写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

河北潟の猛禽 ノスリのお食事

2019年02月18日 | 写真日記
    [獲物を爪にして周囲を睥睨するノスリ]

河北潟干拓農地で電柱や木々の枝から畑や野原、林などのテリトリーを見張る姿をよく見かける鷹の「ノスリ」です。
そのノスリが珍しく田んぼの畔に降りて、餌の横取りやおこぼれを狙って周囲を飛びかう数羽のカラスの動きを用心深くけん制しているのが見えました。
近づいてよく見るとその足元には鋭い爪で確保され既に相当食いちぎられた鳶のような野鳥の姿が見えました。

    [鋭いくちばしで食いちぎるような食事]

カラスたちを追い立てると再びその鋭いくちばしで獲物のすべてを食いちぎるように食べていました。
長い間猛禽の観察を続けていますが、これほど生々しい食事の様子を見たのは初めてです。

    [悠々と飛び立つ]

しばらく食事を続けていましたが獲物をほぼ食い尽くしたのか、生々しい骨と散乱する羽毛を残して力強く飛び立っていきました。
出来れば獲物をしとめる瞬間に立ち会いたかったと思いましたが・・・、それはまたの機会があると思います。

河北潟を代表する猛禽の一つである「ノスリ」の食事写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#JRP #河北潟 #野鳥 #ノスリ #金沢・能登



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の卯辰山 紅梅を撮る

2019年02月17日 | 写真日記
    [朝露と紅梅]

金沢市では一足早く咲くことで知られる卯辰山梅林にいってきました。
梅の樹にかかった朝の雪が雫となって紅梅を真珠の首飾りのように飾っていました。

    [空の青を映して]

夜明け前の雪を忘れたように珍しく晴れあがった空の青さの中で紅梅は本来の紅色をより深く見せてくれていました。

    [早春という季節の花]

曇っていた空が晴れてきたので日課の連れ合いとのリハビリ散歩は卯辰山の梅見にしました。
まだ早いのではないかと思ったのですが、今冬の暖かさならもう咲いているだろうと梅林に来たのが大正解。
梅の木の根元にはまだ雪が少しありましたが梅林の白梅も紅梅もちょうど咲き初めていました。
写真を撮る私にとっての「早春」という季節の始まりを実感するときでした。

早春の卯辰山梅林で咲く紅梅を撮った写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#JRP #金沢市 #卯辰山 #花 #紅梅 #雫 #早春 



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北潟の夜明け

2019年02月16日 | 写真日記
    [河北潟から見る白山の夜明け]

午前6時45分、空の星に誘われて私の冬の撮影フィールドである金沢市の隣に位置し能登半島入り口にある河北潟に到着。
朝焼けの始まる直前の白山連峰にカメラを向けるとすぐに薄赤く色づき始めました。
相変わらず雲の多い金沢市周辺で本格的に写真を撮る機会がなかなかありません。
ということで4年前の晴れた朝に撮ったストック写真をアップします。

    [水路の朝霧と水鳥]

2月半ばとは言え冷え込む空気に触れた水面から気嵐のような朝霧が昇っています。
冬鳥として河北潟周辺に渡来している水鳥たちも干拓農地の水路で夜を明かしています。
やがて日の出とともに一斉に飛び立つのですが、もう少しの時間を惜しむように静かに眠っています。

    [北アルプスの峰が朝焼けの中に]

遠くに見える槍ヶ岳のすぐ横からの日の出です。
一瞬で長く伸びる水路が朝焼け色を映し真っ赤に染まりました。
遥か先には朝焼けの中で北アルプスの峰々がシルエットとして浮かび上がっています。
この朝景色を見るときが、私は写真を趣味とすることの幸せを感じる時のひとつです。

4年前のストック写真で河北潟の夜明け写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#JRP #能登・河北潟 #夜明け #朝霧 #白山 #北アルプス #金沢市



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園雪景色 霞池・瓢池・石川門

2019年02月15日 | 写真日記
    [霞池に映える唐崎の松]

兼六園を代表する琴柱灯篭のある霞池を見降ろす栄螺山から撮った写真です。
正面の池の向こうに唐崎の松が雪吊りを施されて雪から守られている姿が池に映り込んでいます。
冬の兼六園で私が好きな景観の一つです。
今年は雪が少なくて兼六園を訪れる観光の方達になかなか雪景色を見てもらえないのが残念です。

    [瓢池の雪景色]

現代美術館として良く知られる存在の21世紀美術館側から兼六園に入ると一番に出会うのが写真の瓢池です。
霞池に比べると小さいのですが美しい翠滝や珍しい造りの海石塔などもある美しい池です。

    [雪の石川門]

かつて金沢城址をキャンパスとする金沢大学があったころは、この石川門への橋を渡り豪壮な城門を潜って通学する学生さんたちの姿がたくさん見えたのですが・・・。
金沢城には天守閣が無くて金沢城と兼六園をつなぐ城門、石川門の櫓がお城らしい景観を保つ役割をしていました。
現在は河北門や橋爪門、五十長屋、菱櫓などが再建され前田藩の城らしさを形作っています。

今年は雪が少なくて、なかなか出会えない金沢城・兼六園の雪景色の写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#JRP #金沢市 #兼六園 #金沢城 #雪景色



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリとコハクチョウ 河北潟の野鳥

2019年02月14日 | 写真日記
    [ケリという野鳥]

この姿を見たとき私の頭の中は????と、なりました。
いえ名前がわからなかったのでなくて「なぜ冬なのに河北潟にいるの?」という疑問だったのです。
河北潟でテリトリーに入ってくるカラスも追い払う気性の激しい「ケリ」というハト大の野鳥を見るのは初めてではないのですが、雪も降ることの多い冬の河北潟で見るのは初めてだったからです。
春の繁殖の時期から秋にかけては河北潟で見かけるのですが、寒さが苦手なのか餌取が難しいからなのか冬に見かけることがほとんどない野鳥のケリです。

    [本州北部では夏鳥]

あるネット図鑑によると本州中西部では留鳥、本州北部では夏鳥で寒くなると暖かい地方に移動すると説明されています。
私が冬にこの鳥を見ることが無かったのはそういう事だったようです。
そんな河北潟の冬田でケリを見かけたのは今年が異常に雪の無い冬になっているという事でしょうか。

    [ざわめくコハクチョウ]

2月12日の河北潟周辺ではなぜか越冬中のコハクチョウたちが数カ所に分かれて群れていました。
また1月に訪れたとき数百羽が見えたねぐらとしていた水を張った田んぼに一羽も姿が無く、河北潟干拓農地周辺全体としても大幅に数が少ないように思いました。
理由はわかりませんが少し心配です。
写真のざわめいているコハクチョウたちは見学に訪れた人が車から降りて畔に近づいたのを警戒しているためのようでした。
河北潟でコハクチョウを観察する方達には車の中からの撮影や観察をお願いしたいものです。

河北潟で出会った野鳥の写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#JRP #河北潟 #野鳥 #ケリ #コハクチョウ



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第391回 雪の中の共産党水曜朝宣伝

2019年02月13日 | 写真日記
    [佐藤まさゆき石川県議会議員]

金沢市南部の共産党泉支部が取り組み続けている毎週水曜朝の金沢市有松街頭宣伝は今朝で391回目になりました。
この宣伝の始まりは佐藤まさゆき石川県議が県議選に初挑戦することが決まった8年前に始めたものです。
よほどのことがない限り酷暑の夏も酷寒の冬もそして風の日も雨の日も泉支部の党員や地域共産党後援会員たちが支えて続けてきた宣伝行動です。
今春の県議選で現職の佐藤まさゆき石川県議の再選はもちろん、金沢市議選立候補予定の新人村田しげるさんの知名度アップのために全力投球の日々です。

    [村田しげる金沢市議選予定候補]

現在金沢市議会で共産党は三人の議員で市民の声や要望を議会に届け、市民の暮らしを支える活動を続けています。
その議席を一議席増やすことで議案提案権を獲得し、金沢市南部の市民の暮らしをよりきめ細かくサポートしようとこれまで裏方として市政を見つめてきた『村田しげる』さんにその知恵と力を市議会という表舞台で発揮してもらうようにお願いしました。
その村田しげるさんも今朝の雪の中の宣伝に参加しアベ政治を転換させ消費税増税問題やごみ有料化、生活道の除雪の問題など市民の暮らしに関してもエネルギッシュな訴えをしました。

    [第391回 金沢市有松交差点宣伝]

今朝は冷え込厳しく激しく降る雪の中で恒例の水曜朝宣伝が行われました。
春の統一地方選に立つ予定の佐藤まさゆき石川県議、村田しげる金沢市議選予定候補が参加して、通勤通学の方達にアベ政治を転換させ、日本共産党の前進飛躍で国政も地方政治も国民市民のものにしようと訴えました。

八年を超えて391回目となった金沢市有松交差点で続けられている共産党地域支部の水曜朝宣伝、今朝の雪の中で4月の県議選・市議選予定候補が揃って訴えました。
そのときの写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#金沢市 #JCP #佐藤まさゆき #村田しげる #統一地方選挙 #石川県議選 #金沢市議選 #JRP



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ三態 河北潟の野鳥

2019年02月12日 | 写真日記
    [ミコアイサを正面から撮る]

「目先が黒く、まるでパンダのような顔をしたカモ類。オスは、その特徴的な羽色から「パンダガモ」の愛称で呼ばれ、身近な環境で見られるカモ類の中でも特に人気が高い。名前の由来は、オスの全身が白く、神子(ミコ)の白装束に見立てたもの。アイサとは、アキサリ(秋去り)が変化した語で、この鳥が現れると秋が去って冬になるという意味である。ユーラシア大陸で広く繁殖し、日本には冬鳥として普通に渡来する。」
アップした水鳥「ミコアイサ」に関するネット図鑑の説明です。
今日午前は連れ合いの関係でホームヘルパーさんが来てくれたので短い時間でしたが、私は久しぶりに河北潟でバードウオッチング。
狙いの一つだった美しく用心深い水鳥、「ミコアイサ」に出会うことが出来ました。

    [右側の姿態]

オスの羽衣が巫女の白装束のように見えることから「巫女秋沙」という漢字が当てられています。
実はこの白装束の美しい水鳥は雄の冬の姿で冬鳥としてわたってきた秋には雌とよく似た地味な姿ですがやがて寒い冬を迎えるとともに巫女のような優美な姿に代わります。

    [左側の姿態]

河北潟干拓農地を縦横に走る用水に沿って車を走らせていると時折り見かけることのある場所でミコアイサに出会いました。
短時間のバードウォッチングにも拘わらず目指す水鳥に出会える嬉しい日でした。

「この世の鳥とは思えないほど、奇妙奇天烈なデザインに驚かされる」(ネット「森と水の郷秋田」より)とまで評される通称パンダガモの写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#JRP #河北潟 #野鳥 #ミコアイサ



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩花写真 菜の花・姫踊り子草・水仙

2019年02月11日 | 写真日記
    [残り野菜の花]

雪の降る前日の9日に連れ合いと日課のリハビリ散歩をしてきました。
御近所の家庭菜園に残されていた野菜から伸びた茎に花が咲いていました。
この冬の暖かさで草花はもう春になったと勘違いしているのでしょうか。

    [ヒメオドリコソウ]

道端の空き地の草むらをよく見るとヒメオドリコソウが花を咲かせていました。
その隣にはオオイヌノフグリもちいさな蕾をつけて花を咲かす準備に入っていました。
報道によると伊豆の早咲き桜「河津桜」も咲いているそうです。
自然はすでに「早春」という季節に入ってきたのでしょうか。

    [八重咲の水仙]

散歩道沿いのお宅のお庭に少し雰囲気の違う水仙が数株見えました。
近寄ってよく見ると八重咲になっている水仙でした。
何しろ御近所なのでよく通る道ですが、この水仙が八重咲という事は初めて知りました。

雪の降る前に連れ合いとのリハビリ散歩で見た花の写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#JRP  #花



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雪を楽しむリハビリ散歩

2019年02月10日 | 写真日記
    [寒梅 白い花]

今朝は北陸には珍しいフワフワした美しい雪が降ってきて路面に新雪が積もりました。
その美しく降る雪に誘われて連れ合いとのリハビリ散歩はご近所を歩いてきました。
あるお宅の鉢植えの白い梅は風に乗って流れ込む雪を載せて静かに咲いていました。

    [雪と山茶花]

歩いていると垣根になっているサザンカの葉が花を守るように雪を載せ、その下にピンクの花が覗いていました。
春の淡雪のような美しい雪とピンクのサザンカ、見ていると近い春を感じるようでうれしくなりました。

    [ヤマボウシの新芽]

御近所散歩の楽しみは珍しい園芸種の植栽を見ることのあることです。
写真は説明札によるとヤマボウシの園芸種で「月光」と名付けられたものだそうです。
その先端の花芽(?)に雪が載っていました。
どんな花が咲くのか、花の季節にまた訪れてみたいと思います。

    [修理完了]

修理に出ていた私のメインカメラが帰ってきました。
ひさしぶりにメインカメラと一緒の散歩でした。

修理が完了したメインカメラを持って雪の降る中を連れ合いとリハビリ散歩、降る雪を耐えるように咲いている花の写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#JRP #雪 #花



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島 七尾湾のイルカ

2019年02月09日 | 写真日記
    [能登半島七尾湾のイルカ]

いえ水族館ではありません、能登半島の中ほどにある七尾湾には野生のイルカが生息し時折り地元の方たちの目に留まることがあります。
三年前の2月9日に能登を訪れた帰路、七尾市の隣町の海で数頭のイルカが遊泳しているのを見かけました。

    [港の防波堤の近くに]

このところしばらく姿が見えないという情報だったのですが、小さな港の防波堤の先の光る海面を泡立てながら楽しそうにジャンプを繰り返すイルカを見つけてカメラを取り出しました。

    [家族で移動していきました]

5頭ほどもいたでしょうか、七尾湾の海面を楽しそうに繰り返しジャンプしながら移動していったイルカの家族です。
私の生まれ故郷の瀬戸内海で野生のイルカを見たことは何度かありますが、北陸能登の海では思ってもいなかったイルカとの再会でした。
この美しい能登の海で暮らす美しい獣、イルカとの出会いは私にとって嬉しいひと時でした。

能登七尾湾で撮った2016年撮影のストックから野生のイルカの写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新です。
#JRP #能登 #イルカ



ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする