山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

お蔭様で20周年

2020-06-30 15:42:25 | 朝気店

今月で、20周年です。

開店は、2000年6月1日。

酒屋の4代目。

浜松や酒販時代、父や兄と商売をして、業務拡大で朝気店を開業。

その後、富竹店、昭和店、大里店を開店し、5店舗時代もありましたが、今は2店舗。

浜松や酒販と酒のディアーズ。

浜松や酒販は兄に託し、今年9月で25周年。

酒のディアーズは、今月で20周年です。

記念行事やイベントもありませんが、とにかくお客様の方を向いて商売をしていきます。

お客様が、ここで買い物をして良かった、と思って頂けることが、日々の目標。

看板も色あせましたが、今後もよろしくお願い申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前は気が付かなかったのですが。

2020-06-29 12:58:05 | お酒の話(ワイン以外)

随分前ですが、機山洋酒工業(甲州市塩山)より、キザンセレクション2018リリースのお知らせが来ました。

機山洋酒のワインは、美味しいのに、安い。

セレクションのシャルドネ、メルロー、5月の販売以来、たくさん売れています。

シャルドネ2018は、シャープな辛口。1884円(税込)。

考えられない低価格と高品質。

シャルドネ100%。

少数入荷のため、毎年実店舗のみの販売ですが、その御時勢ですので、ワイナリーと相談して、ネット販売の可能性を探ります。

メルロー2018は、穏やかな渋さ。2263円。

同価格帯のメルローは若干ありますが、1番目にキザンセレクションのメルローをお勧めします。

機山洋酒は、贈答品ではなく、飲んでもらいたいワインを目指しています。

だから、価格を抑えて、その内で最高のワインを目指しています。

今年も値上げはありません。

私はこの倍の価格でも、売れると思いますが。

www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#kizan

ところで、機山洋酒から来た手紙の切手が

切手には全く詳しくありませんが、珍しかったので、載せてみました。

取引先からくるほとんどの封書は、後納方式で、切手も貼られていませんが、切手が貼られている封書もあります。

切手を貼ってくる業者の中で、毎回限定切手を貼ってくるところが幾つかあります。

嬉しいですね。

息子が、学校で古切手を集めているので、少し前から封書の切手を集めています。

限定切手を貼っている業者は、それなりの面倒にも負けないで、貼っていると思います。

そういう取引先は、今後もずっと長く付き合いたいと思ってしまいます。

息子のお陰で、気づかないことに気付かされました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐正宗? 

2020-06-28 08:29:05 | お酒の話(ワイン以外)

醍醐正宗と書いてあります。

閉めた酒屋さんから、頂きました。

日本酒の徳利のようなものですが、使っているのを、見たことがありません。

10個ほど頂いたのですが、どうしていいか判らず、店内で「ご自由にお持ちください」と置いたところ、年配の方が、「懐かしい」「これ、一合入らないのよね」との声が、続々。

あっという間に、無くなりました。

ブログ用に保持していたものです。

齊藤国造商店、というのは閉めた同業者で、色々な備品を頂いています。

斎藤さんのお店は、大きく商売をしていたのですが、残念ながら、数年前に店を閉めて、ただいま建物を壊す前の整理をしています。

醍醐正宗という日本酒メーカーが、提供した器ですね。

醍醐正宗という日本酒メーカーは、今は存在しません。

ネット検索しても、「ダイゴマサムネ」という競走馬しかヒットしません。

以前、斎藤さんが「石和に醍醐という日本酒があって」ということを聞いた記憶があります。

ただし、定かではありません。

ネット検索すると、昔の日本酒銘柄も結構判るのですが、今回は全然ダメです。

斎藤さんに再会したら、醍醐正宗について、尋ねたいと思います。

業界の年配の方も、記憶していると思うので、わかり次第、記したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイネケンの扇子

2020-06-27 11:53:02 | お酒の話(ワイン以外)

オランダのビール、ハイネケンが、6缶に1つ、扇子を付けています。

日本の扇子に、ハイネケンのロゴ。

ちょっとお洒落ですね。

通常の6缶価格なので、センスが付いて、お得です。

ハイネケンは、ビールブランド別の売り上げでは、世界第3位と思います。

1位バドワイザー 2位ミラー 3位ハイネケン。

ミラーは、バドバイザーに合併されましたが、ブランド別では、上記になります。

日本のプレゼント付きビールもあります。

キリン一番搾りには、クラッツ。

アサヒクリアには、ホイコーロー。

無くなってしまいましたが、アサヒスーパードライの350mlには、最近までプリッツが付いていました。

ビール最盛期に向けて、各社大変です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業の鑑?

2020-06-26 17:42:15 | お酒の話(ワイン以外)

クラフトビール「VERTERE」の営業、酒井さんがご来店されました。

VERTEREと言えば、首都圏を中心に、人気のあるクラフトビール。

ビールマニアでは、うちゅうブルーイング、ウエストコーストブリューイングとともに、現在の国内ビッグ3ともトップ3とも、言われています。

VERTEREは、植物由来の名前が特徴ですが、その理由は、植物は無限にあるので名前に困らないこと、また身近ではない植物をビールの名前にすることで、名前とビールの中身を一致させなくて良い、という利点があるそうです。

また、お洒落なパッケージは、写真があるのが定番ビール、無いのは限定ビールとのこと。

写真のある、パシフローラ、クロバ、マグノイア、アルヒシアなどは定番ビール。

真っ白なパッケージの、ロエアス、ピアレア、カンペストレ、ミティスなどは限定ビールで、1回きりの時もあるし、定番になることもあるそうです。

上記の名前、なかなか覚えられません。

酒井さんは、日本航空高校の出身で、山梨はよく存じているそうです。

今日は休日で、財布を購入しに、印伝に訪れたとの事。

休日に、得意先に訪問?

仕事の鬼?、営業の鑑?、働き過ぎ?どれでしょうか。

当店としては大変嬉しい出来事でした。

酒井さんは、他社のビールを購入されていきました。

http://www.hamamatsuya.jp/uchu-1.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする