ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

苗場スキー

2025年03月15日 | 遊びいろいろ
2025年3月8日(土)~11日(火)

ネスコのスキーツァーにチズさんと参加してきました。
35番目のキャンセル待ちが回ってきました。(どうなってるの?)

3月8日(土)曇り
現地集合にしてもらって、チズさんと新神戸から乗車です。
新幹線を乗り継いで、12時30分苗場プリンスホテルでツァーと無事合流できました。
この日2時間券で3時半まで滑りました。


土曜日で人が多く、大斜面をボーダーがすごい勢いで滑ってて、怖かったよ😂

3月10日(日)曇り
ドラゴンドラで田代、神楽スキー場へ

ゴンドラで25分間上ったり下りたりを何度も繰り返し、田代スキー場に到着です。
リフトを乗り継いで田代スキー場から神楽スキー場へ滑ります。どこをどう滑ったのか、ともかく付いていくだけです。
お昼前やっと神楽スキー場の和田小屋に到着し、昼食休憩です。
残念ながらガスっていて、景色が見えず、コースが全くわからないまま、ドラゴンドラまで、戻ってきました。
土曜日なので夜は花火が上がりました。
ナイターゲレンデにはイルミネーションが綺麗です。


3月10日(月)晴れ
今日もドラゴンドラで田代、神楽スキー場へ遠出です。
雲1つない快晴で昨日と同じゴンドラとは思えない絶景です。






左が苗場山と右が神楽峰です。


スキー場もパウダーで気持ちよく滑れました。


下に見えるのが田代湖です。

3月12日(火)曇
最終日は曇り空でしたが、午後1時まで滑りました。満足!

大斜面も人が少なく、土曜日の混雑が嘘みたいに滑りやすかった。

苗場スキー場はだいぶ雪がグスグスだったけど、田代や神楽スキー場は標高が高く、パウダーが楽しめました。
まあまあ雪も良かったし、10日は春スキーのような暖かさだったし、楽しかった。

午後3時の送迎バスに乗って、新神戸には午後8時半頃帰りました。新幹線は速くて楽でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉スキー

2025年03月03日 | 遊びいろいろ
2025年2月22日(土)~25日(火)

メンバー:10人

2月22日(土)雪
往 JR大阪駅8:10(サンダーバード7号)ー敦賀(はくたか560号)ー飯山12:50(バス)ー野沢温泉13:20

山の会のスキーサークルのスキー例会で野沢温泉に行ってきました。
出発の22日は10年に1度の寒波襲来、前回の志賀高原に続いてです。
10年に1度が1ヶ月に2回も来るとは、なんと不運な😂

しかしさすがJR、湖西線も北陸新幹線も遅れることなく、定刻に飯山に到着しました。
しかし東京からの新幹線が遅れて、それを待ってバスが20分遅れてましたが...

野沢温泉バスターミナルから民宿までは徒歩10分ほどです。


それにしてもすごい雪


民宿に到着して、準備をしてたらもう午後2時、雪も結構降ってるので、今日のスキーは止めて、温泉めぐりをすることにしました。

まつばの湯


大湯


秋葉の湯→まつばの湯→大湯と、外湯3つ入ったら、ポカポカに温まりました。
夕食の時間まで、温泉街を散策して、新酒の試飲やビールの買い出しをました。

民宿の夕食

豪華ではありませんが、手作りの美味しい食事です。

23日(日)曇り時々晴れ

予想よりよい天気です。




カッコいい、これが後期高齢者とは思えない滑りです。
山びこゲレンデ、上の平、パラダイス、ユートピア、シュナイダー、スカイラインと全コース制覇、ガンガン滑りました。

リフト終了までしっかり滑って民宿に帰ってから、今日も外湯めぐりです。
大湯に入浴してから、麻釜に行ってみました。


大湯と麻釜の湯に入ってから、夕食に間に合うように宿に戻ります。

24日(月)雪時々曇り

雪、朝は霧もでていたので、今日は休み休み滑ります。
日影ゲレンデの真ん中にある日影神社にもお参り

5人は早く切り上げて、外湯めぐりにでかけました。
私たち5人は最後まで滑ってました。さすがに疲れて今日は外湯はパスです。

25日(火)晴れ

最後の日になって晴れました。

快晴です。



妙高山も見えます


皆さんルンルンで滑ってます。


12時半まで滑って民宿に引き揚げました。

復 野沢温泉14:20(バス)ー飯山15:02(新幹線)ー敦賀17:44(サンダーバード)ー大阪19:07
帰りの新幹線が点検で遅れたけど、サンダーバードは30分遅れで大阪駅に到着でした。

野沢温泉スキーは、外湯めぐりや温泉街の散策、美味しい地酒など楽しいこと満載で、大満足、例会大成功でした。

まだ働いてる人にも参加してもらおうと、連休に実施したけど、残念ながら若手の参加は···
来年は平日のすいてる時に実施することになりました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原スキー

2025年02月13日 | 遊びいろいろ
2月8日(土)~11日(火)雪一時晴れ

兵庫県スキーまつりに、山の会のスキー部から20人参加、兵庫県の総勢は70人です。

8日、10年に1度の大寒波の襲来、関西でも雪が降る予報です。
名神、新名神、名阪、国道8号は、京都から小牧まで、すべて通行止めです。
ほんとに行けるのかしら?と不安ながら集合場所の湊川神社前へ、でもバスは予定どおり出発しました。
なんと名神高速を京都で下りて湖西道路を走り、敦賀から北陸道、上越道を走ります。
意外や北陸地方は曇り空で、雪は降ってません。
予定よりかなり時間はかかりましたが、なんとか本日中に志賀高原に到着しました。
スキー場も大雪、除雪してなくて、運ちゃんも路肩が分からなくて、「ここで下りてください」って、
真夜中、宿まで100mほど荷物を持ってラッセルです。

苦労しましたが、翌朝は予定どおり『兵庫県スキーまつり』開会式


9日は1日雪で、5人グループでしっかりレッスンしてもらいました。

10日は午前中晴れ間もあって、まあまあのスキー日よりです。


お昼はグランフェニックスで


ハンバーグランチ

11日 最後の日は12時半出発、かなり雪が降ってるので、スキーは止めてホテルでのんびりします。

帰りは順調に帰ってきました。
雪質が最高でなんかまた上達した気がします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼額山スキー

2025年02月03日 | 遊びいろいろ
2025年1月29日(水)~2月1日(土)

ネスコスキーで焼額山を滑ってきました。
天気予報では寒くなる予報でしたが、
新雪で、なかなかいいコンディションで滑れました。

ここはオリンピックコース、
チズさんも頑張って滑って行きます。


宿泊は志賀高原プリンスホテル西館に3泊です。


大浴場もあるし、ゲレンデサイトでまあまあリッチなホテルでした。

コロナがやっと終息して、スキーツァーは大盛況、キャンセル待ちが100人もいるとか···






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野スキー

2025年01月09日 | 遊びいろいろ
1月6日(月)~9日(木)

メンバー:2人

恒例の正月明けのスキー、今年は北海道富良野にきました。





7日は曇りでしたが、まあまあ滑りました。

8日は雪でお天気悪く、おまけに
クワットは整備点検で動かないし、
ゴンドラは強風で運休するし、
たった1つ上まで上げれるロープウェイは混んで待ち時間長いし、
なんかメチヤついてません😂
夜は夕食を食べに、富良野の街までバスで出てます。

ジンギスカンを食べたかったけど2軒とも休みで、仕方なく焼き肉にしました。
(やっぱりついてない😂)

帰ると、ホテル前のニングルテラスと歓寒村がライトアップされています。




ちょっとロマンチック気分です。

9日小雪、クワットは運休のままなので、今日は滑るの止めてホテルでゆっくりしてます。


バス乗車までの2時間待ちに、ブログを更新してます。
千歳空港ではジンギスカンを食べるぞ😋




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市ヶ原でバーベキュー

2024年06月18日 | 遊びいろいろ
2024年6月17日(月)曇

メンバー6人

4月、5月と雨で中止になった文ちゃんハイクがやっと実施できました。
この初夏の暑い時期の文ちゃんハイクバーベキューは久しぶりです。





最高気温が30℃を越える晴れが続いていましたが、今日は曇り空です。

水辺の側は涼しくて、炭火の温かさが心地いい感じです。

バーベキューは毎度の通り、牛肉に鶏肉、エビにイカ、野菜たっぷり、
「こんなに食べれんわ。」と言いながら、
最後の焼き芋にコーヒーとデザートまで、3時間かけて完食しました。





平日の市ヶ原は貸切です。
食後は水遊び、気持ちいい🎶


バーベキューにはもう暑い時期、熱さの心配したのですが、意外と涼しくてよかったです。
童心にかえってのんびり楽しんだ1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王スキー

2024年03月02日 | 遊びいろいろ
2024年2月26日(月)~29日(木)

山の会のスキー部の例会です。
メンバーは7人、今年は参加者が少ないです。
毎年蔵王なので、みなさんちょっと飽きてきたのかも···

天気がよくなかったし、樹氷もほとんどなくなってました。


今年は雪が少なくて、山頂のお地蔵さんも胸あたりまで、出てきてました。


ただ雪質はよくて、ザンゲ坂も滑りやすかったです。


曇り空ながら、まあまあの眺めで、みなさん楽しんでます。

最終日は女性5人で蔵王温泉をブラブラして、温泉巡りです。


川原湯

上湯




下湯


と外湯に3湯入りました。

その後山形酒のミュージアムでお蕎麦をいただきました。

もちろん日本酒の試飲も

蔵王名物『いがもち』もいただきました。


地球温暖化でスキーもシーズンが短くなって、
スキーももう終わってしまいましたが、
怪我もなく十分スキーを楽しめました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原スキー

2024年02月15日 | 遊びいろいろ
2024年2月9日(金)~2月12日(月)

兵庫県スキー連盟のスキー祭りに、
山の会のスキー部から13人参加しました。
バス2台参加者60人です。

9日バスで姫路、神戸、西宮から乗車し、志賀高原一の瀬まで行きます。

10日(土)晴れ
8時半から集合時間まで滑ります。




妙高山がくっきりと見えます。

今日のコース一の瀬、焼額山、奥志賀、
9時半~3時半まで、しっかりレッスンしていただきました。

11日(日)、雪時々曇
一の瀬ー寺子屋ー東館山ーブナ平ージャイアントー山の駅ー西館山ー高天ヶ原ー一の瀬
今日も9時からあちこちのスキー場をめぐりながら、講習をしてもらいました。
3連結のゴンドラに乗って、ジャイアントから山の駅に行きます。


山の駅には廃止になったロープウェイと駅が残してあります。



なかなかの眺めで観光気分です。

この後、ブナ平、西館山、高天ヶ原を滑って、一の瀬に戻ってきました。
スキー場めぐり、どこも雪がたっぷりあって、いっぱい滑れました。

宿泊は一の瀬スキー場から徒歩2分、


団体が多いみたいでしたが、食事はバイキングでなく個食で、美味しかった。
朝食

夕食


朝食


夕食


今回バスは湊川神社正門前集合、解散だったので、楽でした。
来年も元気だったら参加したいと思いました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安比高原スキー

2024年02月06日 | 遊びいろいろ
2024年1月31日(水)~2月3日(土)

ネスコスキークラブのツァーでで安比高原スキー場に行ってきました。



2/1は暴風警報がでて、ゴンドラが運休でしたが、それ以外はまあまあのお天気でした。



いつも一緒のチズさんは、1/31~2/6の通しなので、飛行機は一緒でしたが、バスも部屋も別でした。

付いてる食事はバイキングで、他は追加料金がいります。バイキングのカニもステーキもデザートもとても美味しかったけど、
2日目は追加料金を払って岩手牛の焼肉にしました。


安比高原スキー場は、食事も美味しかったし、温泉も楽しめたし、コースも分かりやすくて、なかなかよかったです。


コース全部制覇できなかったから、また行ってもいいかなぁと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原スキー

2024年01月07日 | 遊びいろいろ
2024年1月3日~7日

志賀高原のスキーがここ数年恒例になってます。
今年から車ではなく、行きは夜行バス、帰りはJRにしました。

1月3日
20:40三宮発野沢温泉行き、湯田中温泉で降りて、路線バスに乗り換え、志賀高原一の瀬スキー場で下車します
夜行バスは10年以上乗ってません。
3列シートでカーテンがあって、4時間ぐらいは寝たかしら?
タマちゃんは寝不足で、翌日午前中気分が悪そうでした。
「夜行バスはもう二度と乗らん」と言ってます。

4日 午前中は小雪がちらついてましたが、昼からは止んで曇り空でした。
暖冬で雪が少ないと心配しましたが、まあまあの雪質でした。




5日 快晴です。
一の瀬の上部の急斜面も快適でした。


去年と同じホテルです。
焼額山、一の瀬どちらにも便利です。

夕食


1泊目は豚のローストと鴨鍋
2泊目は鴨のローストと豚鍋
よく似たメニューでした。

6日 快晴です。

昨日からオープンした寺子屋スキー場で滑ってから、一の瀬、焼額山と滑り、午後2時半ごろ切り上げます。
午後4時10分の路線バスで湯田中温泉に向かいます。
最終日は湯田中温泉の『よろずや』に宿泊です。

着いてすぐ素敵なロビーで、お抹茶をいただきます。


お食事も個室です。










この旅館はは桃山風呂(登録有形文化財指定)が有名です。




翌日写真撮影の時間(am9:45~10:00)があって、ゆっくりお風呂の撮影ができます。

湯田中温泉は真田の殿様が好んで訪れたという歴史ある温泉です。

外湯もあちこちにあって、ホテルの前にも大湯があります。


めちゃくちゃ熱くて入れなかった。
源泉は95度だとか、

時間があったので、30分ほど一茶の散策道を散歩します。

一茶堂

梅翁寺

帰りはJRの特急と新幹線で帰ってきました。今回は電車で行ったので、車で行くよりずいぶん楽でした。
最後に温泉に泊まると、疲れがとれてゆったりした気分になります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする