2019年7月26日
コース:黒沢池ヒュッテ5:40---長助池分岐10:30---妙高山8:30/9:00---黒沢池12:00---笹ヶ峰登山口15:10
起床は4時30分、4時ごろからざわざわして目が覚める。
雨は上がっているみたい。よかった♪
5時から朝食、クレープ、おやつみたいな朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/2a2c98d2f92a675090f075eaa748b4fb.jpg)
ご飯が食べたい。せめて、ウインナーぐらいほしい。
出発して40分で大倉乗越です。
昨日の雨で道はかなりぬかるんでします。
昨日登った火打山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/a1178e19a2ae45dc45064ec090eb05d5.jpg)
ここから長助池分岐まで下りですが、道が険しく時間がかかります。
3日ほど前にやっと雪が解けて通行可能になったそうです。
分岐には雪がまだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/350685b7d271003283fd61a601617c1e.jpg)
谷筋を上るので、展望がよくありません。
いきなり妙高山北峰2446mに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/f0b3b92a0aa2bb6f2412161d043e87dc.jpg)
大岩を縫うように南へ進むと、最高峰の2454mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/2823836936be0c6127cf42983926ee14.jpg)
妙高大明神の祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/5e10c36d5b185d1a7defb01bafb54b50.jpg)
またしても山頂はガスの中でした。
大倉乗越まで降りると、妙高山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/8484860b84bd5138df4c1b224ed39e94.jpg)
黒沢池までもどってきました。予定より1時間遅れです。
湿原が広がる木道の道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/2970dbe1a07d3b9f2b94627729012746.jpg)
午後3時やっと登山口に下りてきました。
行動時間9時間30分でした。疲れた~
今日は「秘湯の宿」燕温泉の樺太館に泊まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/183ab75c61b6b716a8c40b5b1cf77775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/068ba78d850d4b69e282d2227fc41adb.jpg)
2日ぶりにまともな食事楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/7e67e2b00e7fad262a93a6fcd77cc166.jpg)
日本酒の飲み比べセットを頼むと、日本酒ソムリエの息子さんが好みを聞いて、選んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/98b4574245018c4a04d6120a1540b75f.jpg)
日本酒好きにはおすすめの宿です。
7月27日(土)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は帰るだけですが、昼まで野天風呂巡りをすることにします。
朝食前に黄金の湯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/e389c500160332328d4812cfbb3fb537.jpg)
管理人はいませんが、ちゃんと男女別になっていて、
脱衣所もあり、安心してはいれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/450c5d4894ebfb7e9eaea0f996252fd7.jpg)
木立の中の濁り湯でなかなかいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/9db8a6c1ba6b453be7e13bfac2fef4da.jpg)
朝食後は、歩いて1時間ほどの称明滝、光明滝までいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/723e45ec85b6f34629b99853e5da369e.jpg)
のんちゃんの温泉仲間からの情報で、滝の近くに野天風呂があるというのです。
不確かな情報ですが、行ってみました。
称明滝、光明滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/5a5a8c7e33bef87db854412a0fe40c66.jpg)
この滝の下に赤倉温泉の源泉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/202aee26bbd07ab8d3a9621441b4de2d.jpg)
そして滝の下に野天風呂がありました。
かなり熱めでしたが、入ってきました。
滝を見ながらの入浴はなかなか爽快でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/02b467ad51dff1a8092d1d63cecbde6d.jpg)
ちょうど12時に旅館にもどり、お風呂に入らせてもらいました。温泉三昧です。
帰りのインター近く、昔のポストのあるお蕎麦屋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/b9cc7fb64aeb53330728d6e435034577.jpg)
美味しいお蕎麦でした。ナスの素揚げがのっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/5f947bd2981ed32bb711ddffa635d927.jpg)
今日台風が本州に上陸したそうで、北陸道で大雨にあいましたが、無事帰ってきました。
妙高山は予想以上にハードでしたが、お花もいっぱい咲いてたし、温泉もよかたし、
充実した山行でした。
コース:黒沢池ヒュッテ5:40---長助池分岐10:30---妙高山8:30/9:00---黒沢池12:00---笹ヶ峰登山口15:10
起床は4時30分、4時ごろからざわざわして目が覚める。
雨は上がっているみたい。よかった♪
5時から朝食、クレープ、おやつみたいな朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/2a2c98d2f92a675090f075eaa748b4fb.jpg)
ご飯が食べたい。せめて、ウインナーぐらいほしい。
出発して40分で大倉乗越です。
昨日の雨で道はかなりぬかるんでします。
昨日登った火打山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/a1178e19a2ae45dc45064ec090eb05d5.jpg)
ここから長助池分岐まで下りですが、道が険しく時間がかかります。
3日ほど前にやっと雪が解けて通行可能になったそうです。
分岐には雪がまだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/350685b7d271003283fd61a601617c1e.jpg)
谷筋を上るので、展望がよくありません。
いきなり妙高山北峰2446mに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/f0b3b92a0aa2bb6f2412161d043e87dc.jpg)
大岩を縫うように南へ進むと、最高峰の2454mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/2823836936be0c6127cf42983926ee14.jpg)
妙高大明神の祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/5e10c36d5b185d1a7defb01bafb54b50.jpg)
またしても山頂はガスの中でした。
大倉乗越まで降りると、妙高山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/8484860b84bd5138df4c1b224ed39e94.jpg)
黒沢池までもどってきました。予定より1時間遅れです。
湿原が広がる木道の道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/2970dbe1a07d3b9f2b94627729012746.jpg)
午後3時やっと登山口に下りてきました。
行動時間9時間30分でした。疲れた~
今日は「秘湯の宿」燕温泉の樺太館に泊まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/183ab75c61b6b716a8c40b5b1cf77775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/068ba78d850d4b69e282d2227fc41adb.jpg)
2日ぶりにまともな食事楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/7e67e2b00e7fad262a93a6fcd77cc166.jpg)
日本酒の飲み比べセットを頼むと、日本酒ソムリエの息子さんが好みを聞いて、選んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/98b4574245018c4a04d6120a1540b75f.jpg)
日本酒好きにはおすすめの宿です。
7月27日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は帰るだけですが、昼まで野天風呂巡りをすることにします。
朝食前に黄金の湯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/e389c500160332328d4812cfbb3fb537.jpg)
管理人はいませんが、ちゃんと男女別になっていて、
脱衣所もあり、安心してはいれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/450c5d4894ebfb7e9eaea0f996252fd7.jpg)
木立の中の濁り湯でなかなかいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/9db8a6c1ba6b453be7e13bfac2fef4da.jpg)
朝食後は、歩いて1時間ほどの称明滝、光明滝までいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/723e45ec85b6f34629b99853e5da369e.jpg)
のんちゃんの温泉仲間からの情報で、滝の近くに野天風呂があるというのです。
不確かな情報ですが、行ってみました。
称明滝、光明滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/5a5a8c7e33bef87db854412a0fe40c66.jpg)
この滝の下に赤倉温泉の源泉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/202aee26bbd07ab8d3a9621441b4de2d.jpg)
そして滝の下に野天風呂がありました。
かなり熱めでしたが、入ってきました。
滝を見ながらの入浴はなかなか爽快でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/02b467ad51dff1a8092d1d63cecbde6d.jpg)
ちょうど12時に旅館にもどり、お風呂に入らせてもらいました。温泉三昧です。
帰りのインター近く、昔のポストのあるお蕎麦屋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/b9cc7fb64aeb53330728d6e435034577.jpg)
美味しいお蕎麦でした。ナスの素揚げがのっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/5f947bd2981ed32bb711ddffa635d927.jpg)
今日台風が本州に上陸したそうで、北陸道で大雨にあいましたが、無事帰ってきました。
妙高山は予想以上にハードでしたが、お花もいっぱい咲いてたし、温泉もよかたし、
充実した山行でした。