北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2015.10.11 『アポイ岳』(811m)~『吉田岳』(794m)~『ピンネシリ』(957m)
10月の三連休、私とHiromiが土曜出勤で午前中動けなかったので、その午後移動日として南日高に向かった。
ここ数年、好天に恵まれてきた10月の三連休だが、今年はどうにも良くなく、極力雨に当たらない方へと向かったわけだ。
そして結果は、まあまあ良かったんでないかい。
日曜日の朝、『アポイ岳』の麓で目覚め、早速準備。
空はどんよりと鉛色の雲に覆われ、時間の経過とともに絶対雨が降ると確信させてくれる。
この日はHiromiが以前から熱望していた『アポイ岳』に登ることにしていた。
天気予報によれば、午前中はなんとかもち、午後確実に降るとのこと。
6時ちょうど、登山口をスタートした。
広い駐車場には他の車なし。
もう何回も登った私だが、この駐車場に車がなかったのは初めてだ。
しかし、それはそれで実に気持ちよく、二人してルンルン気分で歩を進めた。
登るにつれて背後に広がる太平洋と様似漁港の風景が、この山ならではの「美」。
7時40分、『アポイ岳』頂上着。
申し訳ないがこの日の行程の中で、この頂上が一番つまらない。
樹木に遮られ、視界が全く利かない。
しかし、それを過ぎると素晴らしい世界が広がる。
この山域に足を踏み入れる登山者の99%は『アポイ岳』頂上を折り返して下山する。
だが、それではこの山域の素晴らしさを堪能することはできない。
『アポイ岳』から『吉田岳』、『ピンネシリ』へと続く稜線は、たかだか1,000mに満たない連なりであるにもかかわらず、高山の雰囲気がプンプン漂う素晴らしい世界だ。
8時15分、『吉田岳』着。
ここに立っても『ピンネシリ』はまだ遠い。
しかし見た目ほど時間がかからないのが不思議だ。
高山植物の保護目的で施設されたロープ枠が続く登山道が切れると、低い笹原となる。
そしてここからは登山道とは言えず、踏み跡をたどることになる。
最後にここを訪れたのが4年ほど前であろうか?
そのときはまだはっきりしていた登山道が、ほとんど消えている。
ただ、深くてもふくらはぎ程度の笹原に覆われているので、「登山道は基本的に尾根の頭を行く」という基礎知識が備わっていれば、迷うことなく目的を達成できる。
9時30分、『ピンネシリ』頂上。
この最後のピーク基部辺りで南からガスが流れ込み、何も見えなくなってしまった。
『ピンネシリ』の頂上から360度開けた世界を楽しみたいという私の願いは今回も叶わなかった。
復路はガスの中の世界で、『アポイ岳』までは全くなんにも見えず、『アポイ岳』からは雨が降り出した。
この下りで多くの登山者を抜いて下山した。
みなジオパークに指定された『アポイ岳』への観光目的らしく、アップシューズオンリー。
そしてたまげたのが、スーツを着た高齢者だ。
何を考えておられるのでしょうか・・・
12時45分、登山口着。
雨に当たりはしたが、この行程の往路で目にした世界は決して忘れない、素晴らしい山旅であった。
初登のHiromiも感激しきり・・・