[ちいさなナイヤガラ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/9e81642ab8422ced7eef51f201a8030a.jpg)
すてきな滝の続く富山県小矢部市宮島峡。
能登一番の宝達山を源流とする「子撫川(こなでがわ)」というかわいらしい名前の小矢部川支流の中流域に連なる美しい峡谷です。
川をさかのぼると最初に目にするのが壱の滝、地元では「ちいさなナイヤガラ」と呼ばれている美しい滝です。
川をさかのぼると最初に目にするのが壱の滝、地元では「ちいさなナイヤガラ」と呼ばれている美しい滝です。
[おうけつ群]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/81b3279828f18f50e1e79a1739f54a2d.jpg)
宮島峡壱の滝とおうけつ群は富山県指定天然記念物に指定されているそうです。
たしかに一の滝の甌穴群の多様さとスケールの大きさは石川県ではあまり見かけないものです。
[壱の滝全景]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/ba68893a1882bfb255a36bac860df5b3.jpg)
壱の滝を峡谷上部から見下ろした全景です。
下流の川床から見ると「子撫川」の名前から来る優しさを感じる滝ですが、峡谷の上から見ると別な滝のようなスケールと躍動を感じました。
まだ上流にある弐の滝、参の滝との対面が楽しみになりました。
下流の川床から見ると「子撫川」の名前から来る優しさを感じる滝ですが、峡谷の上から見ると別な滝のようなスケールと躍動を感じました。
まだ上流にある弐の滝、参の滝との対面が楽しみになりました。
小矢部市宮島峡の滝巡り、壱の滝の写真をアップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー