山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

甲州種ワイン 新酒 解禁日

2009-10-01 19:45:03 | ワイン四方山話
来たる11月3日は何の日でしょうか。
文化の日(祝日)は毎年ですが、甲州種ワインの新酒の解禁日でもあります。
ご存じない方がほとんどでしょう。今年からですから。
 
 去年まで、甲州種ワインの新酒の解禁日(発売日)は、ワインメーカーでまちまちでした。各ワイナリー、新酒が出来上がったら発売する、という感じでした。
 
 しかし、新酒の販売量は年々減少。一方、ライバル(少なくとも私はそう思っています!)である、フランスの赤ワインの新酒「ボージョレーヌーボー」は、毎年のように「過去最高」をうたっています。私と山梨のワイナリーは大変くやしい。
 
 そこで、山梨のワイナリーも団結して、山梨の代表的ワイン「甲州種ワイン」の新酒を、11月3日に一斉発売することにしたのです。
 
 画期的です。山梨には80ものワイナリーがあるので、なかなか足並みが揃わないことが多いのですが、今回は嬉しいニュースになりました。
 
 ライバルのボージョレーヌーボーも、初めの頃はそんなに売れなかったと聞きます。ワイナリーと自治体、国が一緒になって取り組み、現在のようになったとの事。特に日本は、日付変更線の関係で、先進国の中では、最も早く解禁日が来るとの事で盛り上がりました。ただ、ここ1,2年、ボージョレーは不振。飛行機代が価格の半分を占めることに、我々は気が付きました。
 
 チャンスです。やはり地産地消、新酒なのに、やたら高いワインを飲むよりは、山梨の新酒ワインの方が良いでしょう。価格も半分です。ここは是非、官民一体となり、お金をかけて大々的に宣伝してほしい。
 この原稿を書いている10月4日現在、甲州種ワインの新酒解禁日を知っている県民は皆無です。
 
 赤ワインのファンの方にも朗報です。私の頭の中は、山梨伝統の甲州種ワインや一升瓶ワインをいかに広めていく(販売していく)かを常に考えているので書き忘れましたが、11月3日の解禁日には、マスカットベリーA種の赤ワインの新酒も一斉発売でした。赤、白揃ってお楽しみください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする