2019年1月26日(土)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
コース:御幸橋P9:00---五合目避難小屋10:45---七合目---山頂12:00---御幸橋P14:00
1月例会に、綿向山樹氷ハイクを出したら、
山の会の高齢者7人が集まりました。
蒲生スマートICを降りると30分ほどで駐車場です。
大雪の予報だったけど、御幸橋駐車場には20台ほど車が来ています。
あたりは小雪がちらついている程度で、
うっすら雪の積もった林道を30分ほど登ると、登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/295df9ab3674db21d4cf6d7aee48d53a.jpg)
ここから5合目までは、杉の樹林帯の中を、ジグザグに登ります。
5合目避難小屋、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/a02cb04dbc679ccdc70516e59065297e.jpg)
中は快適そうですが、雪なので人でいていっぱいです。
ちょっと休んでから、登り再開。
だいぶ雪が増えて、雪山らしい景色になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/3238fc1a79bdf4b6985249a25ac66cbb.jpg)
7合目、ここから急登になるのでアイゼンを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/df659164545ceba4d295c56de1c53094.jpg)
9合目からは樹氷のトンネル、エビの尻尾も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/4177437f4101ca8ea1f2e30c6162e345.jpg)
正午ちょうど山頂に到着しますが、風雪が強くて視界も悪し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/ee33135c70e4480c0885e4af475cf8e4.jpg)
写真を撮ったらすぐ下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/1afc4df4a79271f790d1f63ef555dffa.jpg)
下りの早いこと、7合目まで下りると風もないので、祠前で昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/db1683c008725c866956856194e415a7.jpg)
ここからはノンストップで駐車場まで下山、午後2時には戻ってきました。
お天気は悪かったけど、十分雪山を楽しめました。
竜王IC近くの『蒲生野の湯』に日帰り入浴、ゆっくり温まって返りました。
26日は風呂の日で800円⇒500円すごく得した気分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
コース:御幸橋P9:00---五合目避難小屋10:45---七合目---山頂12:00---御幸橋P14:00
1月例会に、綿向山樹氷ハイクを出したら、
山の会の高齢者7人が集まりました。
蒲生スマートICを降りると30分ほどで駐車場です。
大雪の予報だったけど、御幸橋駐車場には20台ほど車が来ています。
あたりは小雪がちらついている程度で、
うっすら雪の積もった林道を30分ほど登ると、登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/295df9ab3674db21d4cf6d7aee48d53a.jpg)
ここから5合目までは、杉の樹林帯の中を、ジグザグに登ります。
5合目避難小屋、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/a02cb04dbc679ccdc70516e59065297e.jpg)
中は快適そうですが、雪なので人でいていっぱいです。
ちょっと休んでから、登り再開。
だいぶ雪が増えて、雪山らしい景色になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/3238fc1a79bdf4b6985249a25ac66cbb.jpg)
7合目、ここから急登になるのでアイゼンを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/df659164545ceba4d295c56de1c53094.jpg)
9合目からは樹氷のトンネル、エビの尻尾も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/4177437f4101ca8ea1f2e30c6162e345.jpg)
正午ちょうど山頂に到着しますが、風雪が強くて視界も悪し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/ee33135c70e4480c0885e4af475cf8e4.jpg)
写真を撮ったらすぐ下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/1afc4df4a79271f790d1f63ef555dffa.jpg)
下りの早いこと、7合目まで下りると風もないので、祠前で昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/db1683c008725c866956856194e415a7.jpg)
ここからはノンストップで駐車場まで下山、午後2時には戻ってきました。
お天気は悪かったけど、十分雪山を楽しめました。
竜王IC近くの『蒲生野の湯』に日帰り入浴、ゆっくり温まって返りました。
26日は風呂の日で800円⇒500円すごく得した気分でした