

2010-02-25 19:44:57 | 手作り スイーツ&料理
「今日のちぎりパン」
とでも申しましょうか
ブログにアップしていないだけで、最初のちぎりパン以来、
もう何度も作っております
配合を変えてみたり、焼時間を変えてみたり
実験みたいで楽しいです。
しかも、型に入れて焼くので、場所もそれ程とらずに出来上がるのが嬉しいところです

学校から帰った子供達も「ちぎりパンだ~」と歓迎してくれます
そう言われるとやっぱり嬉しいですね
「お母さん、今ちぎりパンを作るのがマイブーム!?」
と聞かれました。
きっとそうなんでしょう

そういえば、去年の今頃って酒粕パン作りがマイブームじゃなかったかな!?
まずい!また酒粕パンが食べたくなりました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルなチョコ

2010-02-24 20:13:24 | お勧め スイーツ&お土産
バレンタインデーでも大活躍した
明治のチョコレート「リッチ抹茶チョコレート」「リッチストロベリーチョコレート」「リッチマンゴーチョコレート」です

次女がマシュマロにピンクで絵を描いていたのは、
この「リッチストロベリーチョコレート」を溶かしたものなんです
苺の酸味と香りがとっても濃くて、
今までの「苺味のホワイトチョコレート」とは別物のおいしさです

抹茶もお茶の味が相当濃いです
食べた後苦味が口の中に残るほどです

マンゴーは、アルフォンソマンゴーそのまんまです

キラキラのパッケージも綺麗で、
思わず3つ並べて写真に納めたいがために3種類とも買ってしまいました

それぞれ1枚210円。
スーパーで買う板チョコとしては高いけど、この味なら納得では!?
デパートの地下で売っている、某高級チョコレートも、
最近は東南アジアで作って、冷凍保存して販売して味も・・・????・・・らしいし・・・
日本のチョコレートのレベルは高いぞ~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2分の1成人式

2010-02-23 19:42:51 | 日々のこと
今日は次女の小学校の参観日。
4年生はクラス毎に「2分の1成人式」が行われました
長女の時には やっていなかったので、今回初めて見ました。

     

学年最後の参観日ということもあり、沢山の父兄が見守る中、
子供達が歌を歌ったり、10年後の自分に向けた手紙を順番に発表しました。
その中でそれぞれが将来の夢を語り、その夢を実現できているだろうか?
と問いかけています。

もっと何かの職業に偏っているのかと思っていたら、
ほとんどの子が違う職業をあげ、理由も様々で、
今まで気づかなかったけど、色んな夢を持っていたんだなぁ・・・
と感心しました

これからまた10年。
みんなどんな風に大きくなっていくんでしょう。
皆がのびのび大きくなれて、夢を語れる世の中であって欲しいな。

これまでの10年とは係わり方も変わってくるけど、
いつでも支えてあげられる自分達でありたいな・・・と思いました
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖精がそこに

2010-02-22 19:26:32 | 日々のこと
長女が植物公園で写真を撮ってきました。
コンパクトデジカメで撮ったのですが、中にはいい感じに撮れている物もあり、
帰ってパソコンでチェック!です

長女が写真を見ながら「妖精みたい~
と言っていたのがコレ

確かに、ドレスが広がった人か妖精のように見えますね

    

そしてこっちなんかもう沢山が迫ってきそうですよ
見方によっては、式神かなにかのようで、怖い!?

多分オンシジウム系の何かだと思うのですが、
面白い事を考えるなぁ、と思いました。
一度そういう風に見えちゃうと、次からどうしてもそう見えてしまうのが怖いです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぎりパン

2010-02-21 19:46:46 | 手作り スイーツ&料理
今朝は朝からちぎりパンを焼いて、朝食に食べました

実は先日買った本のレシピの分量で昨日作ったちぎりパンがどうも納得できず、
今朝も作った訳なのです。

私はいつも、本に出ている分量をホームベーカリーに投入して、
パン生地作りから1次発酵まではホームベーカリーにお任せしているのですが、
なんとそうやって作ったパン生地に、昨日は異変が!!

材料を計りながら、いつものパン生地と違う・・・本当にこれで大丈夫???
と疑問には思ったのです。
ミスプリントかと思って本をあちこち読み直しましたが、
本に出ている他のパン生地もそんな感じだったので、
きっとこれでいいに違いない・・・と・・・
一次発酵が終わってみると、やっぱりいつもと違う!
出来上がっても、イマイチおいしくない!
発酵も充分ではなく、パンというよりも、マフィンのような・・・

そこで、本通り、手ごねで8時間以上の長時間発酵にするため、
昨夜のうちに生地をこね、朝から成形~二次発酵~焼き上げ
となったわけです。

結果は?
ジャジャ~ン!今度は滑らかでフワフワなパンが完成~
それでも、配合のせいで、軽い生地ではありません。
ついでに塩が入っていないので(普通ありえません)ものすご~~~く頼りない味
やっぱりだめだ~~~
この本に出ているレシピ、私の好みではありませんでした。
あるんですね~、こういう事。
作ってみなければ全く分からない事です。
でも、色んな具材の組み合わせはとっても参考になります

それと今回の事でわかった事。
朝起きた時にすぐに焼きたてが食べられるホームベーカリーは、やっぱりエライです
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レース編みの指輪

2010-02-20 20:16:49 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)
レース糸で、指輪を編みました
以前定期購読していた手芸季刊誌の付録で、編み方とラメ入りの糸が付いていたのですが、
完成作品を見て、かわいいな~と思いつつ、ずっとそのままにしていまして・・・
よかった。やっと形になって

手タレさん(?)は次女です。
これを撮りながら、爪が長いのに気づき、早速切りました
言わなきゃ分らない?・・・と思いつつ、
やっぱり指摘される前にご報告しておこうと・・・・
小心者なんデス
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2010-02-19 20:28:40 | 日々のこと
昨日の朝焼けです
柔らかいミルキーなピンク色で、とても優しい色合いでした。
でも空気はピーンと冷たい

北側の山の方は薄っすら白くなっていたし
今日も雪がチラつく寒いお天気でした。
明日からは少し暖かくなるとか・・・
スギ花粉はイヤだけど、やはり暖かくなるのが待ち遠しいです


今日はずーっと気になっていたパン屋さんに初めて行ってみました
私好みの噛み応えのあるパンや、長時間発酵のパンなど、ツボな物が一杯で
しこたま買い込んでしまいました
また行かなくちゃ~
別のお店では何故かケーキ型も安く買えたし、すっごくツイてる一日でした


そして、フィギュアスケート男子、高橋大輔選手が、オリンピック銅メダルを取りましたね
日本人という身内びいきの感情を差し引いても、
とても表現の豊かな、すばらしい演技だったと思います
悪いけど、1・2位の選手の演技よりも、芸術的だったと思います。
「道」というせつない曲が耳に残りました。
荒川静香選手が金を取った時の「誰も寝てはならぬ」のように
またこれから沢山耳にするようになるかもしれませんね~
ちなみに、「道」はイタリアのフェデリコ・フェリーに監督の1954年の映画だそうです。
高橋選手の道化師のような衣装はその物語からのものなんですね。
ストーリーを読むと、せつなくなります。
今度DVDを借りてみよう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに風邪ひき

2010-02-18 19:29:21 | 手作り スイーツ&料理
う~~~~
鼻が~~~

数日前から夜になったら、熱が出そうな、変な体調が続き、
熱は出ないものの喉がおかしくなり、
昨日からついに鼻が・・・・

主人から子供達に移った風邪が、ついに私に回ってきたのでしょうか?
こんなものは、律儀に順番に回らなくてもいいのに・・・
そろそろ杉花粉も飛び始めているので、ダブルパンチになるかもしれません。
とにかく、これ以上ひどくならないように気をつけたいと思います。

写真はバラの形のフルーツケーキ
プレゼントをすると、とっても喜ばれる形です
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴の折り紙

2010-02-17 20:27:58 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)
本屋で見かけて、とっても気になっていた折り紙の本、
図書館に予約を入れて、借りてきました

鶴といえば、千羽鶴を折る時の基本の鶴と、パタパタ鶴しか折れない私。
一枚の色紙にはさみを入れながら、手をつないで輪になったような鶴や
小さい鶴が端っこに付いたような箱など、
昔からのひと味違った鶴が折ってみたくなりました

本に出ているのは、鶴を折って貼り付けるのではなく、
ホントに全てが一枚の紙から折られたもの。
綺麗だなぁ・・・

私もなんとかなりそうなところから挑戦!

写真のオレンジのものは「鶴のおひなさま」
左のピンクは「さくらの鶴の器」
 5つ作って中心を集めると、5べんの桜の花になります
右の赤は「小箱鶴」
下の白は「鶴のポチ袋」です
ポチ袋や箸袋はとっても沢山のバリエーションがあり、実際に使えるところがステキ
綺麗な和紙や包装紙で作ったら、とっても喜ばれそうだなぁ~

まだまだ手をつないだ鶴まで折る勇気がありませんが、
考えた人って凄いですね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様ほとけ様

2010-02-16 19:53:39 | 日々のこと
先日、ポケウォーカーを洗濯して動かなくなり、
修理に出すべきかどうか・・・なんていう記事を書きましたが
なんとこのブログを見た友人が
「新品があるよ。使ってないからあげるよ~」
と!

