ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

金剛山

2024年12月19日 | 山のはなし
2024年12月18日(水)

メンバー:6人

コース:金剛山ロープウェイ前🚏9:45ー伏見峠10:45ー湧出岳11:20ー葛城岳11:55ー国見城跡12:20/12:50ー千早城跡14:00ー金剛山登山口🚏14:25 B例会
距離:7.0km 上り:603m 下り:726m

雪あるかなぁと期待して、金剛山の例会に参加しました。
久しぶりの遠出です。
河内長野まで2時間、そこからバスで、登山口にまで3時間かかりました。
金剛山は遠かった😆

伏見峠まで1時間の登りは舗装道路の林道で、ロープウェイ撤去のためのトラックが時々上っていきます。

伏見峠からはところどころ雪のあるダイトレ縦走路を歩きます。

大阪府最高峰に立ち寄ります。


かわいい雪だるま


湧出岳1111m


葛城岳の上り滑るので、道の途中でしたが、アイゼンを装着します。

初めて着ける人がいたり、バンドが切れる人がいたりして、時間がかかりました。
みなさん「六甲ではほとんど使ったことがない」とのことです。

葛木神社に裏参道から行くと、鳥の餌づけしてる場所で、ナッツをあげてる人がいました。


葛木神社

この辺りはアイスバーンの坂道ですが、アイゼンを着けたので楽勝です。

国見城跡で昼食です。

雪で色々作って遊んでる人たちがいます。
楽しそうです。








下山は千早本道を下ります。
ほぼ1時間階段です。
途中から千早城跡に立ち寄ります。



千早城は楠木正成が南北朝時代(1332年)に築いた山城です。
今回の例会テーマが山城ハイクでした。
この辺りの標高が673mあります。
ここからは急な石段が登山口まで続いています。難攻不落な山城であったのが分かります。

久しぶりにアイゼンを履いて、テンション上がりました。
やっぱり雪山大好きです☺️









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香住の蟹

2024年12月14日 | 国内の旅
2024年12月12日(木)~13日(金)曇り

タマちゃんのリクエストで、香住に蟹を食べに行ってきました。
車で高速を通らず地道で2時間半ぐらいです。
去年も泊まった三宝です。



焼き蟹


蟹鍋

朝食


翌日は香住鶴の蔵元に寄って、
正月用の生酒を買って帰りました。

量は少な目でしたが、活けの美味しい蟹でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ハイキング&再度山荘ランチ

2024年12月11日 | 山のはなし
2024年12月11日(水)晴れ

メンバー:2人

コース:新神戸9:20ー見晴展望台ー貯水池ー市ヶ原10:30ー大龍寺ー大師道ー再度山荘12:20/13:20ー諏訪神社ー県庁前13:40

エッちゃんと再度山荘のランチを食べに行ってきました。
遅めの紅葉も楽しめました。

五本松の隠れ滝

貯水池の紅葉も見頃です

大龍寺の銀杏

黄色い絨毯です。

再度山荘、最近すっかり有名になって、予約困難。
今回も1ヶ月前に予約しましたが、テラス席はもう満員で室内した。

スペアリブランチとスペアリブ小、ピザハーフ、生中をオーダー

キノコのピザハーフ1、思ったより大きくパリッとしておいしかった。


ランチコースのスペアリブ大とスペアリブ小


最後に焼きマシュマロ

太師道紅葉も綺麗でした。

紅葉もランチも大満足、お腹いっぱいの楽しい1日でした。

今年は猛暑で、9月どころか10月 まで暑くて、紅葉もどうなるか心配でしたが、10日ほど遅めだったけど、どこも綺麗な紅葉を楽しむことができました☺️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ハイキング

2024年12月05日 | 山のはなし
2024年12月4日(水)晴れ時々曇り

メンバー:5人

コース:新神戸ー見晴展望台ー貯水池ー市ヶ原ーハーブ園ー(ゴンドラ)ー新神戸

恒例の文ちゃんハイク、今年はちょっと遅めの紅葉ハイキングでしたが、ちょうど紅葉が見頃でした。

貯水池への登り、真っ赤な紅葉


貯水池


日に輝いた綺麗な紅葉です

1時間半ほどで市ヶ原到着、
ほぼ貸しきりで、豆乳鍋を頂きました。
帰りは途中からハーブ園に立ち寄りました。
キバナコスモスが満開です。



一番上まで歩いて、そこからゴンドラで一気に新神戸に下山しました。


なかなか良い景色でした。
午後4時だというのに、上りのゴンドラは、人が並んで待ってます。
クリスマスイルミネーションにライトアップされるみたいです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨アルプス南北岩尾根

2024年12月03日 | 山のはなし
2024年11月30日(土)曇り時々晴れ

メンバー:15人

コース:妙法寺9:00ー野路菊丘ー横尾山ー須磨アルプス南北尾根ー東山ー高尾山ー板宿14:20

野路菊の丘は、野路菊が満開でした。


この後、須磨アルプスの横尾山や馬の背、東山を南北に上がったり下りたり、3往復しました。



どこを歩いたのか、さっぱり分からなかった。

帰り板宿商店街の八百屋さんで渋柿を売ってたので、干し柿を作りました。


野菜も安かったので色々買ってきました☺️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス②

2024年12月01日 | 国内の旅
2024年11月25日~27日

11月26日(火)雨のち曇り

朝起きると結構な雨が降ってます。
朝一でジュラシックアイランドのアトラクションに参加する予定で早起きしたのに、午前の便は欠航です。
諦めて、ホテルの朝食バイキングをゆっくりいただきます。
午前中は雨でも大丈夫なハウステンボス歌劇や、並ばなくても入れるアトラクションを楽しみます。

昼頃から雨も止んできました。
ジュラシックアイランド行き15時20分の便は出航するようです。早速ハーバータウンに向かいます。

ジュラシックアイランドは無人島で探検船で40分のクルーズです。


午前1便は欠航、午後の2便は参加者0
そして今回の3便は参加者10人です。
風が強いけど、意外と波は穏やかで、船はほとんど揺れませんでした。


船酔いもなく無事上陸です。
長靴に履き替え森の中に入っていきます。


銃に備えられたARスコープをのぞくと、本物のような恐竜が現れ、それを銃で倒すサバイバルゲームを30分ほど楽しみます。


悪天候のお陰で、少人数でオハバでもゆっくり楽しむことができました。
船でハーバータウンに戻ったらもう真っ暗です。

夕食は長崎チャンポンにしようと、タワーシティまで行ったら、なんと休みです。なんと正面入口横のリーガルハットまで歩いて行って、長崎チャンポンにありつきました。
帰り道、スカイカルーセル、3階だてのメリーゴーランドが輝いています。


車酔いや目まいになると言ってた2人も、見たら乗りたくなったみたいです。

イルミネーションに輝く街を見渡す展望スポットになっています。


ホテルの部屋に戻ったのは午後8時30分です。温泉好きの私だけ、バスでハウステンボス温泉に入りに行きました。

11月27日(水)雨時々曇り

最終日シューティングスターにもう一度乗りたかったけど、雨が突然降ってきたりして、無理そうです。

アトラクションタウンのVRワールドに並びます。
「ウルトラ逆バンジージャンプ」と「激流ラフティング~恐竜島の大冒険」どちらも待ち時間30分ほどです。
ゴーグルを着けて出発、椅子が傾き、風や水しぶき、地響きなどがリアルに体験できます。
「ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ」と大声を出してストレス発散しました。
ホライズンアドベンチャー、ミッションディープシー等々、時間までほぼすべて体験しました。
雨に降られたけど、3日間童心に戻って楽しめました。

パスポートは追加料金なく何回もアトラクションを体験できてます。
園内のホテルに泊まると、翌日のパスポートをもらえるので、かなりお得でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする