ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

須磨アルプス例会

2025年03月30日 | 山のはなし
2025年3月29日(土)晴れ時々曇

メンバー:7人

コース:妙法寺駅9:00ー椿谷公園ー野路菊の丘ー栂尾山10:30ー横尾山11:30ー馬の背ー東山12:50ー妙法寺川14:00ー板宿駅
B例会のSLです。

昨日の雨で黄砂も消えて、スッキリした青空です。

妙法寺川の桜は三分咲き?
花見の人はほどんどいません。



咲き始めの桜の前で反省会です。

お花の例会は見頃が難しいです。😂


3月25日(火)晴
3/29須磨アルプス例会の下見です。

コース:略、29日の本番と同じです。

山桜が満開でした。



しかし、例会の目玉、妙法寺川の桜は蕾固しです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州赤穂:雄鷹台山

2025年03月20日 | 山のはなし
2025年3月20日(木祝)晴れ

メンバー:7人

コース:JR播州赤穂10:00ー雄鷹台登山口10:15ー小鳥広場ー雄鷹台山11:10ー後山11:45/12:10ー登山口13:10ー坂越の街13:30/14:25ーJR坂越駅14:50
B例会
距離:7.8m 上り:390m 下り:392m

牡蠣を目当てに播州赤穂の例会に参加してきました。

播州赤穂駅から10分ほどで、登山口です。

10分ほどで展望台につきます。
赤穂の街が一望です。

ここが2合目

しばらく登ると小鳥広場
小鳥に餌やりです。



最初は用心してた小鳥も、だんだん慣れて、餌をつつきにやってきます。

雄鷹台山山頂


東屋やベンチがあります。


小豆島や家島、揖保川河口が見えて
景色抜群です

昼食にいい所ですが、まだ早いのでもう少し歩きます。

後山でお昼を食べて、午後1時30分にもう下山しました。
この後坂越の街歩きです。


大避神社



坂越城跡

牡蠣を食べる時間がなかったので、
お土産に牡蠣を買って帰りました。



蒸して食べたら、粒が大きくて美味しかった☺️

スキーの季節は終わってしまったけど、登山にいい季節になってきました。
久しぶりに遠出して楽しかった🎶














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天岩~とかげ広場

2025年03月04日 | 山のはなし
2025年3月1日(土)霧のち晴れ

メンバー:24人

コース:芦屋ゲ9:35ー弁天岩10:00ー道畦谷北尾根ートカゲ広場11:25/11:55ー奥高座滝12:30ー風吹岩13:10ー保久良神社14:00ー岡本
B例会

明日から数日雨の予報のせいか、満員です。

芦屋ゲートから車道を15分ほど下ってから、登山道に入ります。
弁天岩、このあたりは大きな岩がゴロゴロしてます。


急な上りを1時間ほどで、荒地山への道に出ます。

トカゲ広場の岩の上で昼食です。


ここから急降下、奥高座滝、ブラックフェイス、キャッスルなどの岩場の横を通過、上り返して中央稜にでて、
風吹岩、

ここからは一般道を保久良神社へ下りました。
保久良神社の梅はまだ蕾でした。

今日は暖かくて、結構汗かいたので、下山後の🍺が美味しかった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七曲の氷瀑

2025年02月15日 | 山のはなし
2025年2月15日(土)晴れ

メンバー:2人

コース:有馬温泉9:00ーロープウェー下ー蟇滝10:30ー七曲の滝10:45/11:00ー極楽茶屋12:20ー六甲ガーデンテラス12:35/13:15ーロープウェー山頂駅13:50(ロープウェー)ー有馬温泉

蟇滝

行くつもりのなかったのに、道が崩れてて、前の人に付いて、ロープを頼りに下りると、蟇滝に行きつきました。
ほとんど凍ってません。
また急な坂の登り返しです。

ちょっと怖いトラバースを通過して
七曲滝に到着。

8割凍ってます。

トラバースが怖いので上回りで戻りました。
結局アイゼンを付けること無く、極楽茶屋到着。ほんとうに暖かーいです。
ガーデンテラスのフードコートでラーメンを食べたら、もう歩くのがしんどくなって、ロープウェーで有馬に下山することにしました。


なかなか絶景です。

ラーメン¥1200、ロープウェー¥820(モンベル割引)、有馬生ビール¥700

贅沢な登山をしてしまった。
まあ、たまにはいっか❗️









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨アルプス

2025年01月19日 | 山のはなし
2025年1月18日(土)晴れ

メンバー:6人

コース:板宿駅10:00ー神社ー東山11:00ー馬の背ー横尾山11:40/12:10ー栂尾山12:15ー高倉台12:50ーおらが茶屋13:20ー鉄拐山13:40ー旗振山13:50ー塩屋駅14:45

集合時間が10時という朝ゆっくりに集合に釣られて、お馴染みの須磨アルプスの例会に参加してきました。

おらが茶屋の前の高倉山の石碑、
ここは何度も通ってるのに、始めて見ました。


おらが茶屋の横に、針の穴を発見

神戸の絶景スポット50選10選です。

鉄拐山

旗振山


須磨浦山頂梅林のロウバイがほころび始めてました。

もう春の日差し、のんびりまったり山行でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨アルプス:桶居山

2025年01月14日 | 山のはなし
2025年1月11日(土)晴れ

メンバー:19人

コース:曽根駅9:30(バス)ー市の池10:00ー鹿島神社10:30ー百間岩ー鷹巣山11:30ー桶居山13:45ー斉藤山14:30ーかんざし岩ー深志登山口15:40ー御着駅16:10
B健

お天気が良さそうなので、展望のよい播磨アルプスの例会に参加してきました。


明石大橋も姫路城もよく見えました。

鷹巣山から分岐を、左に入ります。
分岐から1時間ほどアップダウンを繰り返して、やっと桶居山が見えてきました。

桶居山(おけすけやま)


かんざし岩に立ち寄ります。


下りに道迷いで下山が遅れて、御着駅に着いたのが16時過ぎてしまいました。

今日は思ったより暖かくて登山日和でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高取山初登山

2025年01月04日 | 山のはなし
1月3日(金)晴れ時々曇り

メンバー:2人

コース:地下鉄長田駅10:20ー長田神社ー高取神社11:40ー荒熊神社11:55/12:20ー高取山ー長田駅13:40

毎年初登山は高取山です。


本宮に参拝してから、
さらに階段登って高取神社奥宮へ

遠く大阪湾の向こうに大阪の町が見えますが、
今日は雲が多めでその向こうの山々は霞んでいます。
5分ほど縦走路を西に歩いて、荒熊神社に参拝します。


展望台でサンドイッチをたべましたが、思ったより暖かかった。

妙法寺に下山する予定だったけど、エッちゃんが、長田商店街のソース屋さんで、『ヘルメスソース』を買いたいと言うので、登った道を下山し、長田駅におりました。
穏やかな日和で、楽しい初登山でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山

2024年12月19日 | 山のはなし
2024年12月18日(水)

メンバー:6人

コース:金剛山ロープウェイ前🚏9:45ー伏見峠10:45ー湧出岳11:20ー葛城岳11:55ー国見城跡12:20/12:50ー千早城跡14:00ー金剛山登山口🚏14:25 B例会
距離:7.0km 上り:603m 下り:726m

雪あるかなぁと期待して、金剛山の例会に参加しました。
久しぶりの遠出です。
河内長野まで2時間、そこからバスで、登山口にまで3時間かかりました。
金剛山は遠かった😆

伏見峠まで1時間の登りは舗装道路の林道で、ロープウェイ撤去のためのトラックが時々上っていきます。

伏見峠からはところどころ雪のあるダイトレ縦走路を歩きます。

大阪府最高峰に立ち寄ります。


かわいい雪だるま


湧出岳1111m


葛城岳の上り滑るので、道の途中でしたが、アイゼンを装着します。

初めて着ける人がいたり、バンドが切れる人がいたりして、時間がかかりました。
みなさん「六甲ではほとんど使ったことがない」とのことです。

葛木神社に裏参道から行くと、鳥の餌づけしてる場所で、ナッツをあげてる人がいました。


葛木神社

この辺りはアイスバーンの坂道ですが、アイゼンを着けたので楽勝です。

国見城跡で昼食です。

雪で色々作って遊んでる人たちがいます。
楽しそうです。








下山は千早本道を下ります。
ほぼ1時間階段です。
途中から千早城跡に立ち寄ります。



千早城は楠木正成が南北朝時代(1332年)に築いた山城です。
今回の例会テーマが山城ハイクでした。
この辺りの標高が673mあります。
ここからは急な石段が登山口まで続いています。難攻不落な山城であったのが分かります。

久しぶりにアイゼンを履いて、テンション上がりました。
やっぱり雪山大好きです☺️









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ハイキング&再度山荘ランチ

2024年12月11日 | 山のはなし
2024年12月11日(水)晴れ

メンバー:2人

コース:新神戸9:20ー見晴展望台ー貯水池ー市ヶ原10:30ー大龍寺ー大師道ー再度山荘12:20/13:20ー諏訪神社ー県庁前13:40

エッちゃんと再度山荘のランチを食べに行ってきました。
遅めの紅葉も楽しめました。

五本松の隠れ滝

貯水池の紅葉も見頃です

大龍寺の銀杏

黄色い絨毯です。

再度山荘、最近すっかり有名になって、予約困難。
今回も1ヶ月前に予約しましたが、テラス席はもう満員で室内した。

スペアリブランチとスペアリブ小、ピザハーフ、生中をオーダー

キノコのピザハーフ1、思ったより大きくパリッとしておいしかった。


ランチコースのスペアリブ大とスペアリブ小


最後に焼きマシュマロ

太師道紅葉も綺麗でした。

紅葉もランチも大満足、お腹いっぱいの楽しい1日でした。

今年は猛暑で、9月どころか10月 まで暑くて、紅葉もどうなるか心配でしたが、10日ほど遅めだったけど、どこも綺麗な紅葉を楽しむことができました☺️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ハイキング

2024年12月05日 | 山のはなし
2024年12月4日(水)晴れ時々曇り

メンバー:5人

コース:新神戸ー見晴展望台ー貯水池ー市ヶ原ーハーブ園ー(ゴンドラ)ー新神戸

恒例の文ちゃんハイク、今年はちょっと遅めの紅葉ハイキングでしたが、ちょうど紅葉が見頃でした。

貯水池への登り、真っ赤な紅葉


貯水池


日に輝いた綺麗な紅葉です

1時間半ほどで市ヶ原到着、
ほぼ貸しきりで、豆乳鍋を頂きました。
帰りは途中からハーブ園に立ち寄りました。
キバナコスモスが満開です。



一番上まで歩いて、そこからゴンドラで一気に新神戸に下山しました。


なかなか良い景色でした。
午後4時だというのに、上りのゴンドラは、人が並んで待ってます。
クリスマスイルミネーションにライトアップされるみたいです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする