2019年7月26日
コース:黒沢池ヒュッテ5:40---長助池分岐10:30---妙高山8:30/9:00---黒沢池12:00---笹ヶ峰登山口15:10
起床は4時30分、4時ごろからざわざわして目が覚める。
雨は上がっているみたい。よかった♪
5時から朝食、クレープ、おやつみたいな朝食。

ご飯が食べたい。せめて、ウインナーぐらいほしい。
出発して40分で大倉乗越です。
昨日の雨で道はかなりぬかるんでします。
昨日登った火打山が見えます。

ここから長助池分岐まで下りですが、道が険しく時間がかかります。
3日ほど前にやっと雪が解けて通行可能になったそうです。
分岐には雪がまだ残っていました。

谷筋を上るので、展望がよくありません。
いきなり妙高山北峰2446mに出ました。

大岩を縫うように南へ進むと、最高峰の2454mです。

妙高大明神の祠があります。

またしても山頂はガスの中でした。
大倉乗越まで降りると、妙高山が見えました。

黒沢池までもどってきました。予定より1時間遅れです。
湿原が広がる木道の道です。

午後3時やっと登山口に下りてきました。
行動時間9時間30分でした。疲れた~
今日は「秘湯の宿」燕温泉の樺太館に泊まります。


2日ぶりにまともな食事楽しみです。

日本酒の飲み比べセットを頼むと、日本酒ソムリエの息子さんが好みを聞いて、選んでくれます。

日本酒好きにはおすすめの宿です。
7月27日(土)
今日は帰るだけですが、昼まで野天風呂巡りをすることにします。
朝食前に黄金の湯へ

管理人はいませんが、ちゃんと男女別になっていて、
脱衣所もあり、安心してはいれます。

木立の中の濁り湯でなかなかいい感じです。

朝食後は、歩いて1時間ほどの称明滝、光明滝までいきます。

のんちゃんの温泉仲間からの情報で、滝の近くに野天風呂があるというのです。
不確かな情報ですが、行ってみました。
称明滝、光明滝

この滝の下に赤倉温泉の源泉があります。

そして滝の下に野天風呂がありました。
かなり熱めでしたが、入ってきました。
滝を見ながらの入浴はなかなか爽快でした。

ちょうど12時に旅館にもどり、お風呂に入らせてもらいました。温泉三昧です。
帰りのインター近く、昔のポストのあるお蕎麦屋へ

美味しいお蕎麦でした。ナスの素揚げがのっています。

今日台風が本州に上陸したそうで、北陸道で大雨にあいましたが、無事帰ってきました。
妙高山は予想以上にハードでしたが、お花もいっぱい咲いてたし、温泉もよかたし、
充実した山行でした。
コース:黒沢池ヒュッテ5:40---長助池分岐10:30---妙高山8:30/9:00---黒沢池12:00---笹ヶ峰登山口15:10
起床は4時30分、4時ごろからざわざわして目が覚める。
雨は上がっているみたい。よかった♪
5時から朝食、クレープ、おやつみたいな朝食。

ご飯が食べたい。せめて、ウインナーぐらいほしい。
出発して40分で大倉乗越です。
昨日の雨で道はかなりぬかるんでします。
昨日登った火打山が見えます。

ここから長助池分岐まで下りですが、道が険しく時間がかかります。
3日ほど前にやっと雪が解けて通行可能になったそうです。
分岐には雪がまだ残っていました。

谷筋を上るので、展望がよくありません。
いきなり妙高山北峰2446mに出ました。

大岩を縫うように南へ進むと、最高峰の2454mです。

妙高大明神の祠があります。

またしても山頂はガスの中でした。
大倉乗越まで降りると、妙高山が見えました。

黒沢池までもどってきました。予定より1時間遅れです。
湿原が広がる木道の道です。

午後3時やっと登山口に下りてきました。
行動時間9時間30分でした。疲れた~
今日は「秘湯の宿」燕温泉の樺太館に泊まります。


2日ぶりにまともな食事楽しみです。

日本酒の飲み比べセットを頼むと、日本酒ソムリエの息子さんが好みを聞いて、選んでくれます。

日本酒好きにはおすすめの宿です。
7月27日(土)

今日は帰るだけですが、昼まで野天風呂巡りをすることにします。
朝食前に黄金の湯へ

管理人はいませんが、ちゃんと男女別になっていて、
脱衣所もあり、安心してはいれます。

木立の中の濁り湯でなかなかいい感じです。

朝食後は、歩いて1時間ほどの称明滝、光明滝までいきます。

のんちゃんの温泉仲間からの情報で、滝の近くに野天風呂があるというのです。
不確かな情報ですが、行ってみました。
称明滝、光明滝

この滝の下に赤倉温泉の源泉があります。

そして滝の下に野天風呂がありました。
かなり熱めでしたが、入ってきました。
滝を見ながらの入浴はなかなか爽快でした。

ちょうど12時に旅館にもどり、お風呂に入らせてもらいました。温泉三昧です。
帰りのインター近く、昔のポストのあるお蕎麦屋へ

美味しいお蕎麦でした。ナスの素揚げがのっています。

今日台風が本州に上陸したそうで、北陸道で大雨にあいましたが、無事帰ってきました。
妙高山は予想以上にハードでしたが、お花もいっぱい咲いてたし、温泉もよかたし、
充実した山行でした。