2021年8月25日~27日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
8月27日(金)
コース:内蔵助山荘6:00---真砂岳6:15---別山7:30---別山乗越8:10---雷鳥平10:00---みくりが池温泉11:10
みくりが池温泉12:20---室堂バスターミナル12:40===美女平===立山===富山15:57===金沢===大阪19:30
夜中星空は見えなかったけど、朝外を見ると東の空は赤く焼けています。
ご来光見れそうなので、外に出てみました。
この小屋はすぐ裏からご来光が見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/803f458ce575c45758c3828f3a245ef3.jpg)
ガスってきたので中に入ったのです、
この後鹿島槍ヶ岳から登るご来光が見れたそうです。
小屋を出るときは快晴です。ロケーション抜群の小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/9383374fa6b3c21e0550d7dfdb1b51ff.jpg)
天気がいいので、もう一度真砂岳に登頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/bea463d6080978505f7665118d2ace91.jpg)
昨日登った左から富士の折立、大汝山、雄山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/fb9724c78129d5c970e626841c3bcc56.jpg)
今から向かう別山、その向こうには剣岳が頭を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/5fee25f33534d7ef73be1be09476ca1c.jpg)
別山へは、室堂を見下ろす雄大な景色を楽しみながら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/032536bff6c3ceabf76d9107a52da80c.jpg)
地獄谷の噴煙もみえます。
別山山頂から、剣岳の全容が望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/ae93d0a8ecd63a2767507728e7f6499c.jpg)
昨日歩いた立山三山と、今日歩いた真砂岳からの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/934b36d5543af8b99a306c18f4035e77.jpg)
剣岳のとっておきの1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/d04f7a2aeca90b51154d214db44d3008.jpg)
景色を楽しみながら、雷鳥平へ下ります。
ナナカマドが赤い実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/9d144c1544ffd3ada65af8dbc6013e01.jpg)
金曜日でお天気もいいのでたくさんの人が登ってきます。
雷鳥平のテント場から見上げる立山三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/77850afbdc52a471da1f98459e57e581.jpg)
ここから登り返し、雷鳥荘前から見下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/1d357d85d9dd9cd3ed7dbc4033d03738.jpg)
血の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/9dc58a820c422b084d3eff2bc5f2e3e1.jpg)
夏の花はもう終わっていますが、
秋の花リンドウが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2f/83e6c680f6dba4fa09bf0fdf2461afc6.jpg)
予定より早くみくりが池温泉に戻ってきました。
温泉入浴後、ビールと白エビのから揚げで乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/afb35ee7fb5b5f02b2f1dac29341f1e2.jpg)
みくりが池に映る立山も見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/e9c76b3943a9510ed7d674fdcce9e49f.jpg)
1台早いバスにもギリギリ乗車できて、順調に大阪まで帰ってこれました。
心配したお天気も回復して、最後に夏山を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
8月27日(金)
コース:内蔵助山荘6:00---真砂岳6:15---別山7:30---別山乗越8:10---雷鳥平10:00---みくりが池温泉11:10
みくりが池温泉12:20---室堂バスターミナル12:40===美女平===立山===富山15:57===金沢===大阪19:30
夜中星空は見えなかったけど、朝外を見ると東の空は赤く焼けています。
ご来光見れそうなので、外に出てみました。
この小屋はすぐ裏からご来光が見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/803f458ce575c45758c3828f3a245ef3.jpg)
ガスってきたので中に入ったのです、
この後鹿島槍ヶ岳から登るご来光が見れたそうです。
小屋を出るときは快晴です。ロケーション抜群の小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/9383374fa6b3c21e0550d7dfdb1b51ff.jpg)
天気がいいので、もう一度真砂岳に登頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/bea463d6080978505f7665118d2ace91.jpg)
昨日登った左から富士の折立、大汝山、雄山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/fb9724c78129d5c970e626841c3bcc56.jpg)
今から向かう別山、その向こうには剣岳が頭を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/5fee25f33534d7ef73be1be09476ca1c.jpg)
別山へは、室堂を見下ろす雄大な景色を楽しみながら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/032536bff6c3ceabf76d9107a52da80c.jpg)
地獄谷の噴煙もみえます。
別山山頂から、剣岳の全容が望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/ae93d0a8ecd63a2767507728e7f6499c.jpg)
昨日歩いた立山三山と、今日歩いた真砂岳からの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/934b36d5543af8b99a306c18f4035e77.jpg)
剣岳のとっておきの1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/d04f7a2aeca90b51154d214db44d3008.jpg)
景色を楽しみながら、雷鳥平へ下ります。
ナナカマドが赤い実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/9d144c1544ffd3ada65af8dbc6013e01.jpg)
金曜日でお天気もいいのでたくさんの人が登ってきます。
雷鳥平のテント場から見上げる立山三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/77850afbdc52a471da1f98459e57e581.jpg)
ここから登り返し、雷鳥荘前から見下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/1d357d85d9dd9cd3ed7dbc4033d03738.jpg)
血の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/9dc58a820c422b084d3eff2bc5f2e3e1.jpg)
夏の花はもう終わっていますが、
秋の花リンドウが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2f/83e6c680f6dba4fa09bf0fdf2461afc6.jpg)
予定より早くみくりが池温泉に戻ってきました。
温泉入浴後、ビールと白エビのから揚げで乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/afb35ee7fb5b5f02b2f1dac29341f1e2.jpg)
みくりが池に映る立山も見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/e9c76b3943a9510ed7d674fdcce9e49f.jpg)
1台早いバスにもギリギリ乗車できて、順調に大阪まで帰ってこれました。
心配したお天気も回復して、最後に夏山を楽しむことができました。