2月11日~13日
今回はウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場近くの山小屋2泊、
山の会にしてはめずらしいのんびりリゾート企画でした。
寒波襲来の予報で、高速では雪がちらちらしていたのに、
予想外に白鳥の町はほとんど雪が積もってません。
まあスキー場はそれなりに雪景色だったけど・・・
13日、9:30 高鷲スキー場のゴンドラ最上部からスキーを担いで
スノーシューをつけて歩き始めます。
雪が降ってガスもかかっていましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/a565d7e8917b4e5c85e95689a67f263b.jpg)
1時間半ほどで大日ヶ岳(1708.9m)です。
残念ながら白山は見えませんでしたが、思ったよりお天気が回復しました。
檜峠から登ってくる仲間が見えて、大声でコールしあいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/7e73e2c8c4166f7f609aba62a1cf3b61.jpg)
下りは一気ですが、ゲレンデじゃないところを滑るのは難しい、
2回ほどこけてしまいました。
午後からは1日券の本をとろうと、ダイナランド、高鷲を滑りまくり、
さすがに疲れました。
14日 今日は毘沙門岳登山予定でしたが、昨日がんばりすぎたので、
阿弥陀の滝スノーハイクに変更です。
駐車場から30分ほどで滝が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/bd9be72452acfc7225e8ddc7848f32e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/6dcacc9badfd0a55c565d6e3a90aafc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/85888af4a4d3bfefb2841cb256a63742.jpg)
氷瀑見物のあとは、誰も入っていない「満天の湯」に入浴
スキー場が見える雪見の露天風呂は、私たちの貸切でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/de0d3733da1c1cc663f56d9df149bc95.jpg)
今回はウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場近くの山小屋2泊、
山の会にしてはめずらしいのんびりリゾート企画でした。
寒波襲来の予報で、高速では雪がちらちらしていたのに、
予想外に白鳥の町はほとんど雪が積もってません。
まあスキー場はそれなりに雪景色だったけど・・・
13日、9:30 高鷲スキー場のゴンドラ最上部からスキーを担いで
スノーシューをつけて歩き始めます。
雪が降ってガスもかかっていましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/a565d7e8917b4e5c85e95689a67f263b.jpg)
1時間半ほどで大日ヶ岳(1708.9m)です。
残念ながら白山は見えませんでしたが、思ったよりお天気が回復しました。
檜峠から登ってくる仲間が見えて、大声でコールしあいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/7e73e2c8c4166f7f609aba62a1cf3b61.jpg)
下りは一気ですが、ゲレンデじゃないところを滑るのは難しい、
2回ほどこけてしまいました。
午後からは1日券の本をとろうと、ダイナランド、高鷲を滑りまくり、
さすがに疲れました。
14日 今日は毘沙門岳登山予定でしたが、昨日がんばりすぎたので、
阿弥陀の滝スノーハイクに変更です。
駐車場から30分ほどで滝が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/bd9be72452acfc7225e8ddc7848f32e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/6dcacc9badfd0a55c565d6e3a90aafc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/85888af4a4d3bfefb2841cb256a63742.jpg)
氷瀑見物のあとは、誰も入っていない「満天の湯」に入浴
スキー場が見える雪見の露天風呂は、私たちの貸切でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/de0d3733da1c1cc663f56d9df149bc95.jpg)