10月29日晴れのち曇り
今日はグンデピークに登ってkら、クムジュンまでトレッキングです。
ナムチェの街の上の方にあるお寺です。くるくる回しながら歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/22c0aee821fd762210dea3cb98b71297.jpg)
ナムチェの街からどんどん登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/9115982ac6303ba4e4f3c7427abb6bd3.jpg)
牧場みたいなところ、昔空港があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/3342aadadf48f8b8744f28d986c264f6.jpg)
早い時間はお天気が良く山もよく見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/35c247342668145218c80ae2b9c215be.jpg)
ところがクムジュに着く頃には、風が出てきてが刷ってきました。
クンデから見えるクンデピーク、丘の展望台みたいなところですが、
山頂あたりはちょうどガスがかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/4fe6a34bfccae0f720791c76428d5bc6.jpg)
お昼になっていて、ガイドさんはあまり行きたくなさそうでしたが、
時間もあるし、雨が降ってるわけでもないので、登ることにしました。
1時間ちょっとあるいたら展望台に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/48a6cd55d74330986e7370812ed3f428.jpg)
展望のよいところなんですが、残念ながら予想通り何も見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/c6e2d14a3216f0eb737a3ed54d4777cf.jpg)
瓢湖4000mを超えるのは初体験です。景色もよくないのですぐ下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/29fc6f1f61b0b93f99569f10c1982fc0.jpg)
宿泊するクムジュンのロッジについてのは午後2時をすぎていました。
遅いお昼を食べます。ピザと春巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/d055ada53428d9abea87ce299ea1d2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/b1cfe85705c17c0e430558e5cb059a50.jpg)
クムジュンは標高3780m、部屋に暖房はありませんが、、
ダウンの厳冬期用シュラフに毛布をかぶっているので、
そんなに寒くはありません。
10月30日晴れ
今日はクムジュン3780mからタンボチェ3867mまで行きます。
標高差が100mぐらいなので、たいしたことないと思っていたら
いったん3200mぐらいまで下って、また3867mまで登り返しです。
クムジュンのロッジ、同宿のイタリア人の団体さんは馬で荷物を運んでします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/d739f6af69f3a9406c7af1b14d073ac9.jpg)
今日も快晴で山がきれいに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/e726543f44dd8cc971698333dca10056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/34bb167e4b5d7c7a422e9b5d85e8b306.jpg)
お昼にヌードルを食べたら、おなかの調子が悪くなって、
今日は写真を撮る余裕がありませんでした。
ノンちゃんも風邪気味で元気がありません。
タマちゃんだけ今回はなぜか快腸です。
タンボチェは大きな寺院があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/c6e77c57f989608f6871ef0a8a4916e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/abfa4c3722ec2256d001e65b85efedd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/1f12813c6924cd500ad1d01e948cd3c4.jpg)
こんな山の中なのにたくさんのお坊さんがいて、お経をあげていました。
続く⇒エベレスト街道トレッキング⑤
今日はグンデピークに登ってkら、クムジュンまでトレッキングです。
ナムチェの街の上の方にあるお寺です。くるくる回しながら歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/22c0aee821fd762210dea3cb98b71297.jpg)
ナムチェの街からどんどん登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/9115982ac6303ba4e4f3c7427abb6bd3.jpg)
牧場みたいなところ、昔空港があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/3342aadadf48f8b8744f28d986c264f6.jpg)
早い時間はお天気が良く山もよく見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/35c247342668145218c80ae2b9c215be.jpg)
ところがクムジュに着く頃には、風が出てきてが刷ってきました。
クンデから見えるクンデピーク、丘の展望台みたいなところですが、
山頂あたりはちょうどガスがかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/4fe6a34bfccae0f720791c76428d5bc6.jpg)
お昼になっていて、ガイドさんはあまり行きたくなさそうでしたが、
時間もあるし、雨が降ってるわけでもないので、登ることにしました。
1時間ちょっとあるいたら展望台に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/48a6cd55d74330986e7370812ed3f428.jpg)
展望のよいところなんですが、残念ながら予想通り何も見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/c6e2d14a3216f0eb737a3ed54d4777cf.jpg)
瓢湖4000mを超えるのは初体験です。景色もよくないのですぐ下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/29fc6f1f61b0b93f99569f10c1982fc0.jpg)
宿泊するクムジュンのロッジについてのは午後2時をすぎていました。
遅いお昼を食べます。ピザと春巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/d055ada53428d9abea87ce299ea1d2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/b1cfe85705c17c0e430558e5cb059a50.jpg)
クムジュンは標高3780m、部屋に暖房はありませんが、、
ダウンの厳冬期用シュラフに毛布をかぶっているので、
そんなに寒くはありません。
10月30日晴れ
今日はクムジュン3780mからタンボチェ3867mまで行きます。
標高差が100mぐらいなので、たいしたことないと思っていたら
いったん3200mぐらいまで下って、また3867mまで登り返しです。
クムジュンのロッジ、同宿のイタリア人の団体さんは馬で荷物を運んでします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/d739f6af69f3a9406c7af1b14d073ac9.jpg)
今日も快晴で山がきれいに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/e726543f44dd8cc971698333dca10056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/34bb167e4b5d7c7a422e9b5d85e8b306.jpg)
お昼にヌードルを食べたら、おなかの調子が悪くなって、
今日は写真を撮る余裕がありませんでした。
ノンちゃんも風邪気味で元気がありません。
タマちゃんだけ今回はなぜか快腸です。
タンボチェは大きな寺院があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/c6e77c57f989608f6871ef0a8a4916e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/abfa4c3722ec2256d001e65b85efedd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/1f12813c6924cd500ad1d01e948cd3c4.jpg)
こんな山の中なのにたくさんのお坊さんがいて、お経をあげていました。
続く⇒エベレスト街道トレッキング⑤