おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

サンドイッチ

2007-07-17 | my料理
牛肉の佃煮をいただいたときに必ず作るのがこのサンドイッチです。いつだか思い出せないほど前から作っています。コミック「美味しんぼ」で見ました。
毎日食べている、共働学舎のからすのパン屋さん製食パン、畑から採りたてのきゅうりを使いました。パンにはマーガリンともう一枚にはマヨネーズをごく薄くぬります。佃煮は味が濃いのでマヨネーズは少量混ぜます。
私はいつもサンドイッチの耳は切り落とさずにそのまま盛り付けています。
コメント (2)

グレープフルーツジュース

2007-07-15 | その他
ときどき長野新幹線を利用しています。長野行きの「あさま」に乗る前、大宮ecutで買うものがあります。「hanafru」のグレープフルーツジュースです。グレープフルーツを目の前で絞ってくれます。今回はピンクグレープフルーツでした。氷は控えめにしてもらいます。疲れている体に元気が出るようなおいしさです。
フルーツゼリーなど食べてみたいものもたくさんあるのですが、持ち帰りが大変そうでつい見るだけになってしまいます。
コメント (4)

スパニッシュオムレツ

2007-07-14 | my料理
ジャガイモたっぷりのスペイン風オムレツです。ジャガイモ500gに卵5個、主食になります。長い間使っているおおつきちひろさんの本のレシピです。
ワインは勝沼・白百合醸造の「1994年収穫甲州樽熟成」です。樽香の中に甲州ぶどうが入っている感じ、おいしいです。縦書きのラベルです。
 
コメント (2)

フサスグリのジャム

2007-07-10 | my料理
今年もフサスグリがとれました。まんまるの可愛い実です。早速ジャム作りです。お砂糖をまぶしてしばらくしたらひと煮立ちさせます。ざるで漉して種と皮を取り除きます。自然に滴り落ちるものだけで作ったらもっと透明感のあるジャムができるかもしれませんが、もったいなくて最後まで搾ってしまいます。これを弱火で煮ますが、煮すぎないようにしないとさめたときにゼリー状になります。できあがりをワイングラスに入れてみました。あざやかな天然の色は見ているだけで幸せになれます。
コメント (3)

いわしのお刺身

2007-07-09 | my料理
糸魚川から冷蔵車で魚屋さんが来ます。ここから糸魚川まで40数キロ、山国にいながら新鮮な魚が食べられます。初めていらしたお客様は「え?お刺身・・・」と思われるかもしれませんが、おいしい日本海のお魚は皆さんに喜んでいただいてます。
一時は獲れなくなったイワシですが、最近はどうなのでしょう。久しぶりにピカピカのお刺身です。油がのっていましたがそのまま食べました。お好みで酢洗いしてもいいと思います。おいしくいただきました。
コメント (3)

お菓子3つ

2007-07-08 | その他
たてつづけにおいしいお菓子を食べました。
「ラメゾンマサコ」は最近オープンしたゼリーのお店だそうです。おいしいもの大好きな方にいただきました。フルーツの香りいっぱいのリッチなゼリーです。できれば優雅なティータイムにおいしい紅茶などいれて、ひとつずつ大切に食べたい美しいお菓子です。
kahoさんのブログで見ていつか食べたいと思っていた「ふたくちーず」が生協のカタログに載っていました。早速購入。
これは大人のチーズケーキですね。今度は北海道に買いに行きたいです。

最後に「シベリア」です。シベリアって今はないのかしら?と時々思っていましたが、JA農業課のレジ横で発見。ヤマザキ製パンの商品でした。スーパーのパン売り場には行かないので、あっても見落としていたかもしれません。重めのスポンジにこしあんをサンドした三角形のなつかしいおやつです。
 
コメント (2)

たまねぎのフライ

2007-07-07 | my料理
かぶのグラタンと同じ本で見ました。
半分に切ったたまねぎを一枚ずつはがして、さらに半分にします。これを牛乳にしばらく浸しておきます。これでたまねぎの刺激臭が緩和されて甘味が増すそうです。本当に甘いフライになりました。レシピに出ていたソースを作るのは省略して、なんばんたれで食べました。おいしくいただきました。
コメント (2)

かぶのグラタン

2007-07-05 | my料理
2993年発行のdancyu別冊野菜料理の本で見た「かぶとブルーチーズのグラタン」が元になっています。レシピよりもずっと楽に作ったつもりです。
鶏挽肉・畑から採ってきたかぶ・塩・こしょう・クミン・ブルーチーズ・粉チーズを使いました。順番に炒めてから、ゆでたかぶの葉と粉チーズをのせて電子レンジで1分、オーブントースターで5分ほどです。
濃厚なおいしさ、ワインはイタリアのジンファンデルをあけました。
コメント

昆布

2007-07-04 | my料理
昆布を煮ました。出汁をとった後に煮ればよいのですが、そのまま煮ました。とても良質な昆布で「濃い」味です。少しの時間圧力鍋を使いました。シンプルなラベルを眺めていると、旅心がつのります。
コメント (2)

杏ジャム

2007-07-02 | my料理
6月から7月にかけては、ラッキョウ・小梅・中梅・大きな梅・杏など、毎年のことが次から次へ。ひととおりのことはしなくては忘れ物をしたような気になるでしょう。杏7キロ、全部ジャムにしました。今年の杏は皮に斑点もなくとてもきれいです。4度に分けて土鍋で煮ました。杏ジャムの保存は冷凍します。ビニール袋に少量ずつ分けたものを牛乳パックに入れ、そのまま冷凍庫に保存します。牛乳パックはきっちり積めるので便利です。
コメント (4)