2022年2月22日(火)~24日(木)
22日(火)
のち晴れ
今日は神戸から北八ヶ岳山麓駅まで移動だけです。
昨日までは関ヶ原も雪が降って新幹線んも徐行運転していましたが、
今日はいい天気で、予定通り12時30分茅野駅に到着。
手打ち蕎麦を食べる予定でしたが、マンボウが出ていて
旅行客も少ないのか、駅前の蕎麦屋はお休み中でした。(ガッカリ)
午後3時前にロープウェー山麓の到着しました。
本当は縞枯山荘か北横岳ヒュッテに泊まりたかったのですが、
素泊まりしかしていないので、山麓のペンションに宿泊することにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/cf39b5654d06d35690fd895ffe4bfedb.jpg)
この日はワカンを付けてスキー場を歩いてみました。
ペンションのご主人に「今時ワカンとは、どこかの山岳会ですか?」
と珍しがられました。
23日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ロープウェー山頂駅9:20---北横岳ヒュッテ10:25---北横岳南峰10:45---北峰11:00---縞枯山荘12:20/12:50‐--雨池13:50---雨池峠15:00---ロープウェー山頂駅15:30
ペンションから歩いてロープウェー山麓駅まで5分ほどです。
今日は祝日だったので、結構な人が並んでいます。
始発の9時に乗ります。山頂駅を出るといきなり雪山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/4fa866616f142f2aefb09c20d8c54609.jpg)
ここでもう冬山、樹氷が満開です。
10分ほど登ると坪庭に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/29ae09a7a048715b6816731d9383ddc4.jpg)
雪原の向こうに南アルプスが見えます。
坪庭の平な雪原を10分ほど歩くと、
ジグザグの登りです。樹氷がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/a4e7f5780985efe1eb9137844fab81bf.jpg)
30分ほど登ると北横岳ヒュッテです。トイレは使えるようですが・・・
ここから急登で、6本アイゼンでは少々滑ります。
苦戦しながら登ります。疲れたころに山頂に到着です。
南峰から北峰方面の眺め、結構人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/d033158370c613db2326e2d3dcf0c97f.jpg)
北峰に山頂標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/4593deefcdccb159e9f51e6ad165b808.jpg)
3人で記念写真
北には蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/a9bb11f48521a4fee7b6c816b7597505.jpg)
南には南八ヶ岳が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/0ac217adb30c7f2d066862a3db07ec52.jpg)
下りも人が多く、すれ違うのに苦労します。
縞枯山荘まで下山、
トイレを借りれるかと思ったのですが、閉鎖してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/e84d165523b2f882a2f9265212e02bff.jpg)
小屋の前で行動食を食べてます。このあと縞枯れ山の展望台までピストンの予定でしたが、
同行の2人が急登を上るのがしんどいというので、目的地を雨池へ変更します。
ところが雨池までの道も結構下っていくし、1時間ぐらいかかるし、眺めもないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/da37755ec1430799bc76813bc112c97d.jpg)
池は全面凍結して池の上を歩けるのですが、期待したほどの景色ではありませんでした。
下った分はまだ登って、やっと戻ってきました。
ロープウェー15:40分に乗って、下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/1badef85c0244fb418069c1b01c5da45.jpg)
ロープウェーからは縞枯山と南八ヶ岳がよく見えました
今日は「蓼科温泉滝の湯」に宿泊します。
ご馳走を食べて、ゆっくり温泉に入って、ゆっくりします。
2月24日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日はこの辺りをブラブラしてから、昼過ぎのバスで帰ります。
ホテルの近くの蓼科湖の周りを一周します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/cef9c8502c6d6e879b1b0620f76b6691.jpg)
左が蓼科山、右が昨日登った北横岳です。
今度は大滝まだ雪の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/6a3db4a51cf3bb0871bad7ec509372e9.jpg)
帰りはホテルの送迎バスで茅野まで送ってもらいました。
この辺りはロープウェーで手軽に雪景色を楽しめるので、来年も来たいですね。
22日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日は神戸から北八ヶ岳山麓駅まで移動だけです。
昨日までは関ヶ原も雪が降って新幹線んも徐行運転していましたが、
今日はいい天気で、予定通り12時30分茅野駅に到着。
手打ち蕎麦を食べる予定でしたが、マンボウが出ていて
旅行客も少ないのか、駅前の蕎麦屋はお休み中でした。(ガッカリ)
午後3時前にロープウェー山麓の到着しました。
本当は縞枯山荘か北横岳ヒュッテに泊まりたかったのですが、
素泊まりしかしていないので、山麓のペンションに宿泊することにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/cf39b5654d06d35690fd895ffe4bfedb.jpg)
この日はワカンを付けてスキー場を歩いてみました。
ペンションのご主人に「今時ワカンとは、どこかの山岳会ですか?」
と珍しがられました。
23日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ロープウェー山頂駅9:20---北横岳ヒュッテ10:25---北横岳南峰10:45---北峰11:00---縞枯山荘12:20/12:50‐--雨池13:50---雨池峠15:00---ロープウェー山頂駅15:30
ペンションから歩いてロープウェー山麓駅まで5分ほどです。
今日は祝日だったので、結構な人が並んでいます。
始発の9時に乗ります。山頂駅を出るといきなり雪山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/4fa866616f142f2aefb09c20d8c54609.jpg)
ここでもう冬山、樹氷が満開です。
10分ほど登ると坪庭に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/29ae09a7a048715b6816731d9383ddc4.jpg)
雪原の向こうに南アルプスが見えます。
坪庭の平な雪原を10分ほど歩くと、
ジグザグの登りです。樹氷がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/a4e7f5780985efe1eb9137844fab81bf.jpg)
30分ほど登ると北横岳ヒュッテです。トイレは使えるようですが・・・
ここから急登で、6本アイゼンでは少々滑ります。
苦戦しながら登ります。疲れたころに山頂に到着です。
南峰から北峰方面の眺め、結構人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/d033158370c613db2326e2d3dcf0c97f.jpg)
北峰に山頂標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/4593deefcdccb159e9f51e6ad165b808.jpg)
3人で記念写真
北には蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/a9bb11f48521a4fee7b6c816b7597505.jpg)
南には南八ヶ岳が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/0ac217adb30c7f2d066862a3db07ec52.jpg)
下りも人が多く、すれ違うのに苦労します。
縞枯山荘まで下山、
トイレを借りれるかと思ったのですが、閉鎖してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/e84d165523b2f882a2f9265212e02bff.jpg)
小屋の前で行動食を食べてます。このあと縞枯れ山の展望台までピストンの予定でしたが、
同行の2人が急登を上るのがしんどいというので、目的地を雨池へ変更します。
ところが雨池までの道も結構下っていくし、1時間ぐらいかかるし、眺めもないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/da37755ec1430799bc76813bc112c97d.jpg)
池は全面凍結して池の上を歩けるのですが、期待したほどの景色ではありませんでした。
下った分はまだ登って、やっと戻ってきました。
ロープウェー15:40分に乗って、下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/1badef85c0244fb418069c1b01c5da45.jpg)
ロープウェーからは縞枯山と南八ヶ岳がよく見えました
今日は「蓼科温泉滝の湯」に宿泊します。
ご馳走を食べて、ゆっくり温泉に入って、ゆっくりします。
2月24日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日はこの辺りをブラブラしてから、昼過ぎのバスで帰ります。
ホテルの近くの蓼科湖の周りを一周します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/cef9c8502c6d6e879b1b0620f76b6691.jpg)
左が蓼科山、右が昨日登った北横岳です。
今度は大滝まだ雪の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/6a3db4a51cf3bb0871bad7ec509372e9.jpg)
帰りはホテルの送迎バスで茅野まで送ってもらいました。
この辺りはロープウェーで手軽に雪景色を楽しめるので、来年も来たいですね。