山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

五味葡萄酒 配達不可 急きょ訪問

2018-03-27 13:36:15 | ワイナリー訪問記

五味葡萄酒(甲州市塩山)の従業員が辞めてしまい、配達が出来ないということで、五味葡萄酒にワインを取りに行くことになりました。

何年も取引をさせていただいていますが、初めての訪問です。

西関東連絡自動車道のお陰で、甲府市朝気にある当店から、五味葡萄酒へは約20分。

自動車道が無ければ、1時間くらいかかるでしょうか。

西関東連絡道路は、甲府市桜井町が西の出発点ですが、東は近年工事が進み、今年になって、八幡北まで延び、さらに今月山梨市岩手まで開通しました。

さらに五味葡萄酒は、岩手ランプの近くなので、あっという間ですね。

岩手ランプ近くには、機山洋酒、三養醸造もあります。

敷地の入り口には、陶器製の壺の底を利用した看板オブジェ。

見事な庭園もあります。

売店、事務所です。

現在発売中のワイン。

醸造家の近藤様が入社以来、五味葡萄酒のラインナップは大幅に変わりました。

アイテム数が多く、品切れワインは展示されていません。

左の絵画は、水森亜土さんの作品です。

醸造場の内部。

醸造場の天井。外からは判らないのですが、醸造場は木造建物と鉄骨建物が合わさっています。奥が鉄骨建物です。

樽置き場の一部です。

その奥には、半地下の入り口

左のドアが地下セラーの入り口。

正面の木箱の奥は、昔使われたコンクリート製の醸造設備。

セラーの奥は、

ビンテージワインが熟成されていました。

近藤さんはいろいろなタイプのワインを作りますが、一升瓶ワインの評判も高いです。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#gomi

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野呂醸造 委託ワイン 限定入荷

2018-03-21 12:04:26 | 新商品インプレッション

北野呂醸造(笛吹市一宮町)から、一升瓶の委託醸造ワインが入荷。

甲州種100%のの白ワイン、辛口。

委託醸造とは、葡萄栽培農家から葡萄を預かり、ワインして返すワイン。

山梨には、昔からそういう習慣があります。

余ったワインが酒屋に回してもらえます。

シャトージュンの一升瓶ワインも余った時は、回してもらえます。

昨年の北野呂さんの甲州種は糖度が高く良い葡萄でした。

良い葡萄からは美味しいワインが出来ますが、出来の良い年が、酒屋に回る数は少なくなります。

今年は18本のみ。昨年の半分です。

味がまだ荒々しく、夏を過ぎた頃が一番の飲み頃、と北野呂醸造の降矢社長が仰っていました。

もうすぐHPで販売です。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#kitanoro


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるき葡萄酒 一升瓶ワイン 値上げです。

2018-03-19 11:11:44 | ワイン四方山話

まるき葡萄酒(勝沼)の人気ワインが、4/1から値上げです。

(写真にルージュ720mlがありませんが、発売されています)

発売以来、品質が良いわりに、価格が安いと評判だったまるきルージュとまるきブランが値上げです。

720ml 現行1188円→4/1より1350円。

一升瓶 現行2592円→4/1より2916円。

まるきさんが言うには、原料ブドウの価格値上げと、予想以上の売れ行きで利益が下がっているそうです。

現行価格の3月中のお買い求めをお願い致します。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list4.htm#maruki


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サドヤの白ワイン 2種類

2018-03-17 11:20:34 | 新商品インプレッション

サドヤワイン(甲府市)の白ワイン2種類が入荷。

新発売ワインではありません。サドヤでは既に発売しているもので、当店にとっては新商品です。

まず、スモークという変わった名前のワイン。

甲州種100%。

スモークとは香りのイメージから。

通常、甲州種ワインは、果皮、種子はすぐに果実と分離され、果実のみ搾られ果汁を作り、発酵させるのですが、こちらは収穫から48時間、果皮、種子はそのまま。

方向性は、オレンジワインの1つと思います。

次は甲鐵百年。

甲鐵(鉄)百年とは謎のネーミング。

でも大した意味ではありません。

左の写真の甲鐵百年の文字の下に金色のマークがありますが、そこには甲鐵とあります。

そのマークが使用され100年経ったということです。

なぜ甲鐵かは不明です。

さらに赤ワインもあったのですが、赤は既に完売で、白は売れ残りです。

しかし、白は甲州種とシャルドネのブレンド。

甲州種は韮崎市穂坂の甲州種で、シュール・リー製法のワイン。

シャルドネは北杜市明野町産。

良い葡萄を使って、コクのある辛口に仕上げています。

近日中にHPから買えます。

 http://www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#sadoya


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐の開運から北麓が入荷 山梨の日本酒

2018-03-09 12:35:10 | お酒の話(ワイン以外)

甲斐の開運の蔵元、井出酒造(富士河口湖町)から北麓が入荷。

左が一升瓶で3402円、右が720mlで1620円(税込)。

やや辛口の特別純米酒。

長く蔵元欠品でしたが、このほど再発売になりました。

富士山の北麓に位置する河口湖町。

山梨の天気予報では、富士北麓地方と表現されます。

大胆なネーミングと品質の良さが人気です。

http://www.hamamatsuya.jp/sake-list1.htm#ide

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする