2022年4月24日(雨)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/857cca1d16969b40210e910a9abe1305.jpg?1651230579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/9e4791a1193e113b3f19a5e5a0aac594.jpg?1651230579)
海岸にも、こんなに色々な植物が生きているのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/803840d58c8183c16325a8e7d6a3822a.jpg?1651230752)
今回、観察できたのは、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/f08fda520c0a533e7d4627ce0e669b9c.jpg?1651230808)
ハマダイコンソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/328bf4f8d10b5a7605a69be1ecc2f3a3.jpg?1651230851)
ハマエンドウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/e704c426102a555e04fe42094e81a05f.jpg?1651230949)
コウボウムギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/8a1f95cfb1125eb2a292a790f1583bd1.jpg?1651230949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/34c5dc75486fb9ef76b27f81e8b92c24.jpg?1651238403)
本番は、植物観察のあと、鉢伏山に登って、一の谷を下降の予定ですが、
メンバー:8人
コース:JR須磨駅ー須磨海浜公園ー敦盛塚ー須磨駅
自然保護部例会の下見です。
雨の中決行されました。
雨で清掃は出来ませんでしたが、
海岸の植物観察は、なかなか面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/857cca1d16969b40210e910a9abe1305.jpg?1651230579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/9e4791a1193e113b3f19a5e5a0aac594.jpg?1651230579)
海岸にも、こんなに色々な植物が生きているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/803840d58c8183c16325a8e7d6a3822a.jpg?1651230752)
今回、観察できたのは、
ハマヒルガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/f08fda520c0a533e7d4627ce0e669b9c.jpg?1651230808)
ハマダイコンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/328bf4f8d10b5a7605a69be1ecc2f3a3.jpg?1651230851)
ハマエンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/e704c426102a555e04fe42094e81a05f.jpg?1651230949)
コウボウムギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/8a1f95cfb1125eb2a292a790f1583bd1.jpg?1651230949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/34c5dc75486fb9ef76b27f81e8b92c24.jpg?1651238403)
本番は、植物観察のあと、鉢伏山に登って、一の谷を下降の予定ですが、
今日は雨なので、山は中止、
敦盛塚を見たあとは、
ガストでモーニングを食べて解散です。
何十年ぶりに訪れた須磨海岸、
昔とはずいぶん変わってましたが、
懐かしい青春の思い出がよみがえってきました。
あの頃もこんな花咲いてたのかしら?