67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

ブログ2周年

2007-06-12 19:35:18 | Weblog

 とうとうブログを初めて2周年になりました。最初はブログの使い方もわからず試行錯誤の連続で、自分の覚え書きあるいは日記のような軽い感覚でした。というのも当時はwebが更新の主体でしたので,あくまでもブログは付属品と言うポジションと考えていたのです。あれから2年,趣味のVW, CAMP, アコギ, JAZZどれも飽きずに続けています。最近はジャズレコードのブログと化してしまった感は否めませんが,VW, キャンプ,アコギのログも散発ながらアップしながら続けていけたのも皆様の熱いコメント、TBのおかげだと感謝しています。

 VWに関しては6年になる66bugと67westy(今日の画像)は今も大きな故障もなく健在で、前者はデイリードライバーとして後者はアウトドアの主役として活躍してくれています。この夏には現在富山でレストア中ですが69conv.が新たに加わる予定です。キャンプもシーズンですから暇を見つけてアウトドアを楽しみたいなと思っています。

 アコギも血迷って購入した64ハミングバードからD18,35,最近仲間になったLG-1と道具優先はいつものことで、恥ずかしながらお粗末なテクニックですので道具に笑われないように練習しなければと考えています。

 そしてジャズです。このブログ発展の原動力となったジャンルですが,毎日なるべく更新する方針は変わらず行きたいと思っています。コメントいただける仲間のおかげでジャズ批評にも掲載され、ええかげんなことは書けないと思いながらも、時には苦しんでアップしているのが本当のところです。ネタ切れぎみで、超有名盤や怪しいアルバムも登場すると思いますが、皆様のコメントで更に勉強させていただき、今後も楽しいジャズ談義ができればと思っています。

 最近は,GOOブログの中でも一日300アクセスポイントを越えるようになり700-1000位以内を保てるようになったことは正直嬉しく思っております。皆様の度重なるご訪問、心から感謝いたします。これからも何とか維持していこうと考えておりますのでご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

67camper

ある紳士協定

2007-06-12 02:40:30 | jazz & vocal
With Respect To Nat/Oscar Peterson Trio and Orchestra
(Limelight, Nippon Phonogram reissue SFX-10533)

 いきなり変なタイトルで始まる本日のアップです。ご存知のように,OPのボーカルがあまりにもナットキングコールに似ていたため2人の間でかわされた紳士協定の話です。OPはあるインタビューにこたえて次のように語ったと言います。NKCが主としてボーカルで稼ぐので,OPはピアノで稼ごうと言うものです。最終的に,これはジョークであったようですが,OPはNKCの死後8ヶ月をへて、NKCへのトリビュートアルバムを制作します。これが本日アップの盤です。

 メンバーについては、大人気を博したNKCトリオを意識して、レイ・ブラウンのベース,ハーブ・エリスのギターを従えてのトリオでの演奏/歌唱がこのアルバムの中心になります。曲によってはマニー・アルバムがアレンジを担当したオーケストラがバックをつとめています。トリオ,オケのバック何れでも『普通にやって似ている』OPのボーカルには驚いてしまいます。前記の紳士協定もジョークながら、さもありなんと思わせてしまうOPの唄と言えるのではないでしょうか?。A-2の"It's Only A Paper Moon"やA-4の"Sweet Lorraine", B-1の”Gee Baby Ain't I Good To You"やB-5の"What Can I Say After I say I'm Sorry"等のトリオでの歌唱はとくにソックリを感じさせる出来映えですね。特にペイパームーンのボーカルは録音の良いNKCと思わせゾクゾクするほど似ています。また演奏がこのトリオですばらしいのは言うに及ばずです。オケではA-5の”Unforgettable"が好きですね。NKCの古い録音も良いですが,90年代にNKCの映像とともにうたったナタリー・コールのボーカルを思い出しますね。NKCの映像じゃなく生OPとナタリーでのDuoなんて企画もやったら受けそうなのですが,確かこれは未だ実現してないですよね?!

 所有盤は日本フォノグラムがリリースした再発盤です。原盤はライムライトだと思います。OPの2枚目のボーカルアルバムであり,NKCへの敬意に満ちあふれたトリビュートアルバムに仕上がっています。

レイ・ブライアントと言えば・・・

2007-06-11 04:53:45 | jazz & vocal
Gotta Travel On/Ray Bryant
(Cadet LP-767)


 低音(左手)をいかしたソロピアノと言えばレイのピアノが思い出されます。曲はやっぱり"Gotta Travel On"ですね。確証はないのですがフィニアスの演奏で有名な"Harlem Blues"とは同じ曲だと思うのですが・・・?そうですよね??。この曲を演奏するレイのプレイで有名なのは,何と言ってもアトランティックのモントルーのライブでしょう。この曲とか”A列車で行こう”などはレイのソロでの十八番的題目ですよね。レイのアルバムはプレステッジ、エピック,コロンビア、アトランティック,パブロとそれぞれで好盤を制作していますが,枚数は多い物の過小評価されているのがアーゴ(カデット)、Sueなどのアルバムと思います。一曲が短くややR&B色を打ち出したアルバムが多いのが原因でしょうが、このなかから"Gotta Travel On"をタイトルに据えたアルバムを本日はアップしますね。

 66年の録音でメンバーはRay Bryant(p), Walter Booker Jr.(b), Freddie Waits(ds)のトリオです。曲によって,各面2曲ずつClark Terry(flh)とSnookie Young(tp)が加わりますがラッパはテーマやリフをする程度でソロはありません。A-1の"Gotta Travel On"を始めとするトリオ演奏がいいですね。他の曲もブルースに根ざしたものが多く,B-2ではミルト・ジャクソンの"Bags Groove"も取り上げられています。B-1の"It Was A Very Good Year"の魅惑のテーマもわすれられませんね。いずれも強烈な左手が強調されており,レイならではのアプローチが聞かれます。

 所有盤はカデットのモノラル盤です。切り抜きタグを集めたアーティスティックなカバーも印象的です。

朗々と鳴るキャノンボールのアルトが最高だ!

2007-06-10 04:30:37 | jazz & vocal
Cannonball's Bossa Nova/Cannonball Adderley and the Bossa Rio Sextet
(Riverside RM455)


 ジャズサックス界でのボサノバと言うと何と言ってもスタンゲッツの成功例があげられますが、ソフトなトーンのゲッツが本当にボッサのテイストにピッタリで非常に好ましい出来でした。また,ジョアン,アストラッド,ジョビンの参加もあり好セールスを生み出したのは皆様ご存知の通りです。さて,アルトサックスではというと、やっぱりこのキャノンボールとセルジオ・メンデスの共演に尽きると思います。朗々と鳴るアルトで美しいボサノバナンバーを奏でるキャノンボールとホレス・シルバーを追求していたというセルメンとの相性はこれまたすばらしいモノがありますね。

 メンバーはキャノンボールとセルメンのBossa Rio Sextet【Sergio Mendes(p), Durval Ferreira(g), Octavio Bailly Jr.(b), Dom Um Romao(ds), Pedro Paulo(tp), Paulo Moura(as)】の共演です。Ferreiraの乾いたbossa guitarとRomaoのカツカツというリムショットにのって始まる,Ferreira作のA-1の"Clouds"でのキャノンボールのストレートアヘッドに鳴らしきるアルトサックスの音色にjazz fanならニンマリすること間違いなしです。A-3のジョビン作 の"Corcovado"のリリカルな吹奏も素晴らしいですね。サイドBではB-2セルメン作の"Groovy Samba"でのセルメン自身のピアノソロもノリにノったソロで聴きモノです。B-3,もう一つのジョビン作の" O Amor Em Paz"でもキャノンボールのふくよかな低音をイカしたアルトソロが絶品ですね。


Cannoball's Bossa Nova/Julian 'Cannonball' Adderley & Sergio Mendes
(Fontana SFON-7085 jp. reissue)

 リバーサイドのブルーレーベル、シルバーロゴのモノラルオリジナル盤でキャノンボールの息継ぎが聞こえてきそうな素晴らしい録音です。上は,国内再発盤のカバーですが、やはり、リオの象徴・コルコバードの丘を捉えたショットが使われたオリジナルカバーが断然いいですね。

100 Gold Fingers Piano PLay House Part10 in Kochi

2007-06-09 00:40:46 | jazz & vocal

 今日は突然思い立って,富士通プレゼンツ「100 Gold Fingers Piano PLay House Part10」の高知公演に行ってきました。当然前売りは買ってませんので,当日券で金6000円なりを支払いオレンジホールの一番後ろの席での鑑賞となりました。

 以前にもこのライブは聴いたことがありますが,今回はジョアン・ドナートが出演するとのことで是非効きたいと思い足を運びました。オープニングはRod O'brienのYardbird Suiteでした。後印象に残ったのものを紹介しますと,Don Friedmanの酒バラ、メンバーの中では異色の赤いキャップがイカしているドナートのMeditation, Besame Muchoが良かったです。ドナートの生が効けただけで収穫でした。二部はトシコのソロ,long yellow roadで始まりました。やっぱり存在感抜群です。ベニー・グリーンとのJust One Of Those ThingsのDuoも良く,トシコのピアノの腹をけり上げるような鋭いアタックは70才を遥かに越えているとはとても思えません。素晴らしい,日本の宝ですね。Cedar WaltonのHollyland, Cyrus Chestnutのナイチンゲールも良かったですね。最後のジュニア・マンスとサイラスのブルースデュオもノリノリでした。フィナーレはAトレイン。順番にソロを弾いていきますが,ここでもドナートのアプローチがいかにもラテン系でよかったですね。アコースティックベースのクランショー,ドラムのグラディ・テイトも歌こそでませんでしたがこうサポートでした。

 久々のジャズライブ,満喫でした。

トロンボーンバトルの雄、J&K!

2007-06-08 05:01:25 | jazz & vocal
Trombone For Two/Kai Winding And J.J. Johnson
(Columbia CL742, CBS Sony reissue)


 同一楽器のバトルプレイはテナーサックスのバトルが何と言っても有名ですが,トロンボーンバトルに目を移すと,これ以上のモノはないと言えるのがJ.J.JohnsonとKai Windingのバトルでしょう。アレンジの効いた曲を,両者が掛け合うわけですが,テナーと違いボントロではカップミュートを付ける吹奏もアルわけで,演奏は更に多彩です。トランペットのような速いプレーズを吹くJJとやや太めのトーンで低音中心に迫るカイの基準で大体の区別はつくのですが、コロンビア時代の演奏はモノラルリリースが多く、タコ耳の67camperにとっては更に両者の聞き分けを 難しくしています。インパルスの録音が有名ですが,こちらはステレオでバトルの魅力を充分に伝えていますが,コロンビアの一連のバトルLPはモノラルながらニヤッとさせるような秀逸なカバーを持った物が多く,やっぱり音が伝えられないブログではカバー優先のアップロードを考え本日はこれにしました。

 55年の録音で、J&K(tb), ジャズ・プロフェッツで知られるディック・カッツ,ベースにポール・チェンバース,ドラムにオシー・ジョンソンの五重奏団の演奏です。収録曲ではA-1の"Whiffenproof Song"で幕を開けます。ジャズでは取り上げられることは少ないですが,エール大学の学生歌に採用された佳曲です。この曲だけでJ&Kのコンセプトが理解できるような演奏です。続く"Give Me A Simple Life"は気の効いたボーカリストがたまに取り上げる曲ですがスィンギーなバトルは彼らならではですね。Aラスのタイトル曲"Trombone For Two"はカイのアレンジでワルツタイムからフォービートにうつる構成が売りですね。B面のトップはベイシー風の"It's Sand, Man"ではカッツのベイシーそっくりのピアノがいいですね。ゴードン・ジェンキンスの"Goodbye”はグッドマンの演奏を彷彿とさせるアレンジが効いています。

 所有盤はCBSsonyの再発国内盤ですが、色合い,二人のフォトを両側に均等に配したカバーが秀逸です。比較的地味なアルバムかも知れませんが,J&Kのアレンジ,演奏のコンセプトが良く現れた好盤と思います。

新たな仲間,GIBSON LG-1 1962

2007-06-07 06:22:12 | アコギ

 今回,マーチンD-41を手放し売却しました。その代わりと言うわけではないですが泥臭いアコギブルースをやるのにいいかなと言う感じでGibson LG-1を手に入れました。ラダーブレーシングで小振りなボディに固定ブリッジ、60年代前期モデルに見られる17度ヘッドから繰り出される乾いた軽い音色はデスク脇に置いといて軽く爪弾くには最高です。ネックは60年代後半のGibsonに見られるような細すぎるネックではない(この細いネックを好む方もおられますよね。)ので軽く指弾きするには最高です。トップに小きずはありますが,サンバーストのボディは雰囲気があっていいですね。ペグも3連でまさにビンテージです。

 頑張ってブルースが弾けるように練習しなくては・・・
 いつも道具ありきの姿勢は変わりませんね(爆)。

ROUTE66の作者として知られるボビー・トループ

2007-06-07 03:46:14 | jazz & vocal
do-re-mi/Bobby Troup
(Liberty LRP3026)

 ROUTE66はご存知のとおりシカゴからLAまでの地名を読み込んだ歌詞が印象に残る佳曲です。勿論,現在でもこのルートは存在していますよね。白地に黒で66を抜いたカーバッジやステッカーは誰も一度は見たことがあるのではないでしょうか?ゆっくりとVWでキャンプしながら走ってみたいルートですね。この曲のボーカルはナット・キング・コールのものが有名ですが,この曲を作ったのが本日スポットを当てるボビー・トループです。彼はマルチなタレントぶりで,アメリカでは非常に知られた存在です。ダンサー,ピアニスト、歌手、司会者,俳優といろんな肩書きがありますし、ジュリー・ロンドンの夫でもありますよね。このトループはマット・デニスと肩を並べるくらいの弾き語りの名手でもありますが、今日のアルバムはウエストコーストジャズメンの粋なバッキングにのった彼のボーカルを楽しめる一枚です。

 バッキングはRed Norvo(vib), Buddy Collette(as, ts, cl, fl), Bobby Enevoldsen(tb, bcl, ts), Jimmy Rowles(p), Al Viola(g), Mike Rubin(b), Don Heath(ds)のセプテットです。トループのボーカルはソフトでイキ,都会的センスに溢れており渋い一枚に仕上がっております。サイドAのタイトル曲"Do-Re-Mi"ではノーボのバイブが活躍しますし,2曲目の"Baby, Baby All The Time”の優しく,哀しくそれでいてソウルフルなボーカルはA面の聴きモノです。トループの名を最初に知らしめた"Daddy"もA面ラストで聞かれます。そして話題の"Route66"はB-1に収録されています。作詞作曲者ならではの好唱はナット・キング・コールと甲乙つけ難い魅力がありますね。

 所有盤は,リバティ,ターコイズのオリジナル・モノラル盤です。コーティングの効いたバーガンディのカバーが美しいですね。

やっぱりジャズはメンバーだ!

2007-06-06 00:49:18 | jazz & vocal
Max Roach+4/Max Roach
(Emarcy MG36098)


 50年代を代表するドラマーと言えばやっぱりブレイキーとマックス・ローチでですよね。一連のブラウニーを加えたエマーシー盤の素晴らしさはローチ/ブラウンの双頭コンボがこの時代を代表するコンボであったことを如実に示す記録です。ブラウニーを亡くしたローチのグループには2人の強力なフロントライン(ドーハム,ロリンズ)を加えてマイルスバンド,ジャズメッセンジャーズの向こうを張って一時代を作ったと言えるのではないでしょうか。

 メンバーはローチに加え「+4」にKenny Dorham(tp), Sonny Rollins(ts), Ray Bryant(p), George Morrow(b)の5重奏団です。サイドA、1曲目の急速調の"Ezz-Thetic"から納得のプレイが聞かれます。豪放磊落,ビッグトーンでスムーズなアドリブを展開するロリンズ,やや詰まりかかったような独特の美しい音色のドーハム,スウィンギーなレイとあらためてこのアルバムのメンバーの良さを感じてしまいます。続くローチとのチェース,そしてマシンガンを思わせるローチのドラミングが圧倒的です。3曲目の"Just One Of Those Things"のテーマの後に無伴奏で出てくるロリンズが最高です。このころのふっきれてアドリブに没頭するロリンズ!いいです。自分が一番すきなのはB-2の"Body And Soul"です。レイのイントロに導かれてテーマを吹くロリンズ。ザラッとしたホーキンスを思わせるトーンが実に良い!次のドーハムの音色,そしてレイの訥々としたピアノを経て,ドーハムの奏でるテーマに行きロリンズがカデンツァ気味に締めくくっていく演奏です。この曲のベストバージョンとも思える演奏です。

 所有盤は赤ラベルのマーキュリーの再発輸入盤ですが、結構分厚い音でとれていてドーハムの美しさ,ロリンズのざらついた音色を充分に楽しめますね。でもエマーシーのオリジは凄いんだろうな!一度聞いてみたい!!!

ジョビンのボーカルは絶対いいぞ!!!

2007-06-05 05:44:13 | jazz & vocal
Com Nelson Riddle E Sua Orquestra/Antonio Carlos Jobim
(Elenco MEV-6)


 堪らなく好きなカバーです。米国発売はWarner Bros.の"The Wonderful World of Antonio Carlos Jobim"としてジョビンの顔が大写しになったアルバムで知られていますよね。そのブラジル/エレンコ盤です。オリジは米国盤かも知れませんが,このエレンコ盤の白基調のブラジリアンブルーノートを思わせるカバー,ロゴの配置,アクセントに使われたグリーンの微妙な色合い全くすばらしい!!!トップに配されたエレンコのロゴの下に記載された"MEV-6"がまるで手書きのようで、ブラジリアンインディーズ”エレンコ”ならではで却ってイキですよね。



 ジョビンは何と言ってもコンポーザーとして知られていますが,これは彼の初ボーカルアルバムなのです。アレンジャーにネルソン・リドルをもって来たのは明らかにシナトラへの挑戦です。ジョビンは唄が下手だとの風潮もありますが,このソフトで濁音が多く聞こえるPortugueseのボーカルが好きでたまりません。自分にとってはジョビンはブラジルのエリントンでありシナトラでもあるのです。Youtubeでのシナトラとデュエットするジョビンの勇姿(今なら見れます!)、すばらしいです。こうやってみると両者の声質がかなり違って聞こえますが,ジョビンのこのアルバムだけ聞いてると,シナトラのボーカルが浮かんで来るんですよね。収録曲はもうジョビンの快作のオンパレード!A面で”彼女はカリオカ”、”おいしい水”、”Felicidade", B面の”ボニータ”,”ジェット機のサンバ”,”ジンジ”などなど。作曲者自身のボーカル、ブラジリアンシンガーソングライターです。

 こう言ったボッサアルバムは有名なモノは大体,US, BRAZIL両方で存在します。どっちをGETするか迷うところですがやっぱりジョビン盤などはブラジル盤に軍配があがると思っているのは自分だけでしょうかねぇ?