永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(818)

2010年09月09日 | Weblog
2010.9/9  818

四十六帖 【椎本(しひがもと)の巻】 その(37)

 この近くの薫の荘園の管理をしている人々のところへ、家来が、薫の許可なく馬の飼料を取りに行かせましたところ、荘園の人々が薫にご挨拶にと、大勢参上申されましたので、薫はきまりが悪く、弁の君に用事があって来たように誤魔化して、平素もこのように姫君達にお仕え申し上げるように、などとお言い付けになって、京へお発ちになったのでした。

年が代わったので、

「空の気色もうららかなるに、汀の氷とけたるを、あり難くも、とながめ給ふ。聖の坊より『雪消えに摘みて侍るなり』とて、沢の芹、蕨など奉りたり。いもひの御台に参れる、所につけては、かかる草木の気色に従ひて、行きかふ月日のしるしも見ゆるこそをかしけれ、など、人々の言ふを、何のをかしきならむ、と聞き給ふ」
――空の景色もほのぼのと明るく、岸辺の氷も解け始めた様子に、生き難いこの世を、まあよく生きてきたことよ、と姫君達はつくづくとご覧になっていらっしゃる。山の阿闇梨の庵室から「雪の間から摘んだのでございますが」と、芹や蕨などが献上されます。仏前の精進のお膳に盛ってありますのを、こういう場所では芹や蕨などで、移り変わる季節が感じられて面白い、などと侍女たちが言うのを、姫君達は、何がいったい面白いのかしら、と思ってお聞きになっていらっしゃる――

 大君の歌

(歌)「君がをる峰のわらびと見ましかば知られやせまし春のしるしも」
――これがもし父君の折られた峰の蕨なら、春のしるしとも思い知られましょうに(折るに居るをかけた)

 中の君の歌

(歌)「雪深きみぎはのこぜり誰がために摘みかはやさむ親なしにして」
――雪深い汀(みぎわ)に小芹が萌えても、親のないわたし共は、いったい誰の為に摘んで楽しみましょう――

 などと、お互いに寂しさを紛らわしながら、明かし暮らしておいでになります。

「中納言殿よりも宮よりも、折すぐさずとぶらひきこえ給ふ。うるさく何となきこと多かるやうなれば、例の書きもらしたるなめり」
――薫中納言殿からも、匂宮からも、時期を外さずにご挨拶申されます。(その人々の消息もここに記すべきでしょうが)ごたごたと何でもないような事が書いてあるらしいので、例によって書きもらしたのでしょう――

◆写真:早蕨(さわらび)

源氏物語を読んできて((蕨)

2010年09月09日 | Weblog
蕨(わらび)
イノモトソウ科の常緑性シダ植物。疎林や日当たりのよい山地に生え、早春、先端がこぶし状に巻いた新芽が地下の根茎上から直立して生い出る。これを山菜として食用にする。葉は三回羽状に分裂。羽片の縁が下面に巻きこんで、胞子嚢(のう)群がつく。根茎から蕨粉をとる。