山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

くらむぼん七俵地畑 カベルネ 入荷

2017-03-31 16:03:13 | 新商品インプレッション

くらむぼんワインの七俵地畑のカベルネソービニヨンが入荷。

ただし、5400円のワインではなく、ウトマニアの2800円のワインです。

5400円のワインは、ワイナリーよりリリースされていません。

ウトマニアは、5400円ワインのセカンド的ワインになります。

七俵地畑のカベルネソービニヨンは、2007年の日本ワインコンクール(当時は国産ワインコンクール)の欧州系赤ワイン部門で金賞を受賞したワインです。

欧州系ワインは長野県のワイナリーが優勢で、特に塩尻のメルローが上位を占めています。

山梨勢は、2005年にマルスワインとイケダワイナリーが、2006年に丸藤葡萄酒が金賞を受賞し、少しずつ山梨のワイナリーも成果をあげていました。

特に、イケダワイナリーの受賞は、家族経営の小さなワイナリーも、良いワインを作ると認められるという喜びがありました。

そして、2007年のくらむぼんワイン(当時は山梨ワイン)の金賞受賞です。

その当時、山梨ワインのイメージは、甘口のフルーツワインという印象。

ピオーネや巨峰ワインというイメージのワイナリーが、欧州系赤ワインで金賞を受賞したのは、驚きでした。

さらに、同時に受賞したメルシャンの桔梗ヶ原メルローを得点で上回っていることには戸惑いもありました。

メルシャンの桔梗ヶ原メルローは、当時も今も日本一のワイン。

メルシャンは、ワインのプロの集団、くらむぼんワインは野沢たかひこ氏一人。

この受賞で、くらむぼんワインは一気に有名になるのですが、数年後、くらむぼんワインを七俵地カベルネの樹を、色が来ないことで切ってしまいました。

植え直してから、いよいよリリースされてきたのですが、今回はそのセカンドです。

セカンドといっても、ハイレベルなワインです。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list5.htm#yamanashi-wine

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七賢 最後の紙巻

2017-03-25 12:16:57 | お酒の話(ワイン以外)

山梨銘醸(北杜市白州町)、七賢の紙巻です。

なんのことは無い写真ですが、この紙巻きの紙が供給停止です。

七賢では、もう作らないことにしたそうです。

昔は、日本酒の贈答品には欠かせないもので、盆暮れの需要の他、上棟式や選挙でも、紙巻の日本酒は必須でした。

いつの頃からか、紙を巻くことはなくなりました。

今回、久しぶりの要望で、七賢の紙巻きを依頼されたのですが、七賢に問い合わすと、その紙は無いとの事。

倉庫を探し、やっと7枚発見しました。

6本の需要でしたので、1枚余りました。

店内の壁に、ディスプレイさせていただきます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラアワード2017 グランプリ 赤ワイン

2017-03-24 14:58:44 | 新商品インプレッション

サクラアワード2017でグランプリ(赤ワイン、白ワイン、スパークリングの各部門1アイテム)を受賞した、白百合醸造(勝沼)のセラーマスターが入荷しました。

葡萄品種はマスカットベイリA。2016年収穫のワインです。

サクラアワードは、審査員406名がすべて女性。

それもワイン業界に関わる専門家ばかりなので、国際品種のカベルネやメルローなどのワインが選ばれてもおかしくないのに、白百合はよく受賞しました。快挙です。

レベルの高いワインと思います。

日本ワインコンクール2016でも、2015年ビンテージが銀賞を受賞。

価格が高くないのに、素晴らしい品質。

しかし、2016年ビンテージから、少しだけ値上げになりました。それでも1890円(税込)。

甲州種の白ワインも、サクラアワードでゴールドを受賞(ゴールド受賞は899アイテム)。

マスターセラーの白ワインは甘口です。

辛口ワインが流行の中、かたくなに甘口ワインにする白百合醸造の姿勢に敬服。

2016年の日本ワインコンクールでは、中口・甘口部門で、2015年ビンテージが銅賞ながら第1位(金銀該当なし)の部門賞を獲得。

ジャパンワインチャレンジ2016では、日本ワイン全体のトップ(トロフィー)に輝きました。

2016年は、白百合醸造にとって輝かしい年でしたが、2017年も素晴らしい年になりそうです。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list3.htm#shirayuri

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳マップ 手書き

2017-03-20 15:51:06 | 八代様作品

八代昌明様作品。

八ヶ岳の手書きマップ。

改訂版。

凄いのですが、写真で判るでしょうか。

一部拡大しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥野田葡萄酒 ヌーベルバーグ 入荷

2017-03-18 11:07:08 | 新商品インプレッション

奥野田葡萄酒から、新ワインのヌーベルバーグが入荷。

瓶内2次発酵で作られたスパークリングワイン。

新しい甲州種と、なんと1990年ビンテージの甲州種で作った白の辛口。

1990年の甲州種を使っているところに価値がありますね。

750ml 3456円。

驚いたことに、奥野田葡萄酒では3/15にリリースして、3/17に完売です。

http://www.hamamatsuya.jp/sparkling-list.html

(当店も3/18の朝の時点で、ラスト1本になりました。品切れの場合、ご容赦ください)

また、ワイナリーで品切れしていた、ル バロン ルージュも2015年ビンテージで再発売。

自社栽培のメルロー100%の挑戦的スパークリングワインです。

さらに、奥野田葡萄酒の看板ワイン、ヒケヤビンヤード・カベルネソービニヨンも2014年がリリース。

こちらは、当店で2013年の在庫もありますので、併売になります。

価値ある5400円、フルボディ。

畑で過ごす中村社長、渾身の一滴です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする