ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

北摂・ポンポン山

2020年02月29日 | 山のはなし
2020年2月27日(木)時々
コース:中畑回転場10:25---森の案内所11:10---福寿草群生地12:10/12:50---(昼食と福寿草鑑賞)
---+ポンポン山13:15---本山寺14:25---神峯山寺15:20---バス停15:40

距離:14.1km 登り:619m 下り:912m
メンバー:21人

JR高槻駅前発9時34分の中畑回転場行バスに乗車、ほぼ明昭の貸切です。
バスは高槻の街からどんどん山奥へ入っていきます。
50分ほどで中畑回転場に到着。チラホラ雪が舞っています。
40分ほど車道を歩いて森の案内所に到着、
今日はお休みでしたがお手洗いはお借りできました。
1時間ほど結構な急登を登りきると、福寿草の群生地に到着です。
先に昼食を食べてから、福寿草を見に坂を下りて行きます。


今日は日差しがないので福寿草も寒そうに半開きです。


ちょっと残念


りょうぶの丘を通って、30分ほどでポンポン山山頂です。


14:00 天狗杉 高槻の古木です。


本山寺は天山宗寺院、本尊は毘沙門天で、鞍馬寺、朝護孫子寺ともに『日本三毘沙門天』と言われています。


下山は神峯山寺に下山
『勧請掛』という変わった鳥居がありました。

縄に樒(樒)を結び付けたものです。大阪商人はその長さで、株価や米価を占ったそうです。
ここからバス停はすぐでしたが、JR高槻行バスはちょうど出た後で20分ほど待ちました。
曇り空で、雪が降ったりであいにくのお天気でしたが、
昼食&福寿草観賞時は止んでたので、よかったです。

新型肺炎感染拡大の影響で、反省会は無しになったので、
4人でささやかに女子会をして帰宅しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨アルプス

2020年02月28日 | 山のはなし
2020年2月23日(日)

コース:曽根駅9:05---豆崎登山口---大平山10:10---地徳山---百閒岩11:00---鷹ノ巣山11:50---高御位山13:10---小高御位山13:50---北山奥山---北山鹿島神社15:00---曽根駅15:35
距離:10.8m 登り:760m 下り:763m
メンバー:30人

高御位山は何度も登っているけど、端から端まで歩くのは初めてです。
登山口からいきなり急登を登り、2つピークを上がったり下りたりして、
11時やっと百閒岩下の展望台に到着です。


百閒岩を登りきると展望の良い稜線にでます。
鷹ノ巣山から高御位山の稜線が見渡せます。

双峰の鷹ノ巣山


途中で30分昼食をとって、13時高御位山に到着


山頂の岩場でクライムミングしてる人がいます。


いったん下って、小高御位山へ立ち寄ります。
高御位山がよく見えます。


そして最後の登り切って最後のピーク北山奥山へ
ここからは歩いた稜線の全貌が見えました。

なかなか展望いいです。
今日はいつものコースの2倍は歩きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀市:日帰りバス旅行

2020年02月22日 | 歴史クラブ
2020年2月19日(水)

コース:宇夫階神社---丸亀城---塩屋御坊---まごころうどん(昼食)---うちわミュージアム---田塩八幡---北山八幡---善通寺‐--金倉寺
歴史クラブの2月例会は丸亀へバスツァーです。
神戸を8時に出発、淡路経由で丸亀まで約2時間半かかりました。

宇夫階(うぶしな)神社
宇多津鎮座する旧県社です。


丸亀城

急坂を10分ほど登って天守閣のある本丸へ

石垣も立派です。

標高66mの亀山に築かれた平山城、天守は全国に12残る木造天守三層三階

小ぶりなお城ですが、丸亀の街が一望できます。

うちわミュージアム、丸亀は全国のうちわの90%を作っているそうです。


田塩八幡


善通寺、真言宗善通寺は総本山、弘法大師誕生の地で、四国霊場75番札所です。


西院と東院、五重塔もあって、大きなお寺です。


白装束の巡礼の人がチラホラ


金倉寺 天台寺門宗別格本山、西国令嬢76番札所


新型肺炎流行の兆しにもめげず集まった高齢者29人、
「もしバスツァー後体調不良になったら、すぐ連絡を」
と幹事さんのお言葉でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする