一升瓶ワインは山梨の特産ですが、購入するとき、果たして「美味しいのか」不安になる方、いらっしゃると思います。
売っている私は、はっきり言います。「美味しいです」。
ワインは、高級ワインと日常ワインと、大きく2つに分かれます。高級ワインは、「晴れの日」に飲まれる高価格ワイン、日常ワインは毎日飲まれるある程度価格の抑えられているワイン。一升瓶ワインの中身は、日常ワインです。
山梨には80ものワイナリーがあるので、ワイナリーにより品質に差があるのは当然ですが、現在その差が縮まってきています。縮まってきているというより、全体のレベルがどんどん高くなっています。
山梨の白ワインというと、1300年前より栽培されている甲州種ですが、甲州種ワインはすべてのワイナリーで販売しています。そしてこの甲州種には、全ワイナリーが本当に力を入れているワインです。甲州種は、他県ではあまり栽培されていませんが、山梨では官民力を合わせて、より良いワインにしようと取り組んでいます。
そして、一升瓶の白ワインは、この甲州種が中心です。必ずお客様を満足させてくれます。
難点もいくつかあります。「一升瓶ワインは下品ではないか」という方がいらっしゃるかもいれません。そういう方は、西欧かぶれでしょう。同じ醸造酒に日本酒がありますが、一升瓶の日本酒を下品と思う方は皆無です。ワインと日本酒はアルコール度数も同じ位、むしろ日本酒の方が高いので、一升瓶ワインを購入されることは何の問題もありません。
海外の原料が入っている一升瓶ワインもあります。山梨は葡萄生産日本一なので、これは解決しなければと思います。葡萄の確保や価格の問題など、クリアしなければならないことは多いですが、全ワイナリーが国産100パーセントに取り組んでいます。ただ、たとえば麦焼酎の原料は、ほとんどが海外のものです。ビールもそうですよね。ワインも、安全で、美味しくて、価格が抑えられていれば問題無し、という意見もあります。現に、海外のワインは、国産ワイン以上に売れています。
最大の問題は、ワイナリー自身の一升瓶ワインへの偏見です。もっと自信をもって一升瓶ワインを販売してください。一升瓶ワインは、甲州種と同じくらい、山梨の特産ですから。
売っている私は、はっきり言います。「美味しいです」。
ワインは、高級ワインと日常ワインと、大きく2つに分かれます。高級ワインは、「晴れの日」に飲まれる高価格ワイン、日常ワインは毎日飲まれるある程度価格の抑えられているワイン。一升瓶ワインの中身は、日常ワインです。
山梨には80ものワイナリーがあるので、ワイナリーにより品質に差があるのは当然ですが、現在その差が縮まってきています。縮まってきているというより、全体のレベルがどんどん高くなっています。
山梨の白ワインというと、1300年前より栽培されている甲州種ですが、甲州種ワインはすべてのワイナリーで販売しています。そしてこの甲州種には、全ワイナリーが本当に力を入れているワインです。甲州種は、他県ではあまり栽培されていませんが、山梨では官民力を合わせて、より良いワインにしようと取り組んでいます。
そして、一升瓶の白ワインは、この甲州種が中心です。必ずお客様を満足させてくれます。
難点もいくつかあります。「一升瓶ワインは下品ではないか」という方がいらっしゃるかもいれません。そういう方は、西欧かぶれでしょう。同じ醸造酒に日本酒がありますが、一升瓶の日本酒を下品と思う方は皆無です。ワインと日本酒はアルコール度数も同じ位、むしろ日本酒の方が高いので、一升瓶ワインを購入されることは何の問題もありません。
海外の原料が入っている一升瓶ワインもあります。山梨は葡萄生産日本一なので、これは解決しなければと思います。葡萄の確保や価格の問題など、クリアしなければならないことは多いですが、全ワイナリーが国産100パーセントに取り組んでいます。ただ、たとえば麦焼酎の原料は、ほとんどが海外のものです。ビールもそうですよね。ワインも、安全で、美味しくて、価格が抑えられていれば問題無し、という意見もあります。現に、海外のワインは、国産ワイン以上に売れています。
最大の問題は、ワイナリー自身の一升瓶ワインへの偏見です。もっと自信をもって一升瓶ワインを販売してください。一升瓶ワインは、甲州種と同じくらい、山梨の特産ですから。