Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

抹茶蒸しパン

2010-05-31 19:22:35 | 手作り スイーツ&料理
抹茶蒸しパンを作りました。
まだ残っていた桜餡を入れてみたりして
餡の偏り方がちょっとカッコ悪いですけどね

そして、今日初めて「広島高速3号線」を吉島から乗って走ってみました
今までは宇品が一番端だったのですが、ちょっと延長されました。
平日の午前中、この有料道路を走るのは、私とあと1台のみ
午後の帰りでは、完全に私だけの道!
いいの?こんなんで
だってね、利用料金がとっても割高なんですよ。。。。
私が利用した 吉島ー仁保 間が普通車550円。さらにその先の海田大橋も有料。
ちなみに、吉島ー山陽自動車道の 広島東インター まで乗っても上限750円。
短い距離だと、とっても割高な設定なんです。
・・・・なぜ?・・・・
確かに、時間はすごく短縮されていたけど・・・
よっぽど急いでいる時しか使えないなぁ。

このままでは、国道の流れをよくするまでには至らないとみましたが、いかがでしょうね?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級生地

2010-05-30 20:26:31 | 花や植物のこと
ほどほどの厚みがあり、
なめらかにキラキラ光る生地
さぞ素敵なドレスができるでしょう・・・
と思わせるカトレアの花びらです
花がゴージャスなのは勿論の事、パーツもとても美しいです
あ~、もっと近づいて撮りたい
マクロレンズや~い
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの花

2010-05-29 19:58:14 | 日々のこと
今日は日向は暑い位のいいお天気でした。
お隣の学区の小学校は、今日が運動会。
朝から「予定通り決行!」の花火が上がっていました。
(ちなみに娘達の学校は、花火をあげての合図というのはありません)
その学校は、昔からある学校なので、そういう風習が残っているんでしょうか~

そして、娘の小学校は保護者が年に2回行う校庭掃除の日。
校庭の草抜きをしたり、側溝に貯まった砂と落ち葉を上げたりします。
側溝の砂上げは、なかなか重労働なんですよ

写真は、この季節になると楽しみな、登校途中にあるみかんの花
携帯電話で撮ったのですが、結構ちゃんと撮れていました
近くを歩くと、ほんのり良い香り
もう少しでみかんの花も終わりのようです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のパン教室

2010-05-28 19:57:47 | 手作り スイーツ&料理
今日は5月のパン教室の日でした。

メニューは「オレンジトップ」と「コーングリッツ・レイパ」です

オレンジトップは、ココアたっぷり、発酵バターも使い、ホワイトチョコチップや、オレンジ、へーゼルナッツなどを贅沢に使った
お菓子の様な甘いパンです
3時のおやつに食べたいようなパンでした

コーングリッツ・レイパは、平たくて丸いパンに、放射状に筋を入れて焼いてあり、
それに沿ってカットした後、野菜や鶏肉などをサンドして食べました~

      

こんな感じ
おいしそうでしょ~。美味しかったんですよ
コーングリッツが入っているので、イングリッシュマフィンの様な、ザラっとした口当たりですが、
色々挟んで食べるのにぴったりな、あっさとしたパンです。
朝食にこういう風にして出すと喜ぶだろうなぁ・・・
なかなかできないけど

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケットフリュイ

2010-05-27 20:07:52 | 手作り スイーツ&料理
バケットフリュイ を焼きました。
以前焼いたフルーツ入りのものは、セーグルフリュイ。ライ麦のパンでした。
今回は、ライ麦ではないタイプです

       


なかなか良い感じにクープも開いております

中に入っているフルーツは、アンズとクランベリーとレーズン(全てドライ)とクルミです。
かなり酸味の強いものばかりになってしまったので、
好き嫌いが分かれるのかな?
しかも、レーズンが焦げたら、一気に苦くなってるし・・・
レーズンは次に作る時、外になるべく出てこないように気をつけよう


     

今回、ドライイースト 1/8 さじを計るのに早速活躍してくれたのが、この計量スプーン
遅ればせながら、子供達からの、母の日のプレゼントです
1本の匙で、小さじ 1/8 ~1 までが、スライドさせることで、簡単に計る事ができます。
賢いなぁ
私がこの計量スプーンを欲しがっているのを知って、値段もお手ごろだし、
「二人で買ってあげる~~~」
と言ってくれていたのに、
この界隈のデパートはどこにもなく、かといって、ネットで注文するには送料がかかるし・・・
と思って、なかなか買えずにいたのですが、やっと注文しました!
そして早速使ってみました
今まで小さじ 1/16 なんて、超アバウトな計り方をしていましたが、
これならばっちりでしょう!
1/8 を半量にすればいいんですよね

何事も形から入る私。
使う道具がいいと、気分も上がります~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーゲンダッツ色々

2010-05-26 19:20:49 | お勧め スイーツ&お土産
またまたハーゲンダッツです

毎度毎度紹介するのもどうかと思い、温めて(?)おいたら、
次々に新製品が出るので、やっぱり載せることにしました


左から、クリームチーズラズベリー、クッキー&グリーンティ、ハニーミルク です
まだハニーミルクしか食べていませんが、しっかりと蜂蜜の味がしました
やっぱり蜂蜜の味って、お砂糖とは違うんだなぁ・・・と実感。


      

こちらは4月に撮っていた写真で、ハーゲンダッツ以外のアイス(AYA:モンブラン)もあり、ハニーミルクがだぶっていますが・・・
手前の左はクッキー&セサミクリーム、手前右は ドルチェの フレジェ です

ドルチェは、ベリーソースの色も鮮やかで、見た目もきれいで、甘酸っぱくて美味しかったです。
セサミクリームは、ゴマの味が和風な感じで、地味な感じもしますが、美味しかったですよ

6月には 苺のソルベの入った 苺バニラ、 桃のソルベの入った 桃バニラが登場するようです。
今から楽しみです~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモのラン

2010-05-25 20:15:33 | 花や植物のこと
植物公園で見たランです
花びらの1枚1枚が細くて、本当にクモの足のようです
側に説明書きがありました。

   

見れば見るほど、よく似ていますね。
でも、ランがクモに似ていると、何かいい事があるのかな???
虫が寄ってくる・・・ということも無いでしょうにね。

ブラッシアとかスパイダーオーキッド「蜘蛛のラン」と呼ばれるそうですよ。
偶然にもタイトルと一緒で、「そのまんまだ」と笑ってしまいました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福まんじゅう

2010-05-24 20:46:21 | お勧め スイーツ&お土産
昨日、ちょっと気になっていた「福まんじゅう」を買ってきました。
ここは西広島駅のすぐのところにある「福々庵」というお店のおまんじゅうで、
1つ1つが小さめで、「福」という焼き印が押してあります。
なんとなくおめでたい感じもするし、ノーマルなこしあんとつぶあんは1つ50円というお値段も嬉しくて、
いつか買ってみたいなぁ・・・と思いつつ、車が停められない場所なので、なかなか買う機会がありませんでした。

昨日はたまたま区民センターのホールで、地元の野菜や太田川の黄金しじみ などと一緒に、
このおまんじゅうも売っていたので、早速買ってみました。

こしあんとつぶあんの他に、キャラメルクリーム・カスタードクリーム・玉露あん・さくらあん がありました
小さくて安いと、色々試してみられて楽しいですね

出来たてだと、更に美味しいのかもしれません。
季節によって、味のバリエーションもあるようなので、
またチャレンジしてみたいと思います
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の花あそび教室

2010-05-23 19:42:01 | 子供達の作品
今日は5月の花あそび教室の日でした
当初の予定では「園芸」の予定でしたが、
天気予報で結構雨が降ると言っていた・・・ということで、
持って帰るのが軽くて楽な アレンジメント に変わったそうです。

ガーベラ・スプレーバラ・リボンをピンク系でまとめてあり、なるこゆり・スターチス・ブプレウルムで周りをにぎやかに飾っています
花やリボンが黄色系の子もいたようです。

背の低いアレンジメントは、テーブルに置いていても邪魔にならないし、良いですね
帰ってからも楽しませてもらっています


昨夜からずーっと雨です。
今夜からまた雨脚が酷くなるようです。
現在大雨・雷・洪水注意報発令中。
明日は無事に登校できるかな~~~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凛々子登場

2010-05-22 18:41:16 | 花や植物のこと
今年もカゴメのトマト「凛々子」の苗が当たりました
前回うまく育たなくて、貴重な実を家族でわけて食べたのですが、今回はぜひ沢山実ってほしい!

     

そしてこちらは去年同様みどりのカーテンになってもらうゴーヤーときゅうりの苗です。
昨年は涼しくてきれいな陰を作ってくれて良かったのですが、
今年はぜひ実も楽しみたいっ(本音
どうかお願いします!

     

こちらはパナソニックの懸賞で当たった「ニールズヤード レメディーズアロマ」です
オーガニック認定を受けた精油を調合しているらしいです
寝る前に落ち着くような、「ナイトタイム」というブレンドのオイルです
香りを楽しむのって、余裕を感じますね



突然話は変わって・・・
昨日の午後、突然覆面パトカーが住宅地内をサイレンと赤色灯を付けて走り始めるし、
ヘリコプターは飛ぶし・・・で、何事かと思っていました。
ニュースでも速報は無いし、この騒ぎは何なんだ~~~!と思っていたら、
小学校からの緊急メールが一番最初の情報源でした。
小学校から割と近くの家に、強盗が入ったらしいのです
事件があったのは子供達が学校にいる時間。
メールがあって「念のため、一人で外出させないように」と連絡が来たのは、子供達が帰宅した後・・・ダメじゃん
でも中学校からのメールはもっと遅かったんですよね
こういう情報って、子供が学校に行っていなかったら情報の入手経路が無い・・・っていう状態じゃ良く無いんじゃないのかな?
まぁそれはさておいて、今朝の新聞で、その界隈は空き巣が何件も続いていた事を知りました。
昨日のは居直り強盗だった事も分かりました。
・・・・家に帰って知らない人と鉢合わせしたら・・・考えただけでも恐ろしい
犯人は朝の時点ではまだ捕まっていなかったけど、今はどうなっているかなぁ
早く捕まってほしいです~~~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トールペイントカーニバル

2010-05-21 20:25:25 | 日々のこと
今日は一人で街中に行って来ました
福屋 八丁堀本店 で昨日から開催されている「トールペイントカーニバル in 広島」を見るためです

こういうイベントって、何故か広島を素通りすることが多くて、
作家さんのデモンストレーションを生で見られることもほとんどありません。
なので、とっても楽しみにしていました

色んな作家さんのコーナーがあったり、筆や材料の販売のコーナーがあったり・・・で、目移りしながら、何周もしました
生で見る作家さんのペイント風景は、手早くて仕上がりもきれいでした

帰りにはデパ地下で美味しいプリンを買って帰りましたよ~


そういえば、昨日の朝洗濯中に、給水ポンプをつかもうとしゃがんだ時、
思いっっっっっきり額を水栓にぶつけまして・・・・
それはもう見事なたんこぶができました。
しばらく声も出ないとはこの事で、とにかく痛いのと痕になるのが怖いのとで、
水や保冷剤でしつこく冷やしました
昨日は必要以上に前髪を下ろして・・・
でも友人には「見る?見て!!」と見せたりして・・・
一応ブログネタになるかと写真も撮ってみたり(余裕じゃん!?)したけど、
写真に撮ると、それほどひどく見えなかったりしたので、載せるのはやめました
今日はかすかにですが、昨日よりも腫れが引いてきたようです。
いや、引いたというより、たんこぶの範囲が広がって、高さが低くなった・・・というか・・・
とりあえず、青地にならなくて良かったですよ

でもこのショック(=頭の刺激)で、賢くなったのか、もっと何か()が進行したのかは定かではありません

写真は関係ないけど、ナスタチウムです
不思議な形の花びらですよね
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ケーキ

2010-05-20 20:09:04 | 手作り スイーツ&料理
今日はお友達と一緒に、電力会社主催のお菓子教室に行って来ました
参加費は無料
こういうのって、かなり人気が高いらしく、今回はめでたく当選しました
(ちなみに前回申し込んだ イタリア料理の教室はハズレました)

電力系の会社でやるからには、当然電気オーブン・・・ではなくて、
電磁調理器の「グリル機能」を使ってスポンジを焼いたんですよ
グリル機能というのは、よく魚を焼いたりするあれです
色んなメーカーの電磁調理器が用意されていて、
それぞれ自分のテーブルと同じ番号の調理器で作ります。
電磁調理器のメーカーによって温度設定が出来たり出来なかったり。
焼き上げ時間も微妙に違っていて、
出来上がりのスポンジの様子や焼き色も違っていました。
普段、使い比べなんかできないので、とっても興味深かったですよ

スポンジはロールケーキに使うような、薄い生地だったので、焼き時間も余熱無しの(!)8分程。
生クリームやバナナ、あんこをサンドして、
最後の飾りつけはそれぞれが各自でやりました
色んなプレートが出来て、楽しかったです。

最後に参加者のお一人のフルート奏者の方が、2曲披露してくださり、
なんだかとても優雅なお茶の時間となりました~
とってもお得な教室でしたよ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン2種

2010-05-19 19:17:15 | 手作り スイーツ&料理
今日はパンを2種類焼きました。

1つは昨夜から仕込んでおいた「雑穀クッペ」
もう1つは、「とちおとめ」のシートを使ったマーブルパンです

雑穀クッペの方は、12時間冷蔵庫の野菜室で低温発酵させて、その後、室温で発酵させるのですが、
生地の様子を見ながら放置したり成形したり・・・・なので、
雑穀クッペの方が先に焼きあがるはずが、
朝材料をセットした「とちおとめ」のマーブルパンの方が早く完成しました

ハードなパンって、イーストをほんのちょっとしか使わない分、
時間と手間はかかりますね
その間に本とか読めて、久々にのんびりとしましたけど
贅沢な時間
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウザメ御膳

2010-05-18 19:32:53 | お勧め スイーツ&お土産
今日はお友達と、「チョウザメ御膳」を食べに行って来ました
チョウザメといえば、キャビアの親ですよねぇ
なんと、広島市内から車で40~50分程車で走ったところにある「湯来」という山の中で、
チョウザメの養殖をしているんですよ。清流で・・・もちろん淡水で

チョウザメというのは姿がサメに似ているだけで、海のサメとは体の作りも全く違う魚なのだそうです。
そこで、ヤマメの釣り堀だった場所でチョウザメの養殖を始めた方がいて、
そろそろ卵も沢山産むようになったり、体も大きくなったり・・・で、
チョウザメをその界隈の名物料理として提供するようになってきたようです。

    

今回食べに行ったのは、その養殖場の方ではなく、
最近リニューアルした「国民宿舎 湯来ロッジ」です
以前から気になっていたチョウザメ料理が、
国民宿舎の期間限定メニューとして「チョウザメ御膳 1575円」で食べられるとあっては、
行かなくてはいけないでしょう!!!!
でも、予約不可で、1日限定10食!!!!
このハードルは高いぞ!
でも絶対食べてやる!!!
キアイ高く行ってまいりましたよ~~~!

早く行かなきゃ10人に入れない。早く着いても11時半開店のレストランのオープン時によそに居たんじゃ10人に入れない
・・・・ということで、並びましたよ
じっと良い子で待ちました。
整理券ぐらい配ってくれればいいのに・・・・とは思いますね。
おかげで、レストランには1番乗りで入りました。
チョウザメ御膳はあっという間に10食分完売していましたよ

内容は、チョウザメの・・・お刺身、荒炊き、しゃぶしゃぶ、カルパッチョ(ここにはちょこっとキャビア

        

ほらここに、ちょこっとキャビアが・・・
と嬉しげに見せる

それと茶碗蒸し、お味噌汁、ご飯、サラダ、ゼリー でした!

チョウザメは、臭みも無く、歯ごたえもあるし、普通の白身魚を食べているような感じでした。
カルパッチョは、軽くスモークされたものが使われていたようで、香りも良かったし、キャビアも美味しかった
しゃぶしゃぶにした部分は、結構大きかったので、かなり大きいチョウザメをさばいてあるのかなぁ。

      

こちらは、湯来ロッジのロビーにいた「何も知らない、小さいチョウザメ」
これから大きく育つんだよ

かなりお腹いっぱいになりました。
サラダバイキングが付いていたのですが、要らない位でした。

「チョウザメ御膳」の限定10食はいよいよ21日(金)まで!
22日以降もお料理はありますが、3,150円に戻ってしまうようですよ。
ちょっと変わったものをお手軽お値段で食べたい方は、急いでくださいよ~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒスイカズラ

2010-05-17 20:18:19 | 花や植物のこと
先日の植物公園で咲いていた「ヒスイカズラ」です
フィリピンのルソン島など、限られた場所でしか見られない、珍しいマメ科の花だそうですよ
とてもきれいな「翡翠色」でした

調べてみると、ほんの小さな苗が4000円なり
マニア心をくすぐるんでしょうね。
でも日本の屋外じゃ、きっと育たないんでしょ?
温室のある家なんて・・・
マニアなら、その位建ててでも欲しいのかもしれない。
とにかく、不思議なフォルムで、不思議な色あいでした
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする