2010.2/16 651回
三十九帖 【夕霧(ゆうぎり)の巻】 その(66)
「ただかたはらいたう、ここもかしこも、人の聞き思さむことの罪さらむ方なきに、折さへいと心憂ければ、なぐさめ難きなりけり」
――(落葉宮は)ただ御父宮の朱雀院や致仕大臣(柏木の父君・義父)のお耳にはいったなら、さぞ苦々しくお思いになるでしょうし、申し開きの道とて無く、その上折悪しく喪中のさ中ですので、何とも心の慰めようがないのでした――(暗に結婚の事実)
落葉の宮はお居間にこられて、朝のお食事をなさいます。室内は喪中ながらもお祝いに相応しく少し調度類もはなやかに、侍女たちの喪服も多少お色を紛らわしてお仕えしております。御息所が亡くなられてから、女所帯で何となく締りのない邸内でしたが、
思いがけなくも、高貴な御方がお出でになったと聞いて、離れて行った使用人たちも又参上してきて、家政をきりもりする事務所もにぎやかになってまいりました。
こうして、夕霧が無理やり一条宮邸を我が物顔にして座り込んでいらっしゃるうちに、
三條邸の北の方雲井の雁は、
「限りなめりと、さしもやはとこそかつはたのみつれ、まめ人の心かはるは名残なくなむと聞きしはまことなりけり、と世をこころみつる心地して、いかさまにして、このなめげさを見じと思しければ、大殿へ、方違へむとて渡り給ひにけるを、女御の里におはする程などに、対面し給うて、すこし物思はるけ所に思されて、例のやうにもいそぎ渡り給はず」
――もう何もかもお終いだと思い込まれます。まさかそんなことはと信頼してきたのですが、真面目な人が狂い始めますと、まったく別人のようになるものだと聞いていたのは本当だったと、夫婦というものの仲を知り尽くしたような気がして、もうこの上の
侮辱は受けまいと、父大臣邸へ方違いという口実でお出かけになりました。丁度弘徽殿の女御(雲井の雁には腹ちがいの姉君・冷泉院の女御・柏木の御妹)が里下がりしておいでになりましたので、少しは憂鬱のはけ口になりますので、いつものようにすぐには帰邸なさらない――
夕霧もこのことを聞かれて、
「さればよ、いと急にものし給ふ本性なり」
――案の定、思った通りだ。あれは元来短気な性質なのだ――
◆なめげさ=無礼、失礼
◆方違へ(かたたがへ)=陰陽道で、外出する際、天一神(なかがみ)・太白神(たいはくじん)などのいる方向を避けること。行く方向がこれに当たると災いを受けると信じ、前夜、吉方(えほう)の家に泊まり、そこから方角を変えて目的地に行く。
ではまた。
三十九帖 【夕霧(ゆうぎり)の巻】 その(66)
「ただかたはらいたう、ここもかしこも、人の聞き思さむことの罪さらむ方なきに、折さへいと心憂ければ、なぐさめ難きなりけり」
――(落葉宮は)ただ御父宮の朱雀院や致仕大臣(柏木の父君・義父)のお耳にはいったなら、さぞ苦々しくお思いになるでしょうし、申し開きの道とて無く、その上折悪しく喪中のさ中ですので、何とも心の慰めようがないのでした――(暗に結婚の事実)
落葉の宮はお居間にこられて、朝のお食事をなさいます。室内は喪中ながらもお祝いに相応しく少し調度類もはなやかに、侍女たちの喪服も多少お色を紛らわしてお仕えしております。御息所が亡くなられてから、女所帯で何となく締りのない邸内でしたが、
思いがけなくも、高貴な御方がお出でになったと聞いて、離れて行った使用人たちも又参上してきて、家政をきりもりする事務所もにぎやかになってまいりました。
こうして、夕霧が無理やり一条宮邸を我が物顔にして座り込んでいらっしゃるうちに、
三條邸の北の方雲井の雁は、
「限りなめりと、さしもやはとこそかつはたのみつれ、まめ人の心かはるは名残なくなむと聞きしはまことなりけり、と世をこころみつる心地して、いかさまにして、このなめげさを見じと思しければ、大殿へ、方違へむとて渡り給ひにけるを、女御の里におはする程などに、対面し給うて、すこし物思はるけ所に思されて、例のやうにもいそぎ渡り給はず」
――もう何もかもお終いだと思い込まれます。まさかそんなことはと信頼してきたのですが、真面目な人が狂い始めますと、まったく別人のようになるものだと聞いていたのは本当だったと、夫婦というものの仲を知り尽くしたような気がして、もうこの上の
侮辱は受けまいと、父大臣邸へ方違いという口実でお出かけになりました。丁度弘徽殿の女御(雲井の雁には腹ちがいの姉君・冷泉院の女御・柏木の御妹)が里下がりしておいでになりましたので、少しは憂鬱のはけ口になりますので、いつものようにすぐには帰邸なさらない――
夕霧もこのことを聞かれて、
「さればよ、いと急にものし給ふ本性なり」
――案の定、思った通りだ。あれは元来短気な性質なのだ――
◆なめげさ=無礼、失礼
◆方違へ(かたたがへ)=陰陽道で、外出する際、天一神(なかがみ)・太白神(たいはくじん)などのいる方向を避けること。行く方向がこれに当たると災いを受けると信じ、前夜、吉方(えほう)の家に泊まり、そこから方角を変えて目的地に行く。
ではまた。