あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

歴史遺産訪問 06(美々津橋)

2011年09月06日 19時19分57秒 | 8月4日は「橋の日」記念日!

1934年(昭和9年)に完成。今もなお現役のスタイリッシュな美々津橋



宮崎県日向市美々津(耳川)に架かる美々津橋。 橋の完成は、1934年(昭和9年)ですから、今年で77年、きちんとメンテナンスされて、美しい佇まいを保っています。
この形式の橋(鋼スパンドレル・ブレーストアーチ)としては、国内最大スパンの橋です。ちなみに、この形式の橋は、全国に7つしかなく、九州唯一です。設計は天才橋梁設計技術者 増田 淳 (1883-1947)。

「美々津大橋」ができるまでは「美々津橋」が国道10号の橋でしたが、今は県道としての役割を担っている堂々たる2連アーチの大橋です。
橋長:168.7m 幅員:7.6m 土木学会が推奨する橋の土木遺産に指定されています。

 

美々津橋の親柱。 親柱の上には歴史を感じさせるアンティークなデザインのランプが設置されています。
耳川河口にある美々津の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、神武天皇お船出の地としても有名です。



耳川は、独特の色を持つ珍しい川です。
河口部は釣りのメッカとしても有名。「幻の魚」と呼ばれる、マルカ(アカメ)が生息することでも知られています。