写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

現代の演歌師 岡大介を浅草木馬亭で聞く

2012年10月31日 | 写真

彼との出会いはもう五年以上前になるのだろうか、金沢市のお隣にある鶴来町という白山山麓と加賀平野との境界の町でもう十年以上も続けられている「大道芸がやってくる」という7月末の一週間にわたる催しでの出会いでした。火吹き芸や力芸、派手なダンスなどなど観客の意表をつくさまざまな大道芸に魅せられて最初から通っていたのですが、そのうちにカンカラ三線を手にして会場のあちこちに出没して歌う彼が気になりだしました。歌っているのは「お富さん」など懐かしい歌をいろいろ歌っていたのですがそのなかに労働歌や「オッペケペ」など戦前の壮士演歌をなど交えて大道芸とはあまり馴染まない地味ではあるが独特の雰囲気を醸し出す彼に注目するようになりました。そのうちに若くてイケメンの彼に私よりも連れ合いがフアンとなり毎年のようにその出会いを楽しみにするようになりました。今年の夏に会ったときに木馬亭での唖蝉坊を歌う独演会のことを聞き、今回の東京行きとなりました。木馬亭での独演会の様子はについては私よりもずっと深く演歌と岡大介を見てきた方のブログ[ブックカフェ「無頼庵]日録・・・]が「良い確かな歌は観客の心をしっかりとつかんだ」と書き込んでいますので、興味ある方はどうかご一読を。また岡大介の歌はインターネットの動画サイトでいろいろ聞くことも出来ますのでそちらも視聴して下さい。
木馬亭の一番前列の真ん中の席で唖蝉坊の作った「ああ金の世や」「あきらめ節」「増税節(ぜーぜー節)」そしていまも歌われる「のんき節」など現代にも通じるというよりも現代にこそぴったりの風刺歌をしっとりとそして明確に歌いこむ岡大介の歌を堪能した一夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里はタヌキの造幣局? 木の葉の小判

2012年10月30日 | 写真

山里の秋にはホントに不思議なものがあります。今日公開した写真は夜明けの太陽光に照らされた低潅木の黄葉です。木の葉を見たとたんにタヌキの化け話を思い出してしまいました。昔話によくある木の葉を小判に変えて里の酒屋で徳利に一杯の酒を買って帰るタヌキの話しですが。私の故郷にはタヌキにまつわる伝説や昔話が残っていて、よくあるパターンは親狸がニセの小判を持たせて子狸に酒を買いに行かせるのだが、どこかで失敗するお話し、その酒屋と子狸とのやりとり、失敗してしょんぼりして帰ってゆく子狸についつい感情移入してしんみりしていた子ども時代でした・・・。
しかしこの写真の黄金色に輝く木の葉を見ているとそんな話しも生まれるだろうな~、とついつい見入ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の赤い実

2012年10月29日 | 写真

今朝は毎週二日間受け持っている「しんぶん赤旗」の地域配達日です。日本共産党発行の日刊新聞で昨年の3.11の東日本大震災と福島原発事故以後の国民、住民視線に立っての特ダネ連発や一般マスコミが報道出来ない問題を明らかにするなど、その存在感はますます強まり国民からの関心はそれまで以上に強まっています。いまマスコミでは「石原新党」「日本維新の会」「第三極」などの言葉が飛び交い元自民党政治の行き詰まりを元自民党の方向性をもっと右翼化した方向に再編しようとする政局の動きが、その中身を問わないままに面白おかしく報じられ、もはや賞味期限切れの石原慎太郎、そして賞味期限切れ直前の橋下徹らの動きや発言が眼くらましのように取上げられ、国民の暮しがどんな局面を迎えているかの検証記事もありません。たとえば今日私が配達した「しんぶん赤旗」の一面では【日本IBMこの非道 「午後5時解雇。「終業までに私物をまとめろ。明日から出社禁止だ」】との見出しで新たな手法による解雇リストラ攻撃に抗して闘う労働者を勇気付ける記事が出ています。
いま日本の働く人たちの大部分が雇用労働者です(正規、非正規は別にして)。その働く人たちを益々苦しめるやり方では日本の国の活力を強めたり経済の回復は見通しが立ちません。いま評判の第三極をめざす政党やグループは新自由主義と戦前の帝国憲法賛美の復古主義のごった煮でしかなくなっています。
もう50年近く労働者として、零細業者として日本共産党という日本では唯一まっとうな「政党」と言える党に寄り添いながら社会の下済みの一員として生きてきた私に見えることはいまの政治の本当の対立軸は国民の立場に立ち続ける「日本共産党」対国民がいくら苦しんでも自らの利益さえ確保出れば良いという、いまの自民党、民主党を含む元自民党グループという二つの勢力の争いだということです。

けさ配達しながら考えていたことを文章にしようとしたらついつい硬い話題になってしまいました。今日公開の写真は名前は分からない秋の山里で見つけた魅力的な赤い実です。ネットでも調べてみたのですが名前はよく分かりませんがどうも秋に実をつける「マユミ」の仲間ではないかと思います。自然の世界はときどき思いもよらない美しいものを人間の暮しの近くで見せてくれます。この美しい実もすぐに色褪せたり、地表に落ちたり、鳥に食べられるなどして無くなってしまいます。そして新しい秋には違う箇所でもまた美しい実をつけるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『上高地 5時間の秋』(2010年)

2012年10月28日 | 写真

風邪気味で数日間撮影をしていない。別に写真は生鮮品ではないのだから少し前の写真でもいいのだが、なんとなく公開に躊躇していてなかなかブログが更新できない。私には「困ったときのデジブック頼み」という言葉がある。そんなときはウェブアルバムを見直して公開してきました。
今夜は2010年に撮影行をした上高地の秋をまとめたウェブアルバムを公開です。

デジブック 『上高地 5時間の秋』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明を迎える白山

2012年10月27日 | 写真

昨日26日、しんぶん赤旗の地域配達を少し早めに終わらせ冠雪の白山を写したいと4時過ぎに金沢を出発し白山眺望の山として知られている白峰地区の西山へ向った。いつもの医王山の夕霧峠だと45分くらいで行けるのだが、さすがに石川、福井県境の白峰地区は遠く眺望の絶好の位置、白木峠ついたのは5時半ごろ。まだ暗い空にシルエットとして目の前に白山の山容が迫ってくる。
やがてうっすらと山頂あたりから朝焼けが始まりドラマチックな夜明けが始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どいね☆原発」 金沢の歌姫

2012年10月26日 | 写真

原発ゼロを目指す金沢市の金曜行動「どいね☆原発」は今日で17回目。私が気がついたときはギターを抱えて遠慮がちに列の端っこに居たのですが、いまでは石川県庁前と北陸電力石川支店前にと二箇所となった抗議場所のうちの北陸電力前では欠かせないキャラクターとして参加者を勇気づけています。すでにオリジナル曲が二曲参加者に歌われています。
写真は今日の「どいね☆原発」北陸電力石川支店前。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が来た 初冠雪の白山

2012年10月25日 | 写真

いつも北アルプスを見るために行く医王山の夕霧峠。今朝は北アルプス方向は雲が多くて峰々が姿を見せてくれないので諦めて帰路につくと遠くに見える白山が白くキラキラ光っています。昨日初の冠雪となった剣が峰、白山、大汝峰という連峰が姿を見せている。今朝も寒かったが、高い山々はいよいよ長い冬の季節になりました。報道によれば遅れていた白山スーパー林道の紅葉も中腹まで来ているようなので近いうちに白山の雪景色と紅葉を撮影に行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どいね☆原発~」原発ゼロをめざす金沢行動

