山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

ブライトブルーブリューイング

2021-07-31 16:37:44 | お酒の話(ワイン以外)

ブライトブルーブリューイング(BBB)の社長と工場長にご来店頂きました。

写真左が、社長の渡邊さん。

真ん中が、工場長の菊池さん。

渡邊さんは、山梨出身で、酒類などの輸入を営むリードオフジャパンの社長。

地元富士吉田市の街おこしのため、クラフトビールのBBBを立ち上げました。

菊池さんは、ブランドカラーのブライトブルーの洋服で登場。

店主米山は、感激しています。

1ミリに10本の線を描く、銅板彫刻家尾崎氏のラベルも素晴らしいBBBのボトル。

750㎖のボトルは、地元のホテルの要望だそうです。

小さいボトルの発売も、考えてはいるとのこと。

山梨で、最も新しいビールを、よろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーストン、再び。

2021-07-30 17:16:45 | お酒の話(ワイン以外)

アーストン10年が再入荷です。

初入荷したとき、当店では話題になりましたが、巷では全く話題にならず。

1度売り切れて、再入荷です。

買っていただいたお客様の感想は、概ね肯定的ですが、いかんせん全く話題にならないシングルモルトウイスキーなので、売る側も購入される側も、まったく張り合いが無く。

しかし、グレンフィディックのウイリアム・グラント&サンズ社の、グレンフィディック、バルベニに続く第3のシングルモルトと言えば、必ず有名になるはずのブランド。

再度入荷で、次回入荷は輸入業者次第。

是非、この機会に。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万力ルージュ

2021-07-29 17:48:08 | 朝気店

丸藤葡萄酒(勝沼町)から、万力(まんりき)ルージュが入荷です。

万力は、山梨市の地名。

山梨市万力地区の葡萄で作られたワインです。

メルロー52%、タナ43%、シラー4%、プティベルド1%の構成比。

タナは日本では馴染みの薄い品種。

フランスのバスク・ピレネー地方が原産で、南米ウルグアイでは、メジャーな品種。

白ワインの万力ブランのプティマンサン種も、フランス・バスク地方が原産。

フランス・バスク地方と、山梨市万力は、気候が似ているのでしょうか。

万力ルージュの発売で、赤白が揃いました。

3630円(税込)。

先行発売した白ワインの評判が大変良いので、赤も楽しみです。

ちなみに、ルージュは2019年、ブランは2020年ビンテージ。

さらに、ルージュは720㎖、ブランは750㎖です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また変化球を

2021-07-28 16:15:13 | ワイン四方山話

シャルマンワイン(北杜市白州町)から、甲州シュール・リー微炭酸が入荷です。

甲州シュール・リーのワインは、20社前後のワイナリーがつくっています。

シャルマンの甲州シュール・リーは、微炭酸・無濾過。

他社とは、ちょっと違う変化球。

カーブやシュートくらいでしょうか。

シャルマンワインは、こんなシュール・リーワインも作っています。

フランス原産品種の、セミヨンとシャルドネのシュール・リー製法ワイン。

これはツーシームです。

他社は作っていません。

シャルマンワインは、ずっと以前から、カベルネフラン(カベルネ・ソーヴィニョンの親、フランス原産)を作っているし、他のワインとは、一線を画すワイナリーですね。

シャルマンワインの親会社は、あかしウイスキーで有名な、兵庫県の江井ヶ島酒造。

シャルマンは、以前は白州醸造という社名でした。

いまや白州醸造の方が、かっこいいような。

www.hamamatsuya.jp/wine-list1.htm#eigasima

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭洋酒のロゼが入荷です。

2021-07-27 14:29:06 | 朝気店

旭洋酒(山梨市)から、品切れだったソレイユロゼが再入荷です。

このロゼは、色の薄いピノノワール、ソービニヨン・ブラン、甲州、セニエ後のメルローの4つの品種をブレンドして、4ヶ月樽熟成したもの。

山梨のロゼワインの中でも、ワインファンの心をくすぐる、品種構成だと思います。

こういうワインを産出する旭洋酒は、独特だなあ、と思わずにはいられない。

旭洋酒のファンが多いのも肯けます。

これからの季節にぴったりなロゼワイン、是非冷やしてお楽しみください。

www.hamamatsuya.jp/wine-list6.htm#soreil


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする