五味葡萄酒(甲州市塩山)の従業員が辞めてしまい、配達が出来ないということで、五味葡萄酒にワインを取りに行くことになりました。
何年も取引をさせていただいていますが、初めての訪問です。
西関東連絡自動車道のお陰で、甲府市朝気にある当店から、五味葡萄酒へは約20分。
自動車道が無ければ、1時間くらいかかるでしょうか。
西関東連絡道路は、甲府市桜井町が西の出発点ですが、東は近年工事が進み、今年になって、八幡北まで延び、さらに今月山梨市岩手まで開通しました。
さらに五味葡萄酒は、岩手ランプの近くなので、あっという間ですね。
岩手ランプ近くには、機山洋酒、三養醸造もあります。
敷地の入り口には、陶器製の壺の底を利用した看板オブジェ。
見事な庭園もあります。
売店、事務所です。
現在発売中のワイン。
醸造家の近藤様が入社以来、五味葡萄酒のラインナップは大幅に変わりました。
アイテム数が多く、品切れワインは展示されていません。
左の絵画は、水森亜土さんの作品です。
醸造場の内部。
醸造場の天井。外からは判らないのですが、醸造場は木造建物と鉄骨建物が合わさっています。奥が鉄骨建物です。
樽置き場の一部です。
その奥には、半地下の入り口
左のドアが地下セラーの入り口。
正面の木箱の奥は、昔使われたコンクリート製の醸造設備。
セラーの奥は、
ビンテージワインが熟成されていました。
近藤さんはいろいろなタイプのワインを作りますが、一升瓶ワインの評判も高いです。
http://www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#gomi