2012年10月24日 | 写真
おかげさまで昨日GOOブログアクセスランキングで 4,417位 / 1,777,590ブログ中 という4千番台の数字が出ました。特にランキングにこだわってブログ公開をしているわけではありませんが、それはそれで励みになっています。ご訪問いただいた皆様に感謝です。
しばらく風景の写真が続き、私らしくないとの声も届いています。反省です。

明後日は毎週金曜日の夜に続けている原発ゼロへの願いを込めた「どいね☆原発~」第17回目の夜を迎えます。7月の大雨警報の中で始まった、若者達が官邸前の行動に連帯しようとフェースブックやツイッター、口コミで呼びかけて始まった行動ですが回を追うごとに新しい輪もひろがり、そのネットワークで新しい運動も広がっていっています。北陸はもう朝夕は冷え込むようになりましたが前回の行動参加者は老いも若きも口々に運動の継続と広がりを誓い、原発ゼロへの願いを語っていました。
写真は北陸電力石川支店前のようすです。26日もますます元気な声が北陸電力前と石川県庁前の二箇所で響き渡ることでしょう。どなたでも気楽に参加してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣岳、立山、槍ヶ岳、 それぞれの日の出

2012年10月23日 | 写真
これまで夏になると毎年のように医王山の夕霧峠から北アルプスの名だたる峰々から昇る朝日をカメラに収めたいと峠に通っているが、天候の具合などでなかなか思うように撮れない写真でした。それが今年は幸運にも峠に近い剣岳、立山、槍ヶ岳とそれなりの写真が撮れたので公開します。


まずは「剣岳」
8月24日午前5時25分。真っ赤な朝焼けの中を特徴ある北アルプスの主峰とも言える剣岳を包むように太陽が昇りました。


そして「立山」
前日撮影したかったのですが雲が多くて断念、翌日9月14日午前5時43分に撮影しました。カメラの位置を少し移動はしたのですが太陽の位置が少し右にずれましたが立山にかかっているということでセーフ。


最後は北アルプスでもっとも異彩を放つ形でよく知られる「槍ヶ岳」
10月21日午前6時18分。じつはこれまでなぜか雲や霧、そして雨などと気象条件が悪くて撮ることが出来なかった写真ですが今年は幸運にも薄い雲がフィルターの役割を果たし、シルエットが朝焼けの太陽にクッキリとはまり込んだ写真になりました。

これまで難しかった、夕霧峠から砺波平野の向こうに対峙する北アルプスの名峰の中でも特徴的な姿の峰々からの朝光を切り撮れたことに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜と朝の間 医王山夕霧峠の星空と朝焼け

2012年10月22日 | 写真

夕霧峠に立ち西の日本海の方向の空を見ると流星群でいま話題のオリオン座が輝いています。時間は午前5時を過ぎまもなく夜明を迎える直前の闇の中です。この峠は熊の出没も考えられる場所なのでカーラジオをつけっぱなしで夜空を見上げてその美しさに感嘆しています。そして身体を180度回転させて目を東の北アルプスに転じると朝焼けが始まりました。

この日は珍しく白馬岳辺りから乗鞍辺りまで広く眺望が開けて素晴らしい夜明です。昨日は日曜日でもあり、槍ヶ岳からの日の出を撮影しようというカメラマンも多く賑やかでしたが、今朝はFB友達の廣田さんと少し離れた場所に私の二人がそれぞれ三脚を立てているだけで静かな夕霧峠の夜明でした。このあと30分ほどたって槍ヶ岳の穂先から朝日が昇ってきたのですがほんの少し場所の選定が間違い朝日の中心を槍の穂先が串刺しにするという算段通りにはならなかったのが残念です。
それにしても今年は天候に恵まれて昨日は廣田さんもドンビシャのタイミングでイメージどおりの写真をものにしてフェースブックで公開しています。
明日の朝は雨の予報、気温も下がります。いつ霜が来ても不思議ではない季節になり、野生の生きもの達には辛い季節の到来となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする