2021年8月25日(水)~27日(金)
メンバー:2人
足の調子が悪くてアルプス夏山山行参加できなかったとんこさんと、
今年最後の夏山を楽しんできました。
お盆前から、2週間も梅雨のような長雨が続いています。
そろそろよくなると思ったのですが・・・
8月25日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
大阪7:40(サンダーバード)---金沢(新幹線はくたか)----富山12:02---立山13:20---室堂14:30―みくりが池温泉15:00
今日の室堂はガスで視界が10mほどしかありません。
目の前のみくりが池も、まったく見えません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
みくりが池温泉は日帰り入浴や食事はしたことがありますが、
泊まるのは初めてです。(写真は翌日撮影したものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/064f3af46491035d844e8faefdadea8b.jpg)
日本一の高所(標高2410m)の白濁の濁り湯の温泉です。
相部屋で、二段ベッドが4つ置いてありましたが、3人だけでした。
食事もお刺身や熱々の揚げ物がでて美味しかったです。
みくりが池温泉の夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/b0fd9ce63ec77c0b73d7819049c2e7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/22/98f87f5fb2bed4de9d32b5944b282f6c.jpg)
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/039ad7161a91237409e02750f85449da.jpg)
8月26日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
コース:みくりが池温泉6:30---一の越9:00---雄山10:00/10:45---大汝山---富士の折立11:50---真砂岳13:00----内蔵助山荘13:30
天気は昨日よりはましです。
みくりが池は見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/e79445e579b79243005edd7d65eaba8c.jpg)
ミドリガ池を通って一の越に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/4934aa7767c6bf54c999b9ea2fd9dbc8.jpg)
立山はガスの中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/09e148168b6cb02097b206923c897828.jpg)
黄色く見えるのは花ではなく、イワイチョウの葉が黄葉しているのです。
確かにイチョウのような形をしています。
一の越の手前で晴れてきて、大日岳が見えてます。
みくりが池とミドリガ池が見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/779f935be8383da2c941743d6a2caa98.jpg)
しかし一の越からの急登で、ガスの中に入ってしまいました。
雄山山頂はうっすらとしか見えません。
とんこさんは参拝料700円を払って登頂しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/22de534f674698ed57b84035d95f19e3.jpg)
私は何度か山頂参拝しているのでパスします。
この後社務所でお祓いもしてもらってました。
今日は内蔵助山荘泊りなので、ゆっくりです。
ほとんど霧の中ですが、たまに雄山がうっすら見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/0ec3d4becf1d452b396011ef4bc40826.jpg)
大汝山、富士の折立もガスの中、通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/088d9c6025e4bdf087bea610c69e92cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/ee71f0128225bdb841d9fea4398b8faf.jpg)
富士の折立から下ったコルは、風が強く霧が飛ばされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/3fa87d57a94755abd6ad01e7daf96fda.jpg)
とんこさんも飛ばされそうです
でも周りの景色が少し見えます。室堂側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/885c666229b2236a545cb17a869ed342.jpg)
黒部側は雪渓が残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/179452077260cd9cadda22be0d850ced.jpg)
トウヤクリンドウがたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/f382db537497521eba7999c3cd10e220.jpg)
真砂岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/e0f4ff835c5493c3641571d397e2da2b.jpg)
内蔵助山荘が見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/7e3be7725dbaa1b268924de6e0d85999.jpg)
なかなかの絶景のロケーションに立っている小屋です。
13:30小屋到着。4畳半ぐらいの4人部屋です。
こじんまりしていますが、きれいな小屋です。
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/3c2f85bffda336797a88b241f0e83e03.jpg)
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/d45eb941923e4ca01ecb4f2c148c2296.jpg)
ただ水は飲用不可で、水は500ml400円、お湯は500円と高いです。
この日4時半ごろ同室の若い女子2人が到着、
「ずっと雨が槍のように降っていて、顔が痛くて痛くて、
雄山も大汝山も富士の折立も確認できなかった。」とか
私たちは早く小屋に入ってよかったです。
夜星空は見えません。明日の天気を祈るばかりです。
メンバー:2人
足の調子が悪くてアルプス夏山山行参加できなかったとんこさんと、
今年最後の夏山を楽しんできました。
お盆前から、2週間も梅雨のような長雨が続いています。
そろそろよくなると思ったのですが・・・
8月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
大阪7:40(サンダーバード)---金沢(新幹線はくたか)----富山12:02---立山13:20---室堂14:30―みくりが池温泉15:00
今日の室堂はガスで視界が10mほどしかありません。
目の前のみくりが池も、まったく見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
みくりが池温泉は日帰り入浴や食事はしたことがありますが、
泊まるのは初めてです。(写真は翌日撮影したものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/064f3af46491035d844e8faefdadea8b.jpg)
日本一の高所(標高2410m)の白濁の濁り湯の温泉です。
相部屋で、二段ベッドが4つ置いてありましたが、3人だけでした。
食事もお刺身や熱々の揚げ物がでて美味しかったです。
みくりが池温泉の夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/b0fd9ce63ec77c0b73d7819049c2e7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/22/98f87f5fb2bed4de9d32b5944b282f6c.jpg)
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/039ad7161a91237409e02750f85449da.jpg)
8月26日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
コース:みくりが池温泉6:30---一の越9:00---雄山10:00/10:45---大汝山---富士の折立11:50---真砂岳13:00----内蔵助山荘13:30
天気は昨日よりはましです。
みくりが池は見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/e79445e579b79243005edd7d65eaba8c.jpg)
ミドリガ池を通って一の越に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/4934aa7767c6bf54c999b9ea2fd9dbc8.jpg)
立山はガスの中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/09e148168b6cb02097b206923c897828.jpg)
黄色く見えるのは花ではなく、イワイチョウの葉が黄葉しているのです。
確かにイチョウのような形をしています。
一の越の手前で晴れてきて、大日岳が見えてます。
みくりが池とミドリガ池が見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/779f935be8383da2c941743d6a2caa98.jpg)
しかし一の越からの急登で、ガスの中に入ってしまいました。
雄山山頂はうっすらとしか見えません。
とんこさんは参拝料700円を払って登頂しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/22de534f674698ed57b84035d95f19e3.jpg)
私は何度か山頂参拝しているのでパスします。
この後社務所でお祓いもしてもらってました。
今日は内蔵助山荘泊りなので、ゆっくりです。
ほとんど霧の中ですが、たまに雄山がうっすら見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/0ec3d4becf1d452b396011ef4bc40826.jpg)
大汝山、富士の折立もガスの中、通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/088d9c6025e4bdf087bea610c69e92cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/ee71f0128225bdb841d9fea4398b8faf.jpg)
富士の折立から下ったコルは、風が強く霧が飛ばされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/3fa87d57a94755abd6ad01e7daf96fda.jpg)
とんこさんも飛ばされそうです
でも周りの景色が少し見えます。室堂側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/885c666229b2236a545cb17a869ed342.jpg)
黒部側は雪渓が残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/179452077260cd9cadda22be0d850ced.jpg)
トウヤクリンドウがたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/f382db537497521eba7999c3cd10e220.jpg)
真砂岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/e0f4ff835c5493c3641571d397e2da2b.jpg)
内蔵助山荘が見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/7e3be7725dbaa1b268924de6e0d85999.jpg)
なかなかの絶景のロケーションに立っている小屋です。
13:30小屋到着。4畳半ぐらいの4人部屋です。
こじんまりしていますが、きれいな小屋です。
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/3c2f85bffda336797a88b241f0e83e03.jpg)
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/d45eb941923e4ca01ecb4f2c148c2296.jpg)
ただ水は飲用不可で、水は500ml400円、お湯は500円と高いです。
この日4時半ごろ同室の若い女子2人が到着、
「ずっと雨が槍のように降っていて、顔が痛くて痛くて、
雄山も大汝山も富士の折立も確認できなかった。」とか
私たちは早く小屋に入ってよかったです。
夜星空は見えません。明日の天気を祈るばかりです。