山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

春鶯囀のひやおろし

2018-09-20 18:54:06 | お酒の話(ワイン以外)

春鶯囀(しゅんのうてん)のひやおろしが発売され、今山梨で入手できる山梨の地酒のひやおろしが揃いました。

左から、甲斐の開運(富士河口湖)、春鶯囀(富士川町)、右2品は太冠酒造(南アルプス市)です。

日本酒の美味しい季節です。

いかがでしょうか。

www.hamamatsuya.jp/sake-list1.htm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルミエール カデット 一升瓶ワインのラベルが変わります。

2018-09-19 14:05:41 | ワイン四方山話

ルミエール(一宮町)の一升瓶ワイン、カデットのラベルが変更になります。

左が新ラベル、右が旧ラベル。

ラベルを拡大すると、輸入ワイン使用とあります。

裏ラベルをみると、

原材料名に、輸入ワイン(チリ産)、ぶどう(山梨県産)とあります。

10月から法律が変わり、海外の原料使用の場合、それを明記します。

 原料が国産のみの場合、日本ワインと明記できます。

各社、販売量の多い一升瓶で、ラベルチェンジが多そうです。

原料の葡萄が少なく、原料不足になり、販売量の多い一升瓶ワインで輸入原料が増えそうです。

原料が変わるワインが出てきましたら、随時このブログでご案内します。

ルミエールは下記で購入できます。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list6.htm#lumiere


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデーワイン ロゼが日本ワインになった衝撃的な事実

2018-09-18 17:23:21 | ワイン四方山話

当店で最も売れる一升瓶ワインは、麻屋葡萄酒(勝沼)のサンデーワイン赤ですが、数年前から外国産の原料もブレンドしています。

そのサンデーワインのロゼが、日本ワインになりました。

写真は、左から、ロゼ、白辛口、赤です。

瓶の肩のラベルのサンデーワインの下に、ロゼには日本ワインと記されています。

こんな感じです。

他のサンデーワインは、

外国の原料が使われていることが明記されています。

裏ラベルには、さらに詳細になっています。

ロゼは山梨県産ぶどう100%、右の赤ワインの裏ラベルには、山梨県産と外国産原料のブレンドと明記されています。

どうしてロゼだけが山梨県産100%なのか。

それは売れないからです。

売れないから、山梨県産の葡萄で間に合うということ。

売れ行きが良くなると、葡萄が不足して、外国原料がブレンドされます。

山梨県産葡萄の方が原価が高いので、売価が同じサンデーワインの中では、ロゼだけお得、とも言えます。

下記で販売しています。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list1.htm#asaya


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらむぼんワイン 宮沢賢治シリーズ と勝手に呼ぶ

2018-09-16 15:29:56 | 新商品インプレッション

くらむぼんワイン(勝沼)の新ラベルのワインが揃いました。

宮沢賢治の「やまなし」のシリーズです。

一番左の魚は、ニジマスでしょうか。マスカットベイリAです。

詩の中では、くらむぼんを殺したり、笑わしたり。

左から2番目は、くらむぼんの主人公、蟹です。

 

 

右から2番目は、川を流れるやまなしです。2日ほど待つと、川底に沈んで酒になると、蟹のお父さんは言っています。

一番右は、樺の花です。これが難題です。

樺の花とは?

白樺の花?

白樺の花は、ラベルの花のようではありません。

詩の中の樺の花が何なのかは、議論があるそうです。

詩をご存知の方は、カワセミも気になりますよね。

詩の中では、カワセミも重要です。

いつか、カワセミラベルのワインも登場すると思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太冠酒造 ひやおろし 発売

2018-09-08 17:47:32 | お酒の話(ワイン以外)

ひやおろしの季節なりました。

太冠(たいかん)酒造(南アルプス市)から、2種類のひやおろしが入荷。

左が山梨産山田錦の純米吟醸のひやおろし。

右が、山梨産山田錦の純米原酒のひやおろし。

どちらも約1年の熟成を経て、飲み頃です。

http://www.hamamatsuya.jp/sake-list1.htm#taikan

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする