[ハイタカという鷹]

毎年ササユリを見に訪れる医王の里へつれあいと出かけました。
その医王の里の林から飛び立ったカラスより少し小さな鷹の仲間と思える野鳥が私の乗った車の前の電柱に止まりました。
[飛び立つ鷹]

あわてて停車してカメラを構える私に気づいたのかまた林に向かって飛び立ちました。
私のよく撮るオオタカに似た体型で少し小型だったのでおそらく準絶滅危惧種の「ハイタカ」だろうと思います。
めったに出会えない鷹なので慌てたせいか少しわかりにくい写真になりました。
私のよく撮るオオタカに似た体型で少し小型だったのでおそらく準絶滅危惧種の「ハイタカ」だろうと思います。
めったに出会えない鷹なので慌てたせいか少しわかりにくい写真になりました。
[自生するササユリ]

地域の人達にその環境を保護され自生する美しい「ササユリ」です。
かつてはこの地域でもよく姿が見られたという香り豊かなササユリですが、いまでは林などに人の手が入らないことで日当たりが悪くなるなどの環境の変化。
またその美しさのせいでしょうか、人の手で持ち去られることなどもあり地域からだんだん姿を消しています。
またその美しさのせいでしょうか、人の手で持ち去られることなどもあり地域からだんだん姿を消しています。
私の撮影フィールドでは金沢市の南部で数箇所、医王山麓でもほんの数箇所の地域の人に保護される環境で残るだけになっています。
植物や動物たちが住み続ける自然環境が残ってほしいと思いながらいつもレンズを向けさせてもらっています。
植物や動物たちが住み続ける自然環境が残ってほしいと思いながらいつもレンズを向けさせてもらっています。
つれあいとの今日のリハビリ散歩はササユリの香る医王の里へ、絶滅の心配される猛禽などの写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。
コウノトリは7月初めに無事に巣立った様で安心しました。
コメントをいただいて、はや一か月も経ち猛暑の日々ですが体を大切にしてくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
Facebookも 橘国夫 名ですべて公開で投稿しています。