えええ~~!?
ホントに?
いいの!?
嬉しいよ、遠慮しないよ?

そして今日、届きました~
次女の喜びようは・・・それはもう大喜びで、
いつもなら学校から帰っておやつを食べたらすぐに行ってしまうテニス教室も行かず、
DSと最初の通信をするべく居座っていました

でも何故か通信できず・・・
急いでニンテンドーのHPを見たけど良く分らず・・・
私も娘もかなり焦っていたので、即サービスセンターに電話しました。
それでも解決できず、次女はここまで~はい、いってらっしゃ~い

うちのソフトが悪いの?
ソフトって修理にだして何とかなるもの?
気になり始めたら、気になって仕方が無く、
夕食を作る合い間も何度もDSを起動させては取説を読み・・・
その結果!無事通信する事ができました~~~
わ~い!グッジョブ私!

すばらしい!
実に晴れ晴れした気分です

そして何より一番の感激は、こうして私のブログを読んで、
気にかけてくれる人の存在を感じた事
う~嬉しいです。
書きながらも既に目がウルウルです
嬉しいなぁ、遠くにいても繋がれるネットとかブログって、やっぱり凄いな~
と感じたのでありました
ホントにどうもありがとね~~~~


写真は先日の野鳥観察の時のもの。
瀬戸内の海は穏やかです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のパン教室

2010-02-15 19:35:20 | 手作り スイーツ&料理
2月のパン教室のメニューは
「ポワールパイブレッド」と
「トラの尾っぽ」でした

ポワールパイブレッド は、バターとパン生地を何度ものばしては畳み・・・
を繰り返して作ったデニッシュのような生地に、カスタードクリームと洋梨のスライスを載せた、おやつのようなパンです
カスタードを乗せなかった周りの部分だけが膨らんで、簡単デニッシュペストリーって感じです

トラの尾っぽ は野菜ジュースや卵と牛乳で捏ねた生地を、プレーンとココア味に分けて、
コルネ型という金属製の芯に巻きつけて焼くので、
よくあるチョココロネのシマシマバージョン と言った感じです。
寅年だから???
そして中にはチョコクリームが!
バレンタインだから???

ちなみにコロネ(またはコルネ)は日本で開発された菓子パンだってご存知でしたか?
知らなかった!
勝手に語源の角笛とかのイメージで、スイスの方のパンだと思っていました
ちなみに、語源はイタリア語で「角笛」もしくは「ホルン」を意味する corno に由来するのでコルネが本来の呼び方なのだそうです。
コロネかコルネか・・・長女と話しながら訳がわからなくなっていた所だったので、
お勉強になりました~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン天国

2010-02-14 19:59:25 | 手作り スイーツ&料理
今日はバレンタインデー
日曜日だから、今年は義理チョコを配る必要も無くてラッキーだった人もいるかも。
我家の娘たちは、昨日から友チョコを配ったり配られたりに忙しい日でした
いや~、よかったよね。お休みの日で

そして写真は我家の唯一の男性である主人へのバレンタインチョコ
ドーナツは長女作。
マシュマロは次女作。
そして チョコレートと大納言のバターケーキは私から。
もうひとつ サッポロ&ロイズコンフェクトコラボの期間限定の発泡酒「ショコラブルワリー」も私から

     

チョコレートと大納言のバターケーキは、一見「合うの?」
と思う組み合わせですが、
これがなかなかいけます
周りがカリッとして、中はしっとり。おいしい~~

     

そして、チョコレート味の発泡酒なんて、すごく興味深くないですか?
サッポロビールとロイズコンフェクトのコラボ
以前ネットで見て、買おうかなぁ・・・と思うだけで買わなかったのですが、
昨日近くのお店で「ビター」を見つけて買ってきました
(ネット限定販売で「スイート」もありました)

チョコレートのような甘い香りがして、でも味は甘ったるい訳ではなく、
主人曰く、黒ビールのような味・・・だそうです。
私は黒ビール自体が良く分らないのですが、発泡酒の苦味というか臭みもなく、
かなり飲みやすいです。
普段あまりお酒を飲まない私がおいしいといっても、あまり説得力がないですか?
チョコレート麦芽 (麦芽をローストしてつくる黒麦芽の一種。
※チョコレートのような香りが引き出せるポイントを目指して、温度や時間を調整し、ローストをしています)が使ってあるそうですよ。

明日ならまだ置いてあるお店もあるかも!?
ぜひ試してみてください。ウケますよ

あ、食後に出したこのバレンタインスペシャルデザート、
甘いもの好きな主人は、勿論完食しました
・・・とはいえ、これだけの量を食後に食べるのって、天国?それとも地獄?
ご苦労さまでした
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする