Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん

2007-03-31 20:34:04 | 日々のこと
大好きな絵本を紹介します。
スウェーデンの絵本作家 エルサ・ベスコフの絵本のなかで、
今日は「ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん」です。
彼女は小学校の絵の教師でしたが、結婚してから絵本や児童書の挿し絵の仕事を始めた人です。

私も長女に読み聞かせをするようになってから、
図書館で借りて、初めて知った作家なのですが、
生き物に対する愛情が溢れていて、とても緻密に描いてあります。

ベスコフの絵本で最初に借りたのが「ブルーベリーもりでの~」でした。
その後、引越しする先々の図書館で借りては何度も読みました。
でもやっぱり手元においておきたいなぁ・・・
と本屋で探すと、私が読んだ絵本とは似ても似つかない荒い色・・・
まるで何度もカラーコピーを繰り返した結果、淡いはずの色が濃い色でドットを打ったようになっているかのようです
なんだ!?これは!こんなのを販売してるの!?
私が見たのはこんな絵じゃなかったよ!?
・・・というわけで、図書館で確認すると、やはりもっときれいなのです。
ベスコフの絵本は一時期絶版になっていたこともあるようで、
復刻版というか、最近の印刷のものはどうしても色が荒くなっているような感じです。
「古い版が欲しいんだよ~~~
・・と言っていたら、救いの手が差し伸べられました。

自宅で文庫をしている従姉が、古くなった図書館や文庫の本の交換会で
見つけてきてくれたのです!
しかも「1981年発行の 第5刷
それが黄色い表紙の本です。

そしてその後、洋書のバーゲンで、英語版も見つけて送ってくれました。
それが白い表紙の本です。

もうなんて幸せ者でしょう!
幸せな偶然!・・・いいえ、全て必然なんですね~~~

        

プッテがお母さんのお誕生日にプレゼントするために、
森に入って、ブルーベリーやこけももを探して遊ぶお話なのですが、
私の感覚では、ナメクジやトカゲは、かわいいお話には無縁のもののような気がしていたのですが、
そこにいる生き物として、とても自然に一緒に描かれているのです
そして最後のページでテーブルを飾る花やブルーベリーのかごと一緒に、
ロイヤルコペンハーゲンらしいティーカップも描かれています。
う~ん北欧

私が北欧の児童文学にはまって行った、第一歩なのです
単純・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトブレッド

2007-03-30 19:50:38 | 手作り スイーツ&料理
今日のお昼は、ヨーグルトブレッドを焼きました
プレーンヨーグルトたっぷりの酸味のあるパンが出来ました。
小麦胚芽も入って、とっても健康的な感じがします

今日は子供と一緒に、お隣の市の公園へ行きました。
隣の市とはいっても、
バイパスに乗ると車で10分程で到着します。
お菓子と飲み物と自転車を乗せてひとっ走りです。
ポカポカの公園には、子供連れのお母さん達のグループが沢山いました。
小さな水場があるので、我が家の子供たちはそこで葉っぱを浮かべたり桜の花びらを浮かせたり、思うように楽しんでいました。
私も、一緒に行ったママ友達と久しぶりに世間話に花が咲きました
春休み、子供もお友達となかなか会う機会がなかったりして、
家でつまらない事でしょう。
でも、親(自分)もお喋りに飢えてるんだと実感しました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお誕生日新聞

2007-03-29 19:34:56 | 日々のこと
毎年、子供の誕生日にA3サイズの「お誕生日新聞」を作っています。
それこそ、1歳の第1号は、初めて寝返りをした日、一人で座れた日。1年間で履いた靴。仲良しのお友達、大好きな絵本・・・など沢山の写真満載で、両方の祖父母、お世話になっている親戚に、娘の誕生日に届くように送りました。

それから長女の新聞は第10号となりました。
さすがにこの辺りに来ると、誕生日に届くように・・・なんてことは
貰う方も多分期待してないだろうなぁ~なんて甘えもあって、
ずるずると遅れがちになっています。
そして今日、やっと出来たのです

1号の新聞は、当時放送していたNHK教育の「すくすく赤ちゃん」という育児サポート(?)番組に送ったところ、テレビで紹介していただきました

元々アルバム整理は好きでした。
増やせるタイプのアルバムに、写真を切りぬいたり、きれいなグラビア写真と一緒にコラージュしたり、パンフレットの素敵なキャッチコピーや、シール、記念の包み紙などをどんどん貼り付けて、今で言うスクラップブッキングのような事を、中学生の頃からやっていました。

お陰で物が捨てられない性格に拍車がかかり、
素敵な写真やキャッチコピーを求めて、家電から洋服から、あらゆるカタログやグラビアがアルバム整理用に保存してありました。

そしてこのアルバム整理、とっても時間がかかるのです!
溜めると、その後に泣きを見ます。
・・・それなのに!!!なんとここ3年間ほど、アルバム整理ができていません・・・
でも写真を撮るのは好きで、気に入ったものはどんどんプリントしています・・・
当然、写真の山・・・
もう、恐ろしくて、ちょっとやそっとのことでは、アルバム整理が始められません。
相当なキアイが必要でしょう

ゴメンね、娘達。
1年に1度のダイジェスト版だけで、許しておくれ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナモンロールパン

2007-03-28 18:51:24 | 手作り スイーツ&料理
今日のお昼は、シナモンロールパンを焼きました。
たっぷりのシナモンとレーズンを巻き巻きして輪にして、
飾りに切れ込みを入れています。
想像していた形と、少~し違いますが、味は良し!
出来立てのおいしさは格別です

春休み、毎日お昼の用意をしなきゃならない訳で、
できれることなら、毎日子供達の好きなマックでも何でも連れて行きたい気分です
そんなわけにもいかないので、何か作らなくては・・・ねぇ。
いかに手を掛けずに「お昼」を食べられるか、をいつも悩んでいます。
今日は我ながら、良く頑張ったな

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひき一家

2007-03-27 19:35:45 | 日々のこと
長女が熱を出しました。
朝から38.5℃の熱です。

次女も以前から咳をしていて、熱は無いけど、まだ咳が治まりそうにありません。

私も先日からの軽い熱は治まりましたが、
喉の痛みはとれません

なので、小児科と内科のはしごをしました。

小児科はとても混んでいて、風邪ひきやインフルエンザの子も多そうです。
そしてお医者様から
「インフルエンザじゃないと思うよ。
 でももし熱の出方がおかしかったら、明日もう一度来て下さい。
 あ!でももうタミフルはあげられない年齢だね!」
なんですって!????

おおぉ~~~!
ニュース等を見ながら、「10代にはタミフルが処方できない」とは知っていましたが、全く自分の子供に結びついていませんでした!
まだ10歳になったばかりだけど、立派な10代!
すっかりティーンエイジャー!?
なんだかいきなり子供が大きく見えたりして・・・

ちなみに、写真のランチは今日の我が家のお昼・・・ではありません。
以前友人と食べに行ったパン屋さんでのランチです。
春休み、お昼ご飯もきっちり作らなきゃならない日々。
どこかに逃避行したいです
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたてのきのこクリームソース

2007-03-26 21:35:00 | 手作り スイーツ&料理
昨日の娘の誕生日に、沢山のお祝いの言葉を頂き、ありがとうございます
思いがけず、沢山の方から「おめでとう」という気持ちをいただくことができて、
娘ともども、感激しています
それも、ブログだったから出会えた沢山の方とのつながりのお陰です。
どうもありがとうございました

そして昨夜のメニューから・・・
ほたてのきのこクリームソースです。

私が独身の頃「グリーンピア安浦」のシーフードレストランのメニューで、
「森のきのこの~ほたて~・・・・???」(忘れた)というが割と好きで、
遊びに行くと大抵これを食べていたのですが、それをイメージして
再現してみた・・・・つもりです。
あ、もちろん、盛り付けは違いますよ
もっと垢抜けていましたよ
なんだか、彩りにと思って飾ったトマトが、「邪魔」でしたね

それがなんだか味はそこそこうまく出来て、
おいしかったんです!
白ワインがなかったから、日本酒を使ったし、
生クリームじゃなくて、ホイップクリームを使ったけど、
こういうクリームソースを普段余り食べない私には充分だったかも

いや~久々の大ヒットでした

そして今夜のほたては、ヨウイチさんオススメのマヨネーズ焼でいただきました。
マヨネーズだけをかけて焼けばいいのか分らず、チーズも少し乗せてみたのですが、おいしかったです!

そしてこれで今回のほたて料理騒動(?)も全て終わりました。
当分食べられないでしょう・・・
さようならほたて・・・また会う日まで・・・・・・・?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10才の誕生日

2007-03-25 19:41:15 | 手作り スイーツ&料理
今日は長女の10歳の誕生日です。

昨日とうって変わってとても良い天気。
随分暖かい気がします。

誕生日ケーキは長女のリクエストで、チョコレートのケーキにしました。
アーモンドプードルのたっぷり入った、
「アーモンドチョコレートケーキ」です。

レシピの最後に「型に対して生地が多めです。型からあふれるくらいダイナミックに焼いてください」とあります。
確かにものすごく膨らんで、冷めると共に、だんだん生地が沈んで落ち着いていきました。

        

そんなわけで(?)ろうそくに火をつけた写真のケーキの天辺が、
まっ平らではないのです
言い訳・・・言い訳・・・言い訳・・・

まぁ、少々形は悪くても味はおいしかったです!

     

チョコレート味が濃かったので
酸味の効いたベリーは正解でした

長女は誕生日プレゼントのゲームソフトで、嬉々として遊んでいます。
大きな病気や事故に会わずに、また良い1年にしてくれたら・・・と思います

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラリース

2007-03-24 19:37:20 | トールペイント

     

数年前に描いた、ビオラのリースです。
そろそろ出して飾ろうかな・・・

今日は広島は一日中雨でした。
久しぶりに降る雨のような気がします。

傘を引っ掛けて、すぐダメにする私。
今日は運転席の椅子とドアとの狭い隙間に置いて、ドアを閉めたところ、
先が出ていたらしく、
ドアを閉めた途端に、ボコっという音。
見ると、先が折れ曲がっていました。

以前は雨の日、車から降りようと、助手席側に置いた傘を取ろうとして、
傘の一部が椅子に引っかかっていて、傘の骨が折れ曲がった事も多々・・・

いったい何本の傘をダメにすれば気が済むのでしょうか。。。
だから安い傘しか買えないんですよね
いや、逆に高い傘だと、もっと注意して扱うんでしょうか
鶏と卵、どっちが先!?・・・・て感じの話ですね



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はホタテ

2007-03-23 19:38:06 | 手作り スイーツ&料理
殻付きのホタテをいただきました。
肉厚で、とてもおいしそうです

    

一つの味だけではもったいないので、
にんにくとバジルペーストの、イタリア風と、
醤油とネギの和風にしてみました。
元々の味も濃厚な為、食べ応えもありました

子供達も、もっと小さい頃には食べなかったのに、
今日はペロリでした。
大人になったのか、この位少しを、ちょっと出してあるのが調度いいのか

まだまだ残っています。
何で食べるとおいしいかな・・・
昔、ホタテをソテーしたものに、キノコのクリームソースをかけたお料理がおいしいお店がありました。
あの懐かしの味を再現(!)してみたいな・・・
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清盛まつり~その2

2007-03-22 19:21:41 | 日々のこと
またしても、昨日の清盛まつりの事を書きます。
昨日はわが子の写真ばかりでしたが、
上の写真が、平清盛公と、桂姿の女性2人です。
郎党に守られながら、進んでいるはず・・・
あれ?
事務局の方が周りを固めていますね
いらっしゃるんですよ。周りに

   

そしてこちらが、パレードの先頭でした。
今年の観光親善大使の3人が横断幕を持って歩かれました。

       

そしてこちらは、私達が厳島神社に参拝する頃に、
多分入れ替わりで出てこられた新郎新婦です

厳島神社では神式での挙式もできます
とーっても綺麗でした。
観光客からも、沢山の注目を浴びる事になりますが、
その分みんなからお祝いしてもらえます
こんな行事の日と重ならない限りは、静かな挙式が出来ると思いますよ

そして私は今日のお昼頃から熱が出始めました!
久々の熱!
幸いインフルエンザの熱の出方では無い為、
今日は早く寝て、1日で下げてやる~~~~
と、思っています。
喉が痛いです。
「清盛まつりまでは、子供も私も熱を出すわけには行かない!
と気合を入れていたのが、ブツっと切れたらしいです。
子供じゃなくて、写真を撮っていただけの私が熱を出してどうする!????
・・・それではおやすみなさい・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を呼ぶ~宮島清盛祭り

2007-03-21 20:24:32 | 日々のこと
今日は宮島で「宮島清盛祭り」が行われました。
幸い、天気もよく、ちょっと海風が冷たいかな・・・位の寒さですみました。

我が家の娘2人は何と、去年に引き続き2度目の行列参加です。
せっかく宮島に近い所に住んでいるんだし、
去年の行列終了後に「来年も出たい」と言っていたので、
親ばかで、今年も参加させていただきました。

        

去年は長女が迦陵頻、次女が新一年生のお稚児さんでしたが、
今年は長女が胡蝶、次女が迦陵頻となり、親としては両方の衣装が見られてちょっと得した気分です

   

迦陵頻胡蝶は、仏教法会の供養舞(わらべ舞)の対になったものです。
昨年の様子は 昨年の3月19日 へどうぞ。

桟橋から、表参道商店街を通り、厳島神社で参拝し、清盛神社までの行列です。
だんだん衣装の羽の重さがずっしりくるようで、
表情も落ちてきがちでしたが、長女はさすがに頑張りました
次女は・・・カメラを向けられても、怖い顔をするばかりで、
相当お疲れ&機嫌の悪い様子・・・・まだまだだな・・・

   

          

             

        

雅な装束を着て、世界遺産の中を歩く・・・
なかなかできる体験ではないので、ずっと覚えていて欲しいなぁ
と思います。

              

はい、お疲れさまでした
よくがんばりました~~~~~~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーゲンダッツ 春の味

2007-03-20 19:53:32 | お勧め スイーツ&お土産
ハーゲンダッツの春の新製品2つを食べました。

クリスピーサンド 練乳いちご
ミニカップ シャルドネ&ラズベリー です


クリスピーの方は、クリスピーの歯ざわりの良さと、
練乳いちごのクリーミーな食感が口の中で楽しいです

ミニカップは、アルコール0.6%で、ほーんのりとした香りがあり、
ラズベリーの酸味もあって、とっても美味しかったです
2つともオススメです~



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルシナモンジャム

2007-03-19 20:42:57 | 手作り スイーツ&料理
アップルシナモンジャムを作りました
近くの、業務系食品のお店で、紅玉が安かったので、即買って帰り、
ピンク色のアップルジャムを作ることにしました。

ピンク色は、剥いたリンゴの皮を煮出して作るため、
安いリンゴだと、農薬もたっぷり????
煮出すと、残留農薬もたっぷり溶け出す????
とは思いながらも、誘惑に勝てずピンク色のジャムにしちゃいました

仕上げにシナモンを入れて、アップルシナモンジャムのできあがり~

りんごをとろとろに煮崩れさせたジャムです。
ペースト状にとろけています
今日はヨーグルトに入れて食べてみました
子供たちも「明日の朝はパンに塗って食べる~
とお気に召した様子です
やはりりんごとシナモンのコンビは最強です
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのフルーツケーキ

2007-03-18 20:28:53 | 手作り スイーツ&料理
バラ型のフルーツケーキを焼きました
またバラ

最近バラづいているので、他の型で焼いたお菓子をお出しすると、
かえって驚かれます。

この前ご近所の薔薇スポットの前を通りました。
沢山の品種があり、枝に薔薇の名前の札がつけてあります。
もちろん、今は花は咲いていませんが、去年の名残のローズヒップが沢山ついていました。
ローズヒップも品種によって大きさが全然違うので、
見ていて楽しかったです

大抵は樹の勢いが悪くなるので、花の盛りの途中で枝を落としてしまい、
ローズヒップも出来ないのですが、
沢山植えてあると、多少残しておこうという気持ちになるんでしょうね。

いいなぁ
ぜひ庭にバラを植えて、育ててみたいものです
そして惜しげもなくローズヒップを飾りに使ってみたいなぁ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の巣みっけ♪

2007-03-17 20:53:54 | 子供達の作品
この前、「明日の工作の授業で、自然の枝とか石がいるんだけど~」
と夕方4時ごろになって言い出した長女。
え~!?明日!?
突然言われても、マンションの周りはアスファルトだらけ。
街路樹も裸だから落ち葉も無し。
あるのは、草のみ。。。。
では・・ということで、ハイキングコースにもなっているすぐ近くの山の入り口付近に取りに行きました。
その時の収穫物で作ったのがコレ。

ヘクソカズラの蔓がある!
これでリースか巣を作れば!?
と渡したら、3日程後には、もう作品になって戻ってきました。
(3学期も終わりだからね。。。)
中に石で作った鳥を入れるんだ~と言っていたのですが、
サイズ的に無理だったようです。
巣の中には、石の小さな卵が入っています。
何の鳥の卵かなぁ

私もやけに気に入ってしまい、
部屋に飾っています
いいなぁ、コレ